落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

ネギ鶏塩ラーメンを食べに行く旅

2024年03月09日 | 旅・ポタリング
ネットで繋がってる方の投稿写真がとてもおいしそうだったので我慢できずに行ってきましたー🍜
ちょっと思い出のある弘明寺駅周辺を少し散策して、市営地下鉄で阪東橋まで戻ってきて初めての伊勢佐木モールへ。
週末とあって人もいっぱい。
明るい商店街でした。
夜はちょっと飲み屋街な感じなのかな?
お店はわかりやすい場所にあって、メニューも下調べしたとおりに「ネギ鶏塩ラーメンと半チャーハン」の単品でって注文。
他の人は回鍋肉の定食頼んでる人が多かったなぁ。
他のメニューも食べてみたい。
こういう町中華が近くにもほしいなぁ。
味が濃いって口コミにあったけど、クドい濃さじゃなく後味も悪くないのでほんとに気に入りました。
こういう味の海老そばが食べたい~。
また行こうかなぁーw
でも、その方に次は玉泉堂のサンマーメン食べてってお勧めされたw

サンマーメンも食べたい!

もう少し暖かくなったら動物園かバラ園と絡めてまた行こうー🌹

やっぱり横浜は好きだなー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜への旅計画

2024年03月04日 | 旅・ポタリング
横浜あたりにお住まいの料理に特化したSNSで繋がってる方の記事を見て気になったお店に行こうと決心。
それだけに行くのはあまりにも頭おかしいので、その付近をフラフラ歩こうかなぁと。
このあたりは二人の息子が通院した病院があって懐かしくてストビューで見てたんだけど、弘明寺のあたりがまったく記憶に残ってなくてびっくり。
結構、電車とバスで通ったんだけど、車のほうが多かったからかなぁ。

とりあえず弘明寺を市営地下鉄で。
歩いて京急の弘明寺。
そして展望台まで登ってみよう。

阪東橋まで戻って横浜市大病院あたりをうろうろしてから伊勢佐木モールへ行って目的の鶏ネギそばを食べる。
モールを抜けて伊勢佐木町駅へ。

気になってた県立歴史博物館へ。
ここまで歩けるかな?

季節が合えばイングリッシュガーデンに行くところだけど、まだバラもサクラも咲いてないからここはまた今度。

ちょっと20年前を懐かしむ旅にします。
30~40代の思い出って病院絡みしか無いのも寂しいけど、これで嫌な思い出と決別できるかなーw




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CP+ 2024

2024年02月24日 | 旅・ポタリング
カメラ好きが集う祭典へ息子と行ってきました。
ど素人なので会場の雰囲気を味わうためなくらいでw
youtuberのゆ~とびさんの登壇があったので実物を拝見出来てうれしかった。
みなとみらいで開幕タイ料理食べて、帰りは東新宿で食事したり。
久しぶりに都会を満喫した一日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内散歩 迎賓館

2024年02月15日 | 旅・ポタリング
迎賓館のひとつの間がお試しで撮影可能になってると聞いて急いで行ってきました。
予約方法を一所懸命調べてみたけど今ひとつわからず。
よくよく見てみると、今は予約せずに見られるって言うじゃないですか。
数年前に行ったときは予約が必要だった気が。
だからはとバスツアーで見に行ったんだけど、改善されてて良かった。

入り口は持ち物検査がかなり厳しくて空港並みw
ポケットのものを全部出して飲みかけの飲料は一口口にしてくださいって言われるしw
そのあとには金属探知機のゲートを潜りました。

前回も感じたけど、なんかヨーロッパのお城とはちょっと違うのよね。
ややチープ感があって。
七宝焼の飾り物とか大理石とかは素晴らしいんだけど、もう少し重厚感があっても良いような気がするのよね。
本場のものを見てないので比べられないんだけど、その辺、詳しい人にお聞きしたいところ。

写真見返しても良いものは無かったw
やはり広角レンズのほうが良かったな。
まあ仕方ない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針供養 2024年

2024年02月08日 | 旅・ポタリング
天気もよくお散歩日和。
ただ風が冷たくて思ってたより寒かったー。

淡島堂まで何で行こうかあれこれ考えた結果、上野まで出て銀座線で田原町駅降車で歩くことにしました。
そのせいかここ数年では割と早めに到着。
そしたら参拝者が境内からはみ出るまで行列していたので、これはあとで来ようと食事を先に。
今日はとんかつに決めていたので開店時間の11時半まで30分ほど時間が余る。
浅草寺から少し離れたところをうろうろして時間つぶして開店10分前からお店の前で待機w
でも結果、開店直後で正解。
揚げ油が新しいから身体に匂いもつかなかったし、てんこ盛りのフライでも胸焼けしなかった。
これがランチ終わり頃だと結構油が疲れてきてるのよね。

