いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト> 推し

2024-12-11 08:32:59 | 知ってるようでよく知らない言葉・モノ・コト

 「推し-おし」

 推し(おし)とは、主にアイドルや俳優について用いられる日本語の俗語であり、人に薦めたいと思うほどに好感を持っている人物のことをいう。

 語句・用法
 『デジタル大辞泉』においては、「推しの主演ドラマ」という用例が挙げられている。この他、「推ししか勝たん」(「推しだけが最高」の意味)のように使われる。元々は、アイドルグループの中で最も好感を持っている人物である推しメン(おしメン)を由来とする言葉である。「推しメン」という言葉は、1980年代のアイドルブームの際に登場し、その後、2000年ごろになると2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)でモーニング娘。のファンによって使われるようになった。その後、AKB48の台頭によって広まり、2011年にユーキャンの新語・流行語大賞にノミネート(No.09)された。この点について、AKB48選抜総選挙のテレビ中継により、「推し」という言葉を知る人が多くなり、さらに、推しとは、「好きなもののことである」とマスメディアが広い意味で推しという言葉を定義したため、一般の人も「推し」という言葉を使いやすくなったことが理由にあると、ニッセイ基礎研究所研究員の廣瀨涼は指摘する[3]。その後、「推し」という語句は2019年9月刊行の『大辞林』第4版、2020年12月刊行の『明鏡国語辞典』第3版といった国語辞典に収録されている。また、推しが活躍することを祈り、推しを周りに広めることを推し活(おしかつ)という。「推し活」という語句は、2021年に新語・流行語大賞にノミネート(No.07)された。2021年8月に毎日新聞社が行ったアンケートによると、「推し」という言葉を使うと答えたのは過半数となり、「使わないが、意味は分かる」と答えた人を含めると96%を超えた。

 派生語
 以下に述べた語句は一部であり、推しの概念の広まりとともに、派生語は増えている。

 神推し(かみおし)・激推し(げきおし) - 熱心に特定のメンバーを推していることまたは、最大級の推しを意味する。ここでいう「神」とは、「とても」を意味する接頭語。その推しは単推しである場合が多いが、必ずそうであるわけではない。
 箱推し(はこおし)・全推し(ぜんおし)・推しグル(おしグル) - グループ全体を推すことを意味する。「箱推し」の名称は、ライブハウスを人を入れる容器に見立てて「箱」ということに由来する。箱推しという呼称は、全推しより使われる頻度が高い。
 推し変(おしへん)- 推しを替えることを意味する。同グループ内で推すアイドルを替える場合にも、別のグループのアイドルに推しを替える場合にも用いられるが、後者の場合の方が多い。
 推しピ・推しぴ(おしぴ)- 推しの対象となる人を意味する。「ぴ」とは英語のpeople(ピープル)の頭文字を取ったものである。本来peopleは複数形だが、この場合は1人の場合でも使う。
 推し事(おしごと) - 「推し活」と同義で、推しに対する行動を全て指す。毎日仕事をするのと同様に、あたかも義務であるかのように、毎日推しについての情報を確認するなどの応援をしていることから、「お仕事」との洒落になっている。
 単推し(たんおし) - 「神推し」の類義語。推しがただ1人しかいない場合に、その推しを意味する。その推しがソロで活動することを熱望している場合もある。
 二推し(におし)- 2番目に推している推しを意味する。
 三推し(さんおし) - 3番目に推している推しを意味する。
 最推し(さいおし・もおし)・一推し(いちおし) - 推しが2人以上いる場合に、最も推している推しを意味する。
 推し様(おしさま) - 特に素晴らしいと感じている推しについて、「様」を付けることで敬意を表した表現。
 推し被り(おしかぶり) - 仲間との推しと自分の推しが同一であること。推し被りが発生した場合、共感し仲良くする場合と、ライバルとして敵対する場合とがある。「推し被り敵視」などと使われることもある。
 推し仲間(おしなかま) - 同じ人物・事物を推しとしている仲間をいう。
 推し色(おしいろ) - 推しのイメージカラー。服や髪の色、メンバーカラーなどがこれにあたる。
 推し色コーデ(おしいろコーデ) - 推し色を取り入れたコーディネート。
 推し増し(おしまし)- 元々の推しを維持したまま、新しく推しを増やすこと。続けた場合、経済的負担が大きくなることになる。
 推しマーク - XなどSNSアカウントのプロフィール欄等に特定のマーク・絵文字を記載することで界隈内の特定メンバーを押していることを示す文化。Xの仕様上プロフィールに直接推しの名前を記載するとすべての投稿が検索にかかり検索妨害となるため、推しマークが使用される。
 類義語
 自担(じたん) - 「自分が担当するメンバー」を意味する。元来、ジャニーズファンの間で広まった語句であり、ジャニーズのメンバーに対してのみ用いられるとされる場合もある。「推し」は、他人に薦めたいという意味を含むのに対し、「自担」は、単に大好きであるという意味のみを表す。
 贔屓(ひいき) - 歌舞伎や宝塚歌劇団ではこの語句が「推し」の代わりに用いられるが、「贔屓」と比べると「推し」は重みが小さい語句である。
 尊い(とうとい) - 「推し」と組で使われる場合が多い。推しに信仰心を抱くまでに熱情が強まった場合に用いられる。ただし、言葉の普及に伴いよりライトなニュアンスや特定のシーンに対して使用されることも増えている。特にシーンに対して使用される場合、普段からの推しではなくとも使用される。(「今日街で見かけた子供の行動が尊い」など)
 DD(でぃーでぃー) - 「誰でも大好き(Daredemo Daisuki)」を意味する。グループにおいて複数の推しがいる状態を指す。
 実態
 「推し」という語は、元来の意味を超えて、食品、鉄道、歴史など、あらゆる対象に広がっており、そもそも「オタク」への偏見がなかったという事情も背景に、若い世代では広く使われている。また、小説や漫画など、推しを題材とした作品も多く作られるようになっている。推し活は、推しに対する積極的な消費を行い、喜びを覚えるという能動的なものであり、この点が、受動的だった、2021年時点での「大人世代」のファン活動とは異なる。このような消費が積極的に行われるのは、自身の消費が推しへの貢献になっていると実感しているためだと、電通の秋田ゆかりは指摘している。Z総研の道満綾香は、テレビ離れが進むジェネレーションZであっても、推しのためであればリアルタイムでテレビを見ていると指摘した。芸能人以外の例として、東京工業大学准教授の西田亮介は、推しの政治家や政党があることによって、若者が選挙に行きやすくなると指摘している。

 推しに関するアンケート調査
 2021年8月にRooMooNが女子高校生・女子大学生合計439名を対象にインターネット上で実施したアンケート調査では、回答者の98%以上が「推しがいる」と回答し、推しの人数については、2人と回答した人が最も多かったが、100人以上と回答した人もいた。推しの対象については、半数近くがアイドルとなり、推している期間は12か月から23か月との回答が最多だった。推しを持つメリットは「生きる糧になる」、デメリットは「お金がかかる」がそれぞれ最多になった[29]。また、2020年6月にMERYが女性425人を対象に自社のアプリ内で行った調査によると、7割以上が推しがいると回答し、また、低年齢層ほど推しがいる割合が高いことも明らかになった。CCCマーケティングとSHIBUYA109 lab.の共同調査によれば、15歳から24歳の女性は平均して可処分所得の1割以上をヲタ活(出典では推し活と同一視している)に費やしている。

