いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<四国八十八箇所> 第16番札所 観音寺

2024-04-16 08:01:02 | 巡礼

 「観音寺」

 観音寺(かんおんじ)は、徳島県徳島市国府町観音寺(こくふちょうかんのんじ)に位置する高野山真言宗の寺院。光耀山(こうようざん)、千手院(せんじゅいん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所第十六番札所、阿波西国三十三観音霊場(東部)第32番札所。

 本尊真言:おん ばさら たらま きりく
 ご詠歌:忘れずも 導きたまへ観音(かんおん)寺 西方(さいほう)世界弥陀(みだ)の浄土へ
 なお、町名は「かんのんじ」であるが、寺名は「かんおんじ」である。また、香川県観音寺市に同じく四国八十八箇所の一つである第六十九番札所観音寺が存在するが、こちらの市名は「かんおんじ」で寺名は「かんのんじ」であり、読みが異なっている。

 歴史
 寺伝によれば、聖武天皇が国分寺建立の勅命を出した際に行基に命じて勅願道場として本寺を建立、弘仁7年(816年)に空海が巡錫した際に本尊として千手観音像、脇侍に不動明王と毘沙門天を刻んで安置、現在の寺名に改めたとされる。

 天正年間(1573年 – 1592年)に長宗我部元親の兵火に焼かれるが、万治2年(1659年)阿波藩主蜂須賀光隆の支援を受け宥応法師が再建した。

 境内
 山門:和様の堂々とした楼門であり、こぢんまりした境内に重みを見せている。
 本堂
 大師堂:毎年2月20日前後の結集の日に開帳される。
 庚申堂
 夜鳴き地蔵尊:子どもの夜鳴きにご利益があるとされる。
 水子地蔵尊
 仏足石
 八幡総社両神社:八幡大神宮(国府八幡)と惣社大御神(国内50座の阿波総社)を合祀した神社。元は当地の南方500 mの総社が原に面積三千坪に及ぶ旧社地があったとされ、本堂右脇にある。
 道路に面した山門を入ると左手に手水場が、左に夜鳴き地蔵尊があり、正面奥に本堂が建つ。本堂前に水子地蔵尊、仏足石、修行大師像がある。本堂手前右手に大師堂がある。納経所は境内左奥にある。

 宿坊:なし
 駐車場:5台。無料。

 寺宝
 観音寺縁起 1巻
 光明真言印判:弘法大師の筆跡を刻印したものとされる。白衣の両方の襟に墨印してもらえる(手数料2000円)ただし、これができる納経所員が出勤していて、しかも、団体などで繁忙でないときのみ。

 観音寺  徳島県徳島市国府町観音寺49-2

*Wikipedia より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« < 郷土料理 > 山形 ひょ... | トップ | <日本酒メーカー> 秋田 齋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巡礼」カテゴリの最新記事