ミックスのAという、メンチカツ・キスのフライ・チキンカツ・ヒレカツの盛り合わせ1500円(税込)を頂きました。
美味しかったなぁー。
ご飯がモッチモチだった。

食べ終わって淡島堂へ戻り針を巨大豆腐に刺して供養。
今年も小銭を持っていくの忘れてお賽銭出さず(苦笑)
神社仏閣もQRコード決済置いといてくださいw

そのあと、かっぱ橋へ出て鍋やら食器やら物色。
今月は台東区がPayPay20%還元やってるもんだから。
で、結局、全店がPayPay使えるわけじゃなく。
ちょっと見込み違いもあって悲しい。
1万円チャージしちゃったわ。
で、なんか歩き疲れたので都バスで南千住へ出ちゃおうってことで飛び乗ったら運転がめっちゃ荒い人で疲れてしまったw

南千住でお茶しようとグーグルマップで見つけた喫茶店に入ったら、アットホームなお店でおいしいカフェオレいただけて安堵感。
今どき都内で480円でカフェオレとか安すぎ。
ルノワール青山店の半額よw
もう少し取っていいと思うわー。

機会があったらまた行こう。

ま、総じて良い一日でした。
着物を着て針供養へ行くという目標はいつになったら叶うやら。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道へ

2024年01月29日 | 旅・ポタリング
半年に一度の持病の定期検診へ。
最近は引きこもりがちなので都内へ出ただけで小旅行に感じる。



せっかく都内に出るので何しようかと考えてたら蒲田のラーメン屋さんのつぶやきを見つけてそこへ行くことに。
まずは採血の結果待ちの時間を利用して牛タンランチ。
初めての「ねぎし」
お値段もいいけど味も良かった。
麦飯が美味しかったなぁ。
また行こう。



診察の順番がまだ先立ったのでルノアールへ。
カフェオレが950円よ。すごいよね。
でも一人の席は学習室みたいなブースで居心地は良かった。

で、診察も終わり渋谷まで歩いて山手線で五反田まで。
五反田で降りるのも初めてな気がする。
東急池上線へ乗り換えて蒲田へ。
蒲田は品川に出て京浜東北でも良かったんだけど、池上線に少し興味があって乗ってみた。
昭和時代に「池上線」って歌があって割と好きだったからw
最後尾の車両に乗ったので気づかなかったけど三両編成なんだね。
都内に三両の車両があるなんてびっくり。
そして駅舎がどこも新しくてきれい。
おそらく昭和の頃はもう少し味のある駅舎だったんでしょう。
旗の台なんて隈研吾だし。



さてさて、終点の蒲田に着いてマップを頼りにラーメン屋さんへ。
なんか人通りもあまりないしこんなところで商売するのは大変そうだなと。
案の定、私と入れ替わりにカップルの客が出てからは入店者なし。
調理場も外国人女性だったりといわゆる職人っぽい人はいない。

中華そば790円の食券を買って着席。
味は悪くないものの味の素の味が濃くて辛かった。
もう少し減らしても十分美味しいと思うんだけどね。
ま、次はないでしょう。
LINEの友だち登録でお持ち帰りの麺をいただいて帰ってきました。



でも久しぶりの街歩きで少し気分も晴れて良かった。
これからはどんどん春めいてくるので都内散歩もどんどんしていきたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣とソウルフード

2024年01月17日 | 旅・ポタリング
宗吾霊堂へ行くのがよほど嬉しかったのか、5時半に目が覚めてしまったw
夫も7時すぎには起きるって言ってたので二度寝はせず、アーリーのラジオをリアルタイムで拝聴しつつ7時までは布団の中で過ごす。
昨日が異常な寒さだったので風がないだけで暖かく感じる。

出発が9時45分。
お墓参りを先にする予定だったけど、まだ寒そうだったので先に宗吾霊堂へ。
予定では11時に着くつもりだったので蕎麦→初詣だったけど、着いたのが10時40分だったので先にお詣り。
義姉や義叔母、大叔父、伯父、叔父が亡くなっているので喪中ではあるんだけどお寺だからいいかなぁと。
いつも通り宗吾さんへお線香あげて、本堂でロウソクを灯すつもりが50円玉が無く断念。
お賽銭を100円で奮発したのでいいかなw





今年もこうしてお詣りできて良かった。
次は桜の季節にまいります。

甚兵衛そばの開店まであと5分ってところで日向ぼっこしながら待つ。



暖簾出してるところを確認してから横断歩道を渡り入店。
まだ寒さが残っているので今日は肉そばにしました。


ここの出汁の味が好きなのよね。
蕎麦は特にうまいわけではないけど、バランスがとてもいい。
門前の蕎麦に特別を求めてはいけません。

食券担当の高齢の女性が見当たらなかったけど、引退されたのかな。

お土産の乾麺も買ってごちそうさまでした。
また来ますね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月 栃木路

2023年12月07日 | 旅・ポタリング
先週のやや体調不良時にこの旅行をキャンセルしそうになったけど、体調も戻り不安なく行ってこれました。
出発後もどこへ観光するか決まって無くて焦ったけど、前日に目に止まった国土地理院の科学館へフラッと寄ったらこれがなかなかおもしろかった。
時間が許せばもっと滞在したかったけど、夕方になっちゃって後ろ髪惹かれる思いで退館w
その前に寄ったイーアスつくばも食事は残念だったけど、欲しかったジャージが買えたし良かった。
夕方になっちゃって慌てて真岡のみんみんへ。

しかし初日は寒くて宿についても部屋がぜんぜんあったまらない。
今回も電気アンカ持ってきて正解。
部屋には小型の湯たんぽも用意してくれてたので2つを布団に仕掛けて。
最終的には風呂に入ったらやっと身体も温まってホッとしたー。

夜も二晩良く寝られたし、二日目の大谷資料館も思ってたより見応えあったし。
ライトレールも乗れたし、まあ良い一日だった。

最終日には両親の田舎方面へ行こうと思ってたんだけど、なんか気が進まず。
どこへ寄って帰ろうかなぁと考えた挙げ句、常陸大宮の道の駅へ。
ここならもしかして鮎があるかも?と思ったら、やっぱり売ってたー。
シーズンオフだから養殖なんだろうけど、美味しかった。
4尾を持ち帰りしてきました。

ここ何回か挑戦しようとして天気に恵まれず断念してた筑波山縦断、今日やっと願いも叶ったんだけど、これはもう次は無しw
昔のきれいな表筑波スカイラインの面影は無くなっていて寂れて小汚い道路になっていた。
せっかくの観光地なんだから、もう少しお金かけてきれいにして欲しいな。
高尾山には勝てないわ、あれじゃ。

今回、行く前はなんか弱気で遠出もこれが最後かなぁなんて思ってたけど、行ってみたらまだもう少し大丈夫そうw
運転自体に疲れは覚えなかったし。
ただこれを電車の旅行にするのは無理だなぁ。
とにかく荷物を持って移動するのが嫌だし無理。
かと言ってバス旅行はもっと嫌w
嫌嫌言ってるから、もう自分で車で行けるまでで終わり。
ま、それも良いでしょ。もうあらかたやりたいことはやってきたしねー。
あとはオマケの人生ってことで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野散歩

2023年11月01日 | 旅・ポタリング
国立科学博物館の特別展へ行ってきました。
ネットでこの催し物を知って即座にチケット購入。
そうしないときっと行かないだろうからw
最近、お尻が重くてなかなか行動する気力が起きないのでね。
支払いにd払いが使えて、ポイントが1000円分あったので実質800円くらいでした。



和食にフォーカスした展示だったんだけど、内容は薄いかなぁー。
当日券は2000円だけど見合って無い気もするね。
ここへ行くなら国立民俗博物館のほうが内容盛りだくさんで良いと思う。
また行きたくなっちゃったな、近いうちに行ってこよう。

で、お昼ごはんをどこで食べるか前日に2箇所見つけてたんだけど、一箇所目は12時前にすでに待ってる人がいて却下。
本命のフレンチレストランへ行くも、どうやら一人客は断ってるかんじで「今日は終わり」って言われちゃうし。
こりゃ困ったなぁと思い御徒町駅周辺を探すも入りたい店が無い。
上野に戻るかぁといつもなら歩いて戻るけどお腹ペコペコなので山手線で。

最悪駅ナカの蕎麦かうどんだなぁと思ったけど、そうだいつもの店にしようとそちらへ。
13時近かったので出てくる人が多くなんとか座ることができました。

食レポは別記事へ。
ラ・ココリコ
しかし11月に入ったとは思えないくらい暑い。
散見する欧米人の女性なんかはタンクトップよ!
まあでもマジで半袖でちょうどいいくらい。
これはまた体調崩す人が増えそうね。
季節外れの暑さはやはり免疫が落ちるらしいわ。
しっかり睡眠を取って疲れを取っていかねば。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木路 二日目

2023年06月22日 | 旅・ポタリング
雨予報だったけど朝起きたら割と明るめの曇り。


定宿の素敵な朝ごはん。

午前中くらいは持つかなぁなんて思ってたけど、宿のチェックアウト時間にしっかり本降りになってしまいました。
さてどうしようかと思ったけど、益子焼を少し見てから予定通りに茂木の製麺所へ。


製麺所に向かう途中の踏切で真岡鐵道の車両に出会えました。

この製麺工場、真岡鐵道の踏切が敷地内にあってしかも急な坂の途中に踏切w
結構スリリング。

販売所で3000円弱の買い物して、すぐ近くの道の駅でお土産買って帰路につきました。

お昼は蕎麦が食べたかったのでつくば市の蕎麦屋を検索してそこをターゲット。
途中、ものすごい峠があってややビビるものの、幸い対向車が一台も来なかったので一安心。
でもこれ事故ったら絶対にダメなやつ。
慎重にエンジンブレーキ使いながら下りてきました。

気がつくと筑波山のすぐそば、つくば市もすぐ。
13時すぎに目的の蕎麦屋さんに着いたけど、なんだか注意書きの多いお店でいろいろ難ありw
地雷踏んでしまった感いっぱいで味もよく分からず逃げるようにお店を出てきました。


そこから1時間ほどで自宅に着きました。
なんだかいつもより疲れてしまい夕方に寝てしまいましたw
蕎麦屋のダメージが大きかったのか!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする