「山蕗」
【生産地】和歌山県全域
【特徴】「野ふき」とも呼ばれる野生のふき。大きいものは1m(茎の長さ)になる。
【食味】皮をむかなくても食べられるものもあるが、サッと茹で、水に5~6時間さらすと苦みが和らぐ。
【料理】煮物、佃煮、炒め物、味噌汁の具など
【来歴】和歌山県の山間部の急斜面に自生する天然の山蕗。
【時期】3月~5月
*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d30-%e5%92%8c%e6%ad%8c%e5%b1%b1%e7%9c%8c/#i-10 より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます