いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<和製英語> ミキサー

2022-09-25 07:15:29 | 言葉

 「ミキサー」

 材料の粉砕、あるいは攪拌を行う調理器具である。ミキサーと呼ばれる装置には大きく分けてこの二種類(粉砕用と攪拌用)が存在する。日本では「電気ミキサー」として家庭用品品質表示法の適用対象となっており電気機械器具品質表示規程に定めがある。アメリカ英語に由来する「ブレンダー」という名でも呼ばれる。

 ジュースやスープ等を作る時に、果物や野菜等を非常に細かく砕く為の装置である。日本では1952年8月に松下電器産業(現 パナソニック)が発売して以降、急速に家庭に普及した。和製英語でミキサーと呼ばれるこの装置の事を米国ではブレンダー(blender)、英国ではリキダイザー(liquidizer)と呼び、後述するように、英語でのミキサー(mixer)は泡立て器を意味する。近年では、日本でも海外メーカーを中心にブレンダーとも呼ばれる事もあり、日本メーカーでもシャープなどがブレンダーという名を使っている。

*Wikipedia より

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <みかん> させぼ(尾崎) | トップ | <都市の異名> 水の都 5. »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

言葉」カテゴリの最新記事