ずっと迷ってたけど自分の分の共済を解約。
毎月千円で割戻金も2千円ちょっとあって実質、年に1万円なんだけど。
長いこと入ってて使ったのは犬に噛まれて外科にかかったときだけだしw
持病があるのに入院しないから適応にもならなかったし。
65歳までしか入れないからあと5年そのまま払うのもなんかもったいないし。
月千円を生協の配達手数料に充てたほうがいいかなぁと。
電話するのがずっと面倒でいたけど、今日は思い切ってかけられたw
なぜか月2千円の夫の方は保証が充実したのでそのまま。
個人賠償もそちらに付けて自転車でも安心。
火災保険を違う生協で入ったので引き落としもまとめたくてその手続も一緒にお願いした。
これで長いこと懸念してた事案も解消!
すっきりした気持ちで新年を迎えられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/6e1019269d1cac6cc6bfd89a3dd6ed69.png)
毎月千円で割戻金も2千円ちょっとあって実質、年に1万円なんだけど。
長いこと入ってて使ったのは犬に噛まれて外科にかかったときだけだしw
持病があるのに入院しないから適応にもならなかったし。
65歳までしか入れないからあと5年そのまま払うのもなんかもったいないし。
月千円を生協の配達手数料に充てたほうがいいかなぁと。
電話するのがずっと面倒でいたけど、今日は思い切ってかけられたw
なぜか月2千円の夫の方は保証が充実したのでそのまま。
個人賠償もそちらに付けて自転車でも安心。
火災保険を違う生協で入ったので引き落としもまとめたくてその手続も一緒にお願いした。
これで長いこと懸念してた事案も解消!
すっきりした気持ちで新年を迎えられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/6e1019269d1cac6cc6bfd89a3dd6ed69.png)