落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

第一回

2017年03月04日 | 書道
行ってきました、書道教室。
3月に入ったのでね。
入会金1000円 安い。。
月謝4000円 安すぎ。。。

先生からどんな風に習っていきたいか聞かれたけど、正直、初心者だと思ってもらっていいのでその旨伝えたけど、
「そうはいきません」ってにこやかに返答されてしまいました。
いやはや、緊張しました。
小筆は宛名書きなどで使ってはいたけど、太い筆なんて何年ぶりでしょう。
しかも半紙に書くってほんと久しぶり。

とりあえず千字文を最初から四文字ずつ楷書、行書、草書と習っていくことにしました。
行書は昔から苦手。
今日は楷書と行書の一番良く出来た作品に名前を書き入れておいてきました。
半紙は10枚いただけるのだけど、丁寧に書いてるとあっという間に2時間近く経ってました。
子供たちはあっという間に書き終えて帰っていきました(笑)
でも、あれでもみんな上手ですごいなぁ。何が違うんだろうー。

そうそう、こちらの先生のお手本の字は少し細身。
今まで結構太く書いていたので、そこだけ違和感がありますね。
来週は草書を習ってきます。草書は好きなので楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぱい歩いた

2017年02月18日 | 書道
今日は書道教室へ見学と申し込みをしてきました。
先生は思っていたよりお年を召していて新規に生徒を取るのはやめてたそうです。
その気持は良くわかります。
でも、そこで引き下がらずにお願いしてきました。
今さら書道家になるわけではないし、とりあえず筆を取って墨の匂いをかぎたい、そんな感じです(笑)

その後、亀有まで出て天文博物館でオーロラ鑑賞。
プラネタリウムでの演奏の曲がすごくリラックスできたのできっとオキシトシンだかセロトニンだかが出たに違いない。
今夜は珍しく眠気に襲われてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道展

2017年02月04日 | 書道
小学2年生から24歳まで通っていた書道教室が所属していた書道展へ何年ぶりかに行ってきました。
こう言うのにも行きたいなーって思ってすぐに行ける環境になったことにまだなんだか慣れないんだけど、ありがたいですね。
暖かい陽気のためか上野公園はたくさんの人で溢れていました。
動物園に向かって右側にある東京都美術館、こちらで毎年節分の頃書道展が開かれています。
ロビーに新聞記事があって、大先生と東京新聞の関係を初めて知りました。
東京新聞の題字が先生の揮毫だったとは。




で、長男の出産とともに書道教室に通えなくなって辞めたくないのに辞めてしまったことがずっと気になっていたんだけど、ようやく自由な時間も出来たことだし、近くでこちらの書道会の先生を教えてもらったところ、松戸に教室があるとのこと。
なんだかすごい大先生みたいだけど、勇気を出して訪ねてみようと思います。
そう決めてからなんだかずっとドキドキしていますw

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする