goo blog サービス終了のお知らせ 

AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

ベランダの陽だまりで育っています。

2009-01-13 11:26:53 | Weblog

  今日は娘の誕生日です。
  昨日とはうって変ったで、富士山は
  はっきりと眺められ、娘の誕生日を祝ってくれている
  ようです。 お祝いは先日会ったときにカードと一緒に
  手渡しました。 朝、お礼のメールが送られてきました。


  空気が乾燥しているせいか、ベランダの植栽への
  水遣りはほとんど毎日のようです。
  そんななか、気にしていました<ブロッコリー>が
  だんだん大きく育ってきました。

  
  駅までの坂の途中の家のブロッコリーはもう摘まれて
  いて、葉だけになっていますが、
  我が家のは遅れて育っています。が、どのくらいまで
  育ったら摘んでよいのかチョッと今から悩んでいます。


  初めて苗を1本求めて試験的に植えてみましたもので
  どうなるかわからないままでしたが、
  坂の途中の鉢植えの5本が私の先生になってくれました。


  他にもプランターの野菜が6種類が元気に育っています。
  もう、トウがたちはじめ、蕾が開きはじめているものも
  あります。 小松菜は今晩の献立に使う予定です。


  彩りの少ないベランダで頑張っている緑の野菜は
  眺めているだけでもうれしいものです。
  陽だまりのルッコラは驚くほど元気に葉を茂らせて
  います。 元気をもらっている私です。

 
  


  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お札を納めに鎌倉八幡宮へ...。

2009-01-12 10:52:55 | Weblog

  三連休の中日の昨日はそれはそれはの暖かさと
  風のない穏やかな日和に恵まれての外出でした

  
  娘と私は鎌倉駅で待ち合わせにして、
  それぞれ時間を見計らって家を出ました。
  逗子から横須賀線へ、次の駅が鎌倉です。


  鎌倉駅に到着すると、なんとホームに降りられないほど
  ひと・人・でどうなっているのかわからないほどでした。
  待ち合わせ場所も待つ人、出る人、帰る人で溢れています。


  急遽、娘との待ち合わせ場所を変更して会うことに...。
  大鳥居をくぐり段葛を進むにも大変です。
  でも、お天気がよかったので結構人波を楽しんでもいました。

 
  お札を納めて、お参りをすませて、新しいお札とおみくじを
  ひいてから、チョッとひと休みの豊島屋茶寮<八十小路>へ
  去年も同じところで和菓子と抹茶をいただいたものです。


  大混雑の鎌倉をそうそうに横浜まで出かけてみましたが
  ここもいつもかわらずの人の波です。
  暮れにお願いしていた洋服のお直しをダイヤモンド地下街で
  受け取り、遅い昼食と早めの夕食をかねた食事は
  <お寿司!!>に決定!! カウンターでビールで乾杯?
  して、一週間ぶりの会話を楽しみながら、
  お寿司をつまんでのんびりと...。


  帰りは方向が反対なので、エスカレーター付近で
  <お互い元気でね>で、ほろよい気分のふたりは
  お別れです。
  これからの寒いシーズンはお互いの行き来は少し
  少なくなりますが、健康第一、風邪をひかないよう
  お互い気をつけながら春を待ちたいと...。


  <昨日、黒豆を煮てみたから~>とタッパーに、
  桃六の<いちご大福2こ>と一緒のプレゼントを
  手渡してくれましたので、今朝、両方を楽しんでから
  メールを送りました。
  黒豆は皮もピンとふっくら美味しく煮えていました。
  桃六のイチゴ大福は老舗の味に風格があり、
  とても美味しいので、お土産品としては嬉しい限りです。


  連休最後の今日は昨日とうってかわり、くもり空
  寒いです。 おもわず朝から暖房がほしくなりました。
  北日本はマークがついています。
  でも、南のベランダの植木たちがゆれているのは???
  
  
   今日はお天気がよかったら植木たちや、野菜の手入れを
  じっくりやるつもりでしたが...後日にまわすことにしました。
  見上げる空は冬空色です。
  <成人式>は昨日が多かったようですが、正解でしたね。
  私は一日篭って、温かい食事を考えています。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の日暮れ空らしいので、ベランダで...。

2009-01-10 17:01:03 | Weblog

  三連休の初日の土曜日はではじまりました。
  午前中、お花を求めにでかけましたが、
  風もなく穏やかな日和でした。昨日の寒さは何だったのかしら?
  って思うほどでした。

  バイクのエンジンが一度ではかからなくなりました。
  夜のうちに冷え切ってしまっているので
  右足でカチャン、カチャンと何回も踏んでかけるのです。
  ほっとして足を離すと、ブルルン~と止まってしまったり
  大変です。 ようやくかかってもしばらく暖まるまで待つのです。
  これからのシーズン、これが厄介ですので、行きは歩いて駅まで、
  帰りはタクシーが定番になってしまいます。

