「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

キンカンを食べるヒヨドリ、サクラのつぼみ、ほか

2022-03-23 10:46:09 | 散歩(鳥・昆虫)

麗澤ゴルフ場脇の小川とお墓参りコース。

小川沿いではスズメとカラス以外の姿は見えず、かすかにコゲラの鳴き声を聞くにとどまりました。

その帰り道、舗装道路でキンカンを食べている(食べようとしている)ヒヨドリに出会いました。

 

美味しいのですが丸くてコロコロ、食べにくいため長い間奮闘していました。

ガブリ!

コロコロ逃げるキンカン。

この間、車や人が通るため何回か中断。

ようやく、開けた穴にくちばしが入ったようです。

 

この後寄ったお墓では入り口のところで、昨年カシノナガキクイムシ対策を行っていた樫の木に新芽が伸びているのを見つけました。

ひょっとしたら、対策が成功したのかもしれません。

上を覗くと何本かの枝にも緑の葉が揺れていました。

 

他には、

右隣の木の芽を背伸びして口にすることができたメジロくん。や、

お墓の外の道では大きな桜の木に花の芽がたくさんありました。

昆虫や鳥を呼び寄せ受粉してもらうためには、こんなにもたくさんの花をつけなければならないみたいです。

開花はもうすぐ、咲いたら見事でしょうね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 利根川ゆうゆう公園の自然観... | トップ | ぷにょぷにょスライムつくり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おーじーうえもん)
2022-04-02 07:04:43
ヒヨドリは自宅近くにも
よく現れて
キンカン、ミカン(輪切りにしたもの)、コガネモチ
などを食べていました
サクラの花も
ムシャムシャ、という感じで
食べています
群れでやってきて食事をするのですが
よくケンカをして
気性が強いところを感じさせます
ゆっくり動けば
すぐ近くまで寄ることができます〜♬
返信する
コメントありがとうございます。 ("おかさん”)
2022-04-03 06:05:06
おーじーうえもんさん、ヒヨドリもスズメ、ムクドリなどもそのしぐさをよく見てみると、かわいいですよね。

習慣なので、毎日の散歩は欠かさず行っていますが、春休みに入り、塾や孫たちとの遊びなどで時間をとられ、ブログ更新を怠ってしまいました。

来週中頃には、春休みも終わりまた鳥見散歩ができるので、それを楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

散歩(鳥・昆虫)」カテゴリの最新記事