70秒でウエストがサイズダウン!腕組みストレッチ
≪基本姿勢≫
【1】 かかととつま先をそろえて、真っ直ぐに立つ。
【2】 少し上を見て、あごを引き視線を真正面に戻す。
【3】 自然に後ろ手に組んだ腕を反対の組みにくい方に換える。
【4】 へその下を意識して、軽く腹筋に力を入れる。
≪やり方≫
【1】 両脇腹の腹筋を意識して、ヘソを中心に上半身を右(左)に倒して10秒静止。
【2】 顔を起こしたまま腹筋を意識し、上半身を前に倒して10秒静止。
【3】 下半身を正面に向けたまま上半身を右(左)にひねり10秒静止。
【4】 腹筋を意識して、半歩前に右(左)のかかとを出して10秒静止。
60秒小顔ストレッチ
≪やり方≫
【1】 基本姿勢のまま首を右(左)に10秒かけてゆっくり1周回す。
【2】 首を右(左)にゆっくり倒して10秒静止。
【3】 顔を右(左)に向けて10秒静止。
≪腕組ウォーキングのやり方≫
腕組ストレッチの基本姿勢のまま歩くと、自然と体幹を意識した歩き方が出来る。
※体幹とは、脊柱の周りにある筋肉とお腹周りの筋肉。
≪基本姿勢≫
【1】 かかととつま先をそろえて、真っ直ぐに立つ。
【2】 少し上を見て、あごを引き視線を真正面に戻す。
【3】 自然に後ろ手に組んだ腕を反対の組みにくい方に換える。
【4】 へその下を意識して、軽く腹筋に力を入れる。
≪やり方≫
【1】 両脇腹の腹筋を意識して、ヘソを中心に上半身を右(左)に倒して10秒静止。
【2】 顔を起こしたまま腹筋を意識し、上半身を前に倒して10秒静止。
【3】 下半身を正面に向けたまま上半身を右(左)にひねり10秒静止。
【4】 腹筋を意識して、半歩前に右(左)のかかとを出して10秒静止。
60秒小顔ストレッチ
≪やり方≫
【1】 基本姿勢のまま首を右(左)に10秒かけてゆっくり1周回す。
【2】 首を右(左)にゆっくり倒して10秒静止。
【3】 顔を右(左)に向けて10秒静止。
≪腕組ウォーキングのやり方≫
腕組ストレッチの基本姿勢のまま歩くと、自然と体幹を意識した歩き方が出来る。
※体幹とは、脊柱の周りにある筋肉とお腹周りの筋肉。
なんかすけろくがアウトレットモールへ行きたいとかで、この日は軟禁されました。
所沢の三井のほうがいいのかなぁ、とも思ったんだけど、どうせなら海のそばでおいしいものが食べたいと言う欲もあったりで大洗にしました。
んー、なんかやっぱ所沢にすれば良かったw
平日のせいなのか、活気も無くて、海の隣だから寒いし。Adidasでトレーニング用のTシャツ2枚とすけろくとマロの靴を買っただけで買い物は終了。
高速代、片道2450円とガソリン代は完璧に痛い出費となりました。
*本日の昼ご飯*
モールへ行く前に昼食。
ちょうどお隣に小洒落た和食のお店があったので入ってみました。
レクサスが駐車してたのでちょっとビビリつつ入店。
なんか大きいテーブルの一角に通されて、すけろくとどう座るか悩んだけど、並んで座ってみた。対面で座るには距離があり過ぎるのでそうしたんだけど、後から来た夫婦は対面で座ってるしー、なんかちょっと居づらかったw
ランチは定食のすべてにサラダバーとドリンク、デザートがつきました。
サラダバーも皿数は少ないものの、レタス、千切り大根、紫キャベツ、スライス玉ねぎ、ボイルしたスルメイカ、煮物、お新香があって、大根やキャベツは手で切ってあって機械で切ったものよりおいしく感じました。イカもおいしくて料理が来る前にかなりお腹が膨れてしまいましたwこのイカにかけたドレッシングがまたおいしくてお代わりしましたw
「地魚の天ぷらと刺身膳」1680円
アナゴの天ぷらや生のサバとマグロの刺身、あさりの清まし汁も上品でなかなかおいしかったです。
デザートはイチゴのムースでした。
甘酸っぱくてフワフワでおいしかったー。
すけろくが食べた「松花堂弁当膳(1日10食限定)」1575円。
これにお代わり自由なご飯とサラダバー、アサリの清まし汁、ドリンク1品、デザートがつきました。
あん肝とかあるし、なかなか贅沢な弁当でした。
たまにはゆったりとした食事もいいね。
ご馳走様でした。
「えんやどっと丸」をぐぐる
所沢の三井のほうがいいのかなぁ、とも思ったんだけど、どうせなら海のそばでおいしいものが食べたいと言う欲もあったりで大洗にしました。
んー、なんかやっぱ所沢にすれば良かったw
平日のせいなのか、活気も無くて、海の隣だから寒いし。Adidasでトレーニング用のTシャツ2枚とすけろくとマロの靴を買っただけで買い物は終了。
高速代、片道2450円とガソリン代は完璧に痛い出費となりました。
*本日の昼ご飯*
モールへ行く前に昼食。
ちょうどお隣に小洒落た和食のお店があったので入ってみました。
レクサスが駐車してたのでちょっとビビリつつ入店。
なんか大きいテーブルの一角に通されて、すけろくとどう座るか悩んだけど、並んで座ってみた。対面で座るには距離があり過ぎるのでそうしたんだけど、後から来た夫婦は対面で座ってるしー、なんかちょっと居づらかったw
ランチは定食のすべてにサラダバーとドリンク、デザートがつきました。
