一昨日、急にOSが起動しなくなったNexus7、対策をあれこれ探している時に、タッチパネルの不具合を直す技が目に入ってどうしても試したくなりました。
とりあえず裏蓋を開けなければ出来ないので家にある小さなマイナスドライバーでこじ開けてみるも、なかなか上手く行かない。
で、適した工具はないかとホームセンターを物色してみると、コーキング用のヘラが薄くて良い感じだったので買ってきていじくり回してみました。
根本的に隙間にヘラを差し込む方向を間違えていたようで、かなり傷をつけてしまったけど正しい方向に気づいてからはなんとか隙間を開けることができました。

途中、カメラレンズ横のとこは割れたりとアクシデントは有ったけど蓋が開いて中身が露出。
タッチパネルの不具合は裏蓋に紙を挟むと言うもの。
そしてOSの問題はバッテリー付近の端子を抜き挿しすると言う記述を見たのでそれをやってみる。




端子は抜くと言うより持ち上げて外す感じ。
で、蓋を戻して放電しきったNexusを充電。公式サイトのヘルプにあるように電源ボタンやら音量ボタンやら押して見たけど、やっぱりロゴが表示されたままうんともすんとも言わず。
さてどうしたものかと、息子が帰宅してから事の顛末を話すと「叩いてみた?」って言うので、「それはやめてー」って言ったけど、なんだか叩いたら無事にOSが起動したという。
ウソのような出来事のあと、タッチパネルの操作も改善してるし、まだもう少しNexusには働いてもらおうと思います。
いやぁ、いろいろいい勉強になった。もう次からは裏蓋を開けるのも上手になっているはずw