今朝は久しぶりに片足1kgずつのアンクルウエイトをつけて散歩しました。
家を出るときは小川の方にだけに行くつもりでしたが、小川ではコサギとコガモだけでした。
それだけでは物足りず、「根木内歴史公園」にも足を延ばしました。
春の日差しに誘われてか、散歩する人も鳥もいつもより多かったように思われます。
そこで見た鳥達を紹介いたします。
まずはダイサギ。
大きくて真っ白な体は遠くからでもよく目立ちます。
次はコゲラくん。
この公園ではこの木がコゲラの餌場のようです。
いつも決まってここで食事をしています。
鋭い嘴で木を高速でつつきまくります。↑
この木の近くに、カラの群れもきていました。
その中にはご無沙汰だったエナガもいました。
尾っぽ(柄が長い)でしょう。
そしてこちらはシジュウカラです。
最近は他の鳥があまり見られないので、このシジュウカラやスズメたちまでがかわいらしく見えるようになりました。
(それまではほとんど目を配ることもしていませんでした。)
梅の花も咲き暖かくなった今朝の散歩では、ネックウォーマーや手袋が邪魔になるほどでした。
片足1kgのアンクルウエイトのせいかもしれません、結構汗をかいてしまいました。
<追伸>
2月7日に採るつもりがないのに採れてしまったイチゴですが、ずっと置いておいたらかなり赤くなりました。
少ししおれてしまいましたが、食べてみたら甘さが凝縮されていてとても美味でした。
他にもいくつか成っています。
赤みがうっすらとついた時点くらいで採って食していこうと思います。