いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<小京都> 兵庫 出石

2022-04-11 07:36:21 | 小京都

 「兵庫 出石」

 但馬の小京都、出石。
 昔の町並みと現代の建物が共存している町、出石。出石城跡を始めとして、少し歩くと昔の町並みを垣間見ることができます。例えば、旧町内に点在している守護寺、あるいは、現在も実際に人々が生活している「町家造り」の家、船着場のなごりの「おりゅう灯籠」や太鼓櫓だった「辰鼓楼」など数多く見受けられます。 また、四季折々の自然もすばらしく、春は桜やこぶし、秋にはもみじや銀杏などの紅葉が美しく色付きます。四季を通じて人気のある奥山渓谷の清流や白糸の滝、徳神社の御神木「なんじゃもんじゃの木」など自然とふれ合うこともまた一興です。

 =出石の見どころ=
 出石城跡、辰鼓楼、宗鏡寺

 =出石の年中行事=
 初午大祭 毎年3月の第3土曜の前後3日間 稲荷神社
 桜まつり 4月初旬〜5月初旬 出石城跡
 幟まわし 毎年5月5日 出石神社、宮内地区
 ほたる祭 6月下旬 奥山渓谷
 地蔵盆 8月23日 出石町内
 愛宕の火祭り 毎年8月24日の直近の日曜 伊福部神社
 出石だんじり祭り 毎年10月15日直前の日曜日 大手前広場
 お城まつり 毎年11月3日 旧出石町内

 =出石の工芸品=
 出石焼、出石ちりめん、杞柳製品

 =出石の味・ぐるめ=
 出石皿そば


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <枇 杷> 枇杷 | トップ | <和製英語> インテリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小京都」カテゴリの最新記事