 新型コロナウイルス感染症の影響
 新型コロナウイルス感染症の世界的流行は、推しにも大きな影響を与えた。多くのイベントが中止になったため、推し活はソーシャル・ネットワーキング・サービスを活用したものが中心となった。一方で、感染症流行下での憂鬱な気分を和らげたり、感染拡大に伴うテレワークやオンライン授業で自由な時間が増えたことにより、新たな推しができた者も多かった。株式会社クロス・マーケティングによる2020年11月の調査では、新型コロナウイルス感染症の影響で新たに推しができたと答えた人の割合は約4分の1となり、20代では4割を超えた。

 また、首都圏や関西圏の駅構内などでは新型コロナウイルス感染症の影響により、企業からの広告出稿が減少したために発生した空き枠を埋める形で個人が広告主になってアイドルグループなどを応援する「応援広告」が急増した。この「応援広告」は元々「センイル広告」とも呼ばれる韓国発祥の文化であったが、同時期に流行したK-POPブームや同国の人気オーディション番組の日本版である『PRODUCE 101 JAPAN』(TBSテレビ)が放映されたのを機に日本国内でも浸透したとしている。ジェイアール東日本企画によると、この応援広告の市場規模は2023年度で推計377億円としており、これは屋外・交通広告費の約1割を占めているとしている。

 「推し」を題材にした作品
 推し、燃ゆ - 2020年に発表された宇佐見りんによる小説。第164回芥川龍之介賞受賞。
 推しが武道館いってくれたら死ぬ - 平尾アウリの漫画及びそれを原作にしたテレビアニメ・テレビドラマ。
 【推しの子】 - 赤坂アカ・横槍メンゴの漫画及びそれを原作にしたテレビアニメ・実写作品・舞台作品。
だから私は推しました - NHK総合テレビ「よるドラ」枠で2019年に放送されたテレビドラマ。
 推しが尊いわ - Non Stop Rabbitの楽曲。
 推しを召し上がれ〜広報ガールのまろやかな日々〜 - テレビ東京「水ドラ25」枠で放送されているテレビドラマ。原作は宮木あや子の小説「令和ブルガリアヨーグルト」。

*Wikipedia より

 推しと〇〇との違い
 「推し」という言葉は、他の表現と混同されることもありますが、実は独自のニュアンスや意味を持っています。本稿では「推し」と「ファン」や「好き」という要素との違いに焦点を当て、それぞれの意味や使い方の違いについて探っていきます。

 この機会に、それぞれの言葉と推しがどのように異なるのか、改めて考えてみてください。

 ■「ファン」との違い
 スポーツや芸能、そして選手やチーム、芸能人などに対する熱心な支持者や愛好者が存在します。彼らは「ひいき」とも呼ばれます。つまり、「誰かを一推ししている」という点では、「推し」とは似たようなニュアンスを持つ言葉と言えるでしょう。

 ファンという言葉が推しに変化し「周囲に勧めたい」という想いがより強く現れているように感じられます。

 ■「好き」との違い
 「推し」と「好き」は、いずれも好意を抱いている対象を表す言葉です。「推し」は、対象になる人や物への好意だけでなく、他人にも紹介したいという気持ちが込められています。

 一方「好き」は、心が惹かれている対象を示すものですが、他人に紹介したいという気持ちが含まれているかどうかは含まれていません。つまり、「推し」と「好き」の違いは、他人に紹介したい気持ちがあるかどうかが一つの基準となると言えるでしょう。

*https://domani.shogakukan.co.jp/878528 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<社名の由来> スクウェア・エニックス

2024-12-11 08:11:18 | 社名の由来

 「スクウェア・エニックス」

 株式会社スクウェア・エニックス(英: SQUARE ENIX CO., LTD.)は、日本のゲームソフト販売・開発会社、出版社。株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスの子会社。コンピュータエンターテインメント協会正会員。略称はスクエニ、SQEX。

 株式会社スクウェア・エニックス 東京都新宿区新宿六丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア

*Wikipedia より

 2003年4月にスクウェアとエニックスが合併。スクウェアはゴルフ用語で、問題に対して直視していく企業体を目指す意味と、クリエーターが集まる広場の意味が込められている。エニックスは公団住宅情報誌を手がけていた「営団社募集サービスセンター」の子会社として設立され、アメリカで開発された最初期のコンピュータ「エニアック」と不死鳥の「フェニックス」を併せた造語。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 山梨 せいだのたまじ

2024-12-11 08:05:52 | 郷土料理

 「せいだのたまじ」

 主な伝承地域 上野原市

 主な使用食材 じゃがいも(小粒)、味噌、砂糖など

 歴史・由来・関連行事
 「せいだのたまじ」とは、上野原市にある棡原(ゆずりはら)地域に古くから伝承されている郷土料理で、小粒の皮つきじゃがいもを味噌味で煮っころがしにしたものである。江戸時代後期、甲府の代官であった中井清太夫(なかい せいだゆう)が、九州からじゃがいもを取り寄せ、村人に種いもを配って栽培させたことで大飢饉から救ったことから、功績をたたえてじゃがいもを「清太夫芋」「清太芋」と呼ぶようになり、のちに「せいだ」へと変化した。中井清太夫は”芋大明神”として祀られており、上野原市内の龍泉寺に碑が残されている。「たまじ」は小さなじゃがいものことを意味するが、小粒でも無駄にせず食べられるようにした先人の知恵から生まれた郷土料理である。

 食習の機会や時季
 通年食べられるが、特に皮が薄い新じゃがが出回る3月と7月の間によくつくられる。

 飲食方法
 よく洗い水気を拭き取った皮付きじゃがいもを、中火でじっくりと皮がしわしわになるまで油で揚げ、鍋でたっぷりのだし汁で煮る。沸騰したら中火にして味噌、砂糖、みりんを入れて煮こみ、汁気がなくなってきたら弱火にしてさらに煮汁にとろみが出るまで煮る。ごまを振りかけて食べると美味しい。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 各家庭でつくられたり、スーパーマーケットの惣菜売り場や土産店で買えたり、郷土食を味わえる交流施設「ふるさと長寿館」などで食べることができる。子供たちに名前の由来を説明して給食で提供する学校もある。また山梨県が次世代への継承に取り組んでいく郷土食176品目「やまなしの食」のうち、さらに代表的な47品目として絞られた「特選やまなしの食」に選定されている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/seidano_tamaji_yama_nashi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 兵庫 かきピロ

2024-12-11 08:01:09 | B級ご当地グルメ

 「かきピロ」

 都道府県 兵庫県
 地域 相生市
 推進団体 相生うまいもん見っけ隊
 概要 かきピロとは、相生牡蠣とごぼう、人参、しいたけ、春雨などの具材を、醤油、味醂などの調味料で煮込んだものを具材としてパン生地に包んでピロシキ風に揚げたもの。
 相生市内の主婦らが考案し、相生市のカキ直売所などで販売されている。

*https://b9navi.com/%e3%81%8b%e3%81%8d%e3%83%94%e3%83%ad/ より

 上記にあるが、現在は見つからない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 末広串

2024-12-11 07:56:10 | 料理用語

 「末広串」

 扇串と同じ。-「末広串」とも言う。扇の骨組みのような格好で数本の串を刺す串打ち。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/93_J/010.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK 「こしが強くてのどごしツルリ! 手延べそうめん〜兵庫 播州地方〜」

2024-12-11 07:53:37 | うまいッ!NHK

 「こしが強くてのどごしツルリ! 手延べそうめん〜兵庫 播州地方〜」 2023年3月13日

 絹のように白く輝く、播州手延べそうめん。「コシの強さ」と「のどごしのなめらかさ」を生み出す2日がかりの製造工程に密着。長い歴史の中で育まれた繊細な技に迫ります。

 そうめんというと夏のイメージを持つ方が多いかもしれませんが、実は兵庫県の南西部、播州地方で手延べそうめんが盛んに作られるのは、秋から春にかけての寒い季節。小麦粉と水、塩を練った生地は、固すぎても柔らかすぎても、のばすときに切れてしまいます。柔軟性とコシのある生地作りや、それをのばしては寝かせ、じっくりと仕上げていく工程は人々の長年にわたる工夫の結晶です。そうめんの意外な活用法、アイデア料理も登場。

 「うまいッ!」の秘密
 兵庫県・西播磨地方では約600年前から手延べそうめんを製造してきました。手延べそうめん作りがこの地方で広まった理由は、揖保川のキレイな水、香りの良い麦、赤穂の塩など美味しい手延べそうめんを作る条件が揃っていたから、と言われています。

 おいしい手延べそうめんは、ロープ状の生地を何本もねじりながら重ねて作っていきます。最初は20ミリの太さを→12ミリ→6ミリ→最終的に1ミリ台や、それ以下の細さに!
 何度も熟成を重ねることや複雑な製造工程によって、手延べそうめん独特のコシの強さや、ツルりとした食感が生まれるのです。

 「そうめんを使った料理レシピ」について
 「キムチーズそうめん」
 <材料>(スキレット1個分)
 ・そうめん:1束
 ・さば水煮缶:1缶
 ・もやし:100g
 ・キムチ:50g
 ・キムチ鍋の素(市販品):120ml
 ・水:40ml
 ・みそ:小さじ1
 ・シュレッドチーズ:50g
 ・ローズマリー:1本
 <作り方>
 1) そうめんは袋の表示時間通りに茹ゆでてザルにあげ、水でもみ洗いして水気を切る。
 2) スキレットにキムチ鍋の素と水を入れて火にかけ、煮立ったらみそを加えて混ぜ、 もやし、キムチ、さばを入れて弱火で煮る。
 3) 煮立ったら1)のそうめんを加え、上にチーズ、ローズマリーを乗せてできあがり。

 「そうめんホットサンド」
 <材料>(1個分)
 ・そうめん:2束
 ・シュレッドチーズ:30g
 ・ロースハム:4枚
 ・アボガド:1/2個
 ・ミートソース(市販品):大さじ2
 ・オリーブ油:適量
 ・付け合わせのレタス、プチトマトなど:適量
 <作り方>
 1) そうめんを表示時間通りにゆでてザルにあげ、水でよくもみ洗いして水気を切る。
 2) ラップを広げて1)を乗せ、1束分ずつ長方形に広げて包む。
 3) 冷凍庫に入れて凍らせ、クーラーボックスなどに入れて持っていく。
 4) アボガドは種を取り除いて皮をむき、縦に6〜8等分に切る。
 5) ホットサンドメーカーにオリーブ油をうすく塗り、半解凍したそうめん、チーズ (1/2量)、アボガド、ロースハムを乗せ、ミートソースを塗り、チーズ(1/2量)を乗せ、最後に半解凍したそうめんを乗せる。
 6) 弱火にかけて2分焼き、ひっくり返して更に2分焼く。これを何度か繰り返して、表面の焼き目を確認しながら焼き上げる。
 ※焼き時間は火器や気温などの状況により変わります。
 7) 半分に切って皿に盛り、レタスやプチトマトを添える。

*https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/PN3WGW4RMV/ より

 商品名「揖保乃糸」と出せないのは、やはりNHK。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-スポーツ選手> El Tigre (エル・ティグレ)

2024-12-11 07:49:12 | 異名

 「El Tigre (エル・ティグレ、虎)南米の虎 ラダメル・ファルカオ」

 ラダメル・ファルカオ・ガルシア・サラテ(Radamel Falcao García Zárate, 1986年2月10日 - )は、コロンビア・サンタ・マルタ出身のサッカー選手。カテゴリア・プリメーラA・ミジョナリオスFC所属。元コロンビア代表。ポジションはFW。