 
  寒い間だけですからそれも楽しみにしてしまいますが、
  普段の買い物のときは頑張ってエンジンをかけています。


  午後、洗濯物を取り込みながら見た空がいかにも
  寒そうな日暮れ空だったのでベランダでパチリ!!でした。
  日暮れとともにリビングの室温も下がってくるのが
  判ります。 けど、余韻でしばらくはよいのですが
  7時ごろには暖房のスイッチ、ONです。設定温度は22度。

  
  本当は暖房はあまり好きではないのですが、
  この季節、つけないわけにはいかないので、ときどきOFFです。
  若い頃はガンガン暖めて半袖で...なんてことも
  ありましたが、今は仲間の会話は温かい下着が話題になります。

 
  どちらかといえば一枚羽織って、のほうが好きですね。
  でも、今夜もそろそろ入れたくなりそうです。
  明日は鏡餅開きです。 室内のお花も活けかえました。
  お正月気分が抜けて、本格的な寒さがやってきます。
  風邪にご用心!!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷雨のなか、坂を歩いてくだって...。

2009-01-09 19:22:54 | Weblog

  昨夜から天気予報士はさかんに<明日は雪が...>と
  出勤時の足元に気をつけるようにと話ていました。

 
  昨日はセンターでの初レッスンでしたが、今日は
  もう一ヶ所でのレッスンがあり、<朝、雪だったら休み>と
  決めていました。


  でも、カーテンを開けると冷たい雨でした。
  普段でしたら家の中でぬくぬくしていたいところですが
  なんといっても初レッスンです。
  10時からのレッスンですが、歩いて駅まで坂を
  歩いて下るのですから、いつもより早めに家を出ました。


  電車を乗り換え、地下鉄に、その後はバスでふた停留所目、
  そのたびに雨と風が冷たく、おもわず手袋をはめました。
  20数名が10時までに集まってきます。
  皆んなダンスが好きなのです。が、
  それにしても寒い、冷たいのは本当に苦手です。


  帰りはバスのぶんを車で送っていただけて、 
  乗り換え駅近くで3名で温かい昼食を
  いただきながら、しばし話に花がさきました。


  家にいれば暖かかったけど笑うこともなかったでしょう。
  寒かったけどこうして勇気をだして出かければ
  仲間といろいろなことを話し合っては笑いあうことも
  できて、気持ちも明るくなって帰ってくるのです。


  明日から3連休になります。 お天気は回復するようですが
  これからは日に日に気温は低く、寒く、冷たい日が多くなる
  ことでしょう。
  去年の今頃は膝の痛みでレッスンも休みがちでしたが
  今年はまったくの痛みもなく<同じ足?>と思うほどです。


  油断せず、用心しながらレッスンを休まず続けられることを
  第一に寒さを乗り切りたいと改めて思うこの頃です。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の七草がゆを味わって...。

2009-01-07 10:01:47 | Weblog

  今日は朝から空です。
  天気予報では北陸地方は雪の予報が続いています。
  こちらは乾燥注意報が連日で、パチッ!とくるのでしょう
  ときどき、おもわず手を離している姿を見かけます。

  
  昨日は今年はじめての歯科診療に東京まで出かけてきました。
  昨年秋より通いはじめたのですが、
  先生曰く、<治療は終わりましたが、ひと月ほど様子をみて
  次の処置を考えます> とのこと。
  <歯にヒビが入っていて、その変化によってはもう一度他の
  治療を考えるようになるでしょう> と続けます。


  2月3日に予約をして帰ってきましたが、帰りは気分が重く、
  いつものまわり道草をせず帰りの電車  に乗りました。
  今まで<歯は大丈夫!! 定期健診を年に2度は受けているのだから>
  と安心していましたし、違和感を感じてすぐに近くの歯医者さんに
  通って半年、<判りません>の言葉に、娘の紹介の歯医者さんに
  かえて治療を受けていました。


  <歯が割れている...>相当な力がかかったことがおありでしょう
  なんて尋ねられても~状態でした。
  自信をもっていた歯で皆さんからも褒めていただくことも
  あるくらいでしたので、ショックは大きいのです。


  <抜きます!!>なんて言われても応じようとは電車内での
  考えが何回も巡っていました。
  今度の先生の説明ははっきりとしていて質問にもしっかりと
  答えてくださいますし、治療順序、時間までパソコン画面などを
  駆使して理解させてくれますので不安はありません。

             


  帰り道、立ち寄った八百屋さんにパックされた<春の七草>を
  見かけて求めてきました。
  <セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、仏の座、すずな すずしろ
   春の七草>
  今朝、お粥に炊き込んで仏壇にも供えて家族の無病息災を
  お願いして、ともに味わいました。

  今年もどんなことが私に起こるかは想像もできませんが
  何が起きても冷静に対処できる自分でありたい!!と...。
  先ずは健康!!とばかりお粥のお替りと干し柿をデザートにして
  の朝食でした。
  



  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中は動きはじめました...。

2009-01-05 15:00:53 | Weblog

  今朝は今年はじめてのひとりの朝食でした。


 あまり体調が良くないまま昨日見送った娘のことが
 心配でメールで様子を聞いたところ<大丈夫よ!>と
 返ってきたので、安心しての朝の紅茶でした。


 お昼近くに友人よりメールあり、足の裏の黒点は
 手術をしなくてもよいとの医師の診断だったとのこと。
 こちらも朝から気になっていましたので
 メールでほっとしました。


 静かにひとりで新聞を読んでいますとかすかに
 水仙の花の香りがリビングに漂っているのに気づきます。
 <フリージアの花の香りもパパは好きだったね>
 娘は活けた水仙の香りを楽しみながら呟いていましたっけ。


 今日から仕事はじめ、高速横横の車も今朝は早めから
 動いていました。
 私の初仕事は暮れからの分別ゴミを出すことから
 はじまりました。


 エレベーターを降りるとき、上階の方と出会い、
 ゴミ袋を後ろ手に新年のご挨拶になって...
 11階建てで縦に20世帯で使う仕組みの
 エレベーターだけど、乗り合わせになることは
 ほとんど皆無に等しく、今日は珍しいこと。
 でも、普段から親しく会話をしている方なので
 <初仕事です!!>なんて大笑い、<私も先ほど主人と...>
 とのことでした。


 午後から曇りはじめ、今晩はさっとひと雨あるような
 天気予報でした。
 テレビの番組も平常に戻っているので、ニュース時間も
 あわせやすくなりました。


 いろいろが平常に戻った今日、身体は鈍ったままの
 私は明日は東京まで歯医者通いです。
 ここで、気分を切り替えましょうか...。


 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は仕事始め...いつもの生活がはじまります。

2009-01-04 15:17:08 | Weblog
 

  年末年始にかけては穏やかな日和が続き
  暖かな陽射しがリビングいっぱいに射し込んで
  日暮れまで暖房いらずの毎日でした。


  そんな今日、年末にお正月用にとたっぷりの
  水仙をえらんでの花束をかかえてきてくれました
  娘も午後早めに自宅に戻っていきました。


 
  昨日も車で荷物を運びながら自宅往復をしていましたが
  <年賀状を出していない方からもいただいているのを
   今晩は書いてださなくては...>と言ってましたっけ。



  私は寂しさもありますが、<私のお正月休みも今日でお終い>っと
  ばかり、残された洗濯をすませ、干しあげました。



  明日からは社会全体が動きはじめます。
  大阪の息子もまた出張などで忙しくなることでしょう。
  私は体調に注意しながら、自分らしく生活することが
  少しでも長く続くようにと願っています。



  社会情勢はしばらくは厳しいと思いますが、
  それぞれが自分を見失うことなく頑張って乗り切って
  ほしい!!と常に念じております。


  
  今日は朝から富士の姿をはっきり見ることが出来ずに
  いましたが、明日の朝はくっきりとその姿をみせて
  くれることを祈っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘からのお年玉は...。

2009-01-02 16:52:12 | Weblog

   今年は年末まで予定が入っていて来れないとの
  息子からの連絡で娘とふたりの正月祝い膳となりました。

  例年なら<おめでとうございます、今年も元気で...>のあと
  それぞれに心ばかりのお年玉をわたし、
  娘からもそれぞれにお年玉が配られるのですが、
  今年はふたりでも、私は今までどおりに用意していました。


  娘はおもむろに包装された大きな箱をとりだして
  <おめでとう、私からのお年玉です>と...。

  早速、開けてみるとふわふわの毛足のながいブルーフォックスの
  襟巻きが入っていました。
  以前から欲しい!!と思っていましたので
  大喜びで早速首に巻いて感触のよさと心づかいに
  うるうるになってしまいました。

 
  いくつになってもプレゼントは嬉しいものです。
  ましてや、使い勝手のよい襟巻きはこれからの
  シーズンはセーターやコートしたなどに巻き、
  首元を温かく包んでくれますので出番も多いことでしょう。


  


  今日は毎年楽しみにしている大学駅伝の日でした。
  朝、カーテンを開けて、穏やかな天候と
  青い空に映える富士の姿に良いレースを期待して
  そのときを待ち、最後まで親戚一同が関係する大学を
  次々と応援していました。
  若人の母校の襷にこめた日ごろの練習がここにあり!!と
  考えると手を抜いた応援は出来ません!!
  終わると肩のこりを感じます。


  明日は復路の応援があります。
  涙と感動のドラマが繰り返されることでしょう。
  大学駅伝が終わると私の普段の生活がはじまるのです。





  

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2009-01-01 10:23:29 | Weblog

  2009年元旦は穏やかな晴れで迎えました。
 富士山もひときわくっきりとその姿を見せてくれています。

 昨年は社会情勢が一段と厳しくなり、
 ニュースは暗いものに流れがちでしたが
 今年はなんとかその渦から抜け出して
 希望のみえる一年であってほしいとねがっています。


 私も今年も健康に留意して、穏やかな日々が
 送れますことを第一に過ごしてまいりたいと...。


 皆様にとりましても幸多い年でありますように
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする