赤塚植物園でドクダミ(蕺)の花が咲きました。
街中などでも普通に見られる花です。
葉や茎は独特の青臭い匂いがします。
花の上にクモがいました。
万葉薬用園ではヤエドクダミの花が咲いています。
同じドクダミの仲間ですが、ヤエドクダミは比較的珍しい花です。
本家のドクダミと同様に茎や葉は青臭い匂いがします。
ドクダミは古くより胃腸病(内服薬)や皮膚病(ぬり薬)に効く生薬として用いられてきました。
ゲンノショウコ、センブリと共に三大民間薬の1つに挙げられるそうです。
どくだみ茶は葉を乾燥させた物を煎じたお茶です。
最後はカタバミ(酢漿草/片喰)の花です。
ドクダミと同様にどこでも見られる植物ですが、ピンク色の花が可愛らしいです。