サラダバーも皿数は少ないものの、レタス、千切り大根、紫キャベツ、スライス玉ねぎ、ボイルしたスルメイカ、煮物、お新香があって、大根やキャベツは手で切ってあって機械で切ったものよりおいしく感じました。イカもおいしくて料理が来る前にかなりお腹が膨れてしまいましたwこのイカにかけたドレッシングがまたおいしくてお代わりしましたw
「地魚の天ぷらと刺身膳」1680円
アナゴの天ぷらや生のサバとマグロの刺身、あさりの清まし汁も上品でなかなかおいしかったです。
デザートはイチゴのムースでした。
甘酸っぱくてフワフワでおいしかったー。
すけろくが食べた「松花堂弁当膳(1日10食限定)」1575円。
これにお代わり自由なご飯とサラダバー、アサリの清まし汁、ドリンク1品、デザートがつきました。
あん肝とかあるし、なかなか贅沢な弁当でした。
たまにはゆったりとした食事もいいね。
ご馳走様でした。
「えんやどっと丸」をぐぐる
お正月ってなぜかラーメンが食べたくなりますね。
昨日も食べたけど、今日も食べてしまった。
昨日。
「無尽蔵」イオンの中。
味噌ラーメン
そして今日は、南柏駅前の麺王。
この間の「めん王」とは別のお店です、無関係。
タンメンと半餃子(3本)。餃子がものすごくおいしかった、3本で210円とか。良心的。タンメンも野菜がてんこ盛りで600円です。
昨日も食べたけど、今日も食べてしまった。
昨日。
「無尽蔵」イオンの中。
味噌ラーメン
そして今日は、南柏駅前の麺王。
この間の「めん王」とは別のお店です、無関係。
タンメンと半餃子(3本)。餃子がものすごくおいしかった、3本で210円とか。良心的。タンメンも野菜がてんこ盛りで600円です。
もうすっかり正月気分は抜けましたね。
でも、テレビがまだまだ正月対応でつまんない。
ってことで今日はバナナがあったのでバナナブレッドなんてものを作ってみました。
いつものようにネットで検索。
簡単でおいしそうなレシピがありました。
CAFEより美味しい★バナナブレッド
直前にバナナを1本食べちゃったのでこの分量の半分で作ってみました。
小さい焼き型も無いのでチラシを折りたたんでそこへ生地を入れて焼きました。
1辺が10cmくらいです。
良い感じに収まりました。
180度で40分ってなってるけど、半量なので30分にしてみました。
30分後↓
むっは。良い感じに焼けたじゃないですか。
ナイフを入れると表面のサクサク感が。
一晩置くといいとか書いてるけど、そんなことかまわずに即食べ。
ケーキほど甘すぎず、軽食にはもってこいでした。
【エネルギー レシピの半量で820キロカロリー】
でも、テレビがまだまだ正月対応でつまんない。
ってことで今日はバナナがあったのでバナナブレッドなんてものを作ってみました。
いつものようにネットで検索。
簡単でおいしそうなレシピがありました。
CAFEより美味しい★バナナブレッド
直前にバナナを1本食べちゃったのでこの分量の半分で作ってみました。
小さい焼き型も無いのでチラシを折りたたんでそこへ生地を入れて焼きました。
1辺が10cmくらいです。
良い感じに収まりました。
180度で40分ってなってるけど、半量なので30分にしてみました。
30分後↓
むっは。良い感じに焼けたじゃないですか。
ナイフを入れると表面のサクサク感が。
一晩置くといいとか書いてるけど、そんなことかまわずに即食べ。
ケーキほど甘すぎず、軽食にはもってこいでした。
【エネルギー レシピの半量で820キロカロリー】
なんか気がついたら完徹してたw
せっかくなので初日の出を見に寒い中を自転車こいで行ってきましたよ。
どこか開けた所はないかなぁとフラフラしているうちに良い場所がありました。
しかもまさに太陽が顔を出すところ。
残念ながら地平線からではなくてマンションからの初日の出です。
出てきたーーーー!
数秒でこんなに明るく。
上と下の画像は倍率が違うので比較しにくいんだけどw
なにせ慌てて撮影したものだからうまくいかなかった。
周りを見渡すとかなりの人がいました。
ここって有名な初日の出ポイントだったのかー。
来年も晴れてたら来て見よう。
ずらーっと。
帰り道に霜柱を発見。
子どもの頃はザクザク踏み潰したものだけど、なんか大人になってからは踏むのは躊躇してしまうw
帰ってきてからなぜか雑煮ではなく、力そばを作って食べました。
なんかもう正月が終わった気分ですw
せっかくなので初日の出を見に寒い中を自転車こいで行ってきましたよ。
どこか開けた所はないかなぁとフラフラしているうちに良い場所がありました。
しかもまさに太陽が顔を出すところ。
残念ながら地平線からではなくてマンションからの初日の出です。
出てきたーーーー!
数秒でこんなに明るく。
上と下の画像は倍率が違うので比較しにくいんだけどw
なにせ慌てて撮影したものだからうまくいかなかった。
周りを見渡すとかなりの人がいました。
ここって有名な初日の出ポイントだったのかー。
来年も晴れてたら来て見よう。
ずらーっと。
帰り道に霜柱を発見。
子どもの頃はザクザク踏み潰したものだけど、なんか大人になってからは踏むのは躊躇してしまうw
帰ってきてからなぜか雑煮ではなく、力そばを作って食べました。
なんかもう正月が終わった気分ですw