今朝寝室のカーテンを開けましたら、窓が曇っていました。
結露です、今年はじめてのことでした。
寝る前30分、起きる前30分ぐらい部屋を暖めるのに
暖房をいれますが、あとは今のところ寝室は消しています。
お掃除するときと、衣類の出し入れしか日中は入らないのです。
でも、起きる時間は夏のころよりは一時間は遅くなっています。
カーテンを閉め、夜明けが遅い!が原因なのかもしれません。
まだ、冬眠には早すぎる!!と己を諫めております。


一週間ぐらい前の夕景です。 今はリビングの真正面で陽が沈みます。
西の空から南の空に変わり、お天気がよければ日暮れまでリビングが
明るいのは、寒さのなかとってもうれしいことです。
昨日も今日も宅配便を待ちながら...なにもしていません。
コーヒーにミルクがわりにいれる牛乳がきれているのです、マンションゲート脇の
コンビ二に行けばいいだけですが、それが面倒で今日はブラックで一杯だけ飲みましたが、
<美味しい>はバツでした。
<どうせゴミ出しに夕方出るのだからそのときで...>と、頭のなかで言い訳けしています。
マンションでは明日収集車がくるときは日暮れから翌朝8時までが出せる時間と一応決まっています。
これからはちょっと出しに行くのが寒い!ので勇気がいりますが、週2回は業者の方を思えば
贅沢などいってはいけないのですが、遠いのが難点で躊躇してしまいます。
まあ、それほど多くはないので重くて、は、ありません。 何をぶつぶつ書いているのでしょうか、私は。

上の写真と同じ日にソファ~に座ったまま撮ったのです。
息子の誕生日でした。 11月と12月がお嫁さんと、息子の誕生月で、一月は主人と娘、2月は私、
みんな冬の季節に生まれました。 なのに冬好きはひとりもいないのです。
きっと<この暮れになんとくだらないブログ>と思われるかもしれませんが、届く荷物を待ちながら
大根と鶏の煮物や、ごぼうとこんにゃく牛肉の煮しめなど、キッチンで常備菜を作りながら、
匂いで煮え具合を感じながらのパソコン前です。ときどき目と身体で回転する椅子からチェックしています。
陽ざしが出てきましたので、勇気をだしてコンビ二まで行ってきましょうか、そろそろ両方とも
煮あがってきたようです。あとは夕飯までに冷めながらお味がじっくりと沁み込んでくれることでしょう。
これからしばらく引き延ばしてばかりいた靴箱の掃除もはじめることにします、
おかしなもので陽ざしが出てくると動き出したくなり、曇っていると静かにしながら何もしたくない私に
なる傾向があるのはこの時期だからだけではない私のクセのようなものです。
さあ~、動きだしましょう、ついでにエントランス脇の千両と山茶花を写してきましょう。
特に煮物が気になってぐるりと椅子を回すくだりでは
我が家もかかわる全員が秋から冬にかけて誕生日が続くので、春から夏は寂しいです。
もうコンビニには行かれましたか?
akkomamさんでもこんな時があるんだなあと
ごめんなさい とっても可愛いです
行ってきまして、たった今、コーヒーに入れてほっと
ひと息ついています。
横着者の私は<牛乳がなくてもでかけたくないとき用>
として、冬限定の用意として<クリープ>なる瓶も
仕入れてきました。 横着極まれリ!です。
エントランス脇の千両と山茶花も撮ってきました。
そうそう、飛びつくことができるなら採りたい!
<ハッサク>もです。
届きそうなところはもう収穫ズミでした。あ~採りたい!!
大好きなのです。造園業の方に会わないかしら?なんて
キョロキョロしたりして...。
マンションの敷地内は山茶花の生垣だけがにぎやかで
きれいですが、あとは常緑樹の緑と植栽されたパンジー
などが咲いていました。藤棚にはおおきなサヤの形を
した種が茶色にかわりいっぱい下がっていましたっけ。
ちょっと勇気をだして出れば、いろいろな情景に
出会うのですが...、そろそろ日暮れです。
日暮れのたそがれていく雰囲気がなんとも好きなんです。
居間には暖房を入ずホットカーペットでしのいでいましたので、
結露はありませんが外の空気の冷たさは冬本番です。
あの、カナリア茄子の花を覚えていますか?
昨日まで元気な葉だったのに今朝の霜で真っ黒になってしまいました。
6月生まれで東北育ちなのに寒さが苦手なんです。
栄養が足りないのでしょうか(栄養の偏り)
冷え性に悩まされる冬は嫌いです
(好きな人は少ないでしょうけど~)
今日テレビで郊外では霜柱が...と写していました、
とてもなつかしく観ていました。
こちらへきてからはそんな情景は見たことがないような
気がしました。 やはり寒い季節には霜がおりたり、
霜柱がたったり、氷がはったりするのが自然なような
気がしています。
カナリア茄子、覚えていますよ。山の上のマンション、
窓を開けても土地はかなり下ですので、自然の様子は
わかりませんが、相当冷たかったのですね。
温暖化で暖冬ばかりでしたが、それでも寒い、冷たいが
苦手なのには私の場合は老いも関係しています。
風邪が流行りだしたとか、充分注意してくださいね。
しかも何だか眠たいし。
冬は苦手です。
部屋は暖房を入れてそこそこ暖かいはずなのに
手足が冷たい。
そうそうそろそろ甘酒でも作りましょう。
我が家の甘酒は酒粕で作ります。
飲むときにチョット日本酒を足すと
ほっこり温まります。
私も粕汁は苦手ですので、酒麹のほうが好きなのです。
でも、日本酒をたして作るはしたことがありませんので
試してみましょう、酒粕のほうが扱いやすいし
ストックもききますものね。
暑い!も 寒い!も、苦手な歳になりました。
ここん所の突然の寒さにびっくりしました。
画像を拝見しながら、
我が家との共通点を見つけてしまいましたよ。
左の水差し、同じみたいです。
もしかして、シルバーのテンじゃないかしら?
四角い白い植木鉢、こちらも同じ感じです。
我が家ではゴムの木とクッカバラを植えています。
いまスクエアが流行っていますね。
何を植えても似合いますよね。
何だか。。同じものに嬉しくなっています。(^o^)/
どうなさったかとちょっぴり案じておりました。
ここのところこちらも寒く、冷たくでめったに手袋を
しない私ですが、今日の外出には用意いたしました。
お母様も落ち着かれたとのコメントを長いスクロールの
先で読ませていただいてました。
落ち着かれましたか、kyaraさんの笑顔あってのお母様も
安心していることができるのですから、体調には充分
気をつけてくださいね。私からのお願いです。
わがリビングの写真から共通の鉢やジョウロなどを
見分けてくださってとってもうれしいです。
ちょっと花キリンには大きかったようですが、来夏には
どうなりますか、期待しているところです。
今年も残すところ半月もありません、気はせいても
身体は動かずで...あきらめるところも出てきました。
来年は私の干支、うさぎではねるにもしんどい72歳です。
でも、もう少し跳ねることは無理でも、ゆっくり歩んで
みたいと思っています。
窓から見える景色は四季ごとに変わり、
空気も、木々の様子も、花達も、鳥達も、
四季とともに変わっていく、
マレーシアからみると、
変化のある日本を誇りに思えるのです。
でも寒いですね、
朝2階から降りてきて、
ストーブをつけ暖まるまでじっとして、
動けません。
私と同じ2月がお誕生日ですね、
雨、曇りには動く気分でなく、
晴れた日には、
フル回転したい気分わかります。
コーヒーには牛乳・・・・同じだなぁ!!
やはり、冬は寒いのが正しいようです。
今日も出かけて友人と3時間ほど会ってきましたが、
街はとても人は多く、忙しなかったのですが、
私たちのまわりだけは喧騒とは無関係なようね、と、
話しては笑っていました。
帰ってきたときはもう黄昏ていて部屋は寒かったのです。
牛乳たっぷりの熱いコーヒーで温まりました。
このひと啜りが幸せの瞬間ですね。