 UEFAヨーロッパリーグで2度の得点王に輝き、コロンビア代表の歴代通算最多得点記録を保持するストライカーである。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 喉から手が出る など

2024-12-11 07:37:55 | 慣用句・諺

 「喉から手が出る」

 欲しくてたまらないことをたとえていう。

 

 「喉が渇く」

 1 飲み物が欲しくなる。

 2 人の持ち物をうらやみ、欲しがる。

 

 「喉が鳴る」

 ごちそうを目の前にして、ひどく食べたくなる。

 

 「喉まで出る」

 《「喉まで出掛かる」とも》

 1 知っているはずの物事なのに、もう少しのところで思い出せない。

2 もう少しのところで口に出してしまいそうになる。

 

 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」

 熱いものも、飲みこんでしまえばその熱さを忘れてしまう。転じて、苦しい経験も、過ぎ去ってしまえばその苦しさを忘れてしまう。また、苦しいときに助けてもらっても、楽になってしまえばその恩義を忘れてしまう。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 神奈川 大矢孝酒造

2024-12-11 07:32:04 | 日本酒

 「大矢孝酒造」

 大矢孝酒造株式会社(おおやたかししゅぞう)は、神奈川県愛甲郡愛川町に本社を置く酒造メーカー。

 1830年(文政13年)創業。丹沢水系の伏流水を仕込み水に使用した地酒を作っている。2016年(平成18年)から杜氏ではなく社員による日本酒作りをしており、現在は純米酒に絞っている。

 大矢孝酒造株式会社 神奈川県愛甲郡愛川町田代521

*Wikipedia より

 代表銘柄

残草蓬莱 特別純米

精米歩合 60%
区 分 特別純米
酒 米 国産米
アルコール度数 15度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本の名水百選> 高知 安徳水

2024-12-11 07:24:29 | 名水百選

 「安徳水」

 安徳水(あんとくすい)は、高知県高岡郡越知町横倉山にある湧水で、1985年(昭和60年)名水百選のひとつに選定された。

*Wikipedia より

 文治元年(1185年)屋島の合戦に破れた平家知盛一門は幼帝・安徳天皇を奉じて四国山中を潜幸の後、80余名がこの地に至り、25軒の柱を構え、都とした折に、この湧き水を天皇の飲料水として用いたといわれている。

 水質・水量
 昭和60年に水質調査を行っているが、湧水のため大腸菌群等も陽性であるため、煮沸無しの飲用はお勧めできない。
 由来・歴史
 文治元年(1185年)屋島の合戦に敗れた平知盛一門は幼帝・安徳天皇を奉じて四国山中を潜幸の後、80余名がこの地に至り、二十五軒の住を構え、都とした折に、この湧き水を天皇の飲用水として用いたといわれている。また、これより二百年前、横倉山が日本国霊峰四十八ケ山の一つとなったころ、土佐唯一の修験道場として開山され、修験者の清め水として使用されたとも伝えられている。
 水質保全活動
 地元平家会等による保全活動。

 おすすめの時期-横倉山との関連で訪問ならば年中お勧めできる。
 周辺の自然環境-町のシンボルである横倉山は、日本最古の化石や、日本唯一の化石「筆石」を産することで知られ、山中には樹齢700年から800年と推定される大杉をはじめ日本でもまれなアカガシの原生林が残っている。世界的な植物学者「牧野富太郎博士」の研究の山としても有名で、現在でも貴重な植物が自生しており、安徳天皇潜幸伝説や史跡がある。
 利用状況-生水の為、直接の飲料水としては適していない。

*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=81 より

 安徳水は現地に向かえば煮沸することによって飲用することは可能ですが、持ち帰りに関しては禁止されています。持ち帰るまでの時間によって水の劣化が進んでしまうため、ペットボトルなどの容器を持参していたとしても、持ち帰ることは控えるようにしましょう。
 安徳水はスーパーやインターネット通販などでは、販売されていない水です。したがって、安徳水を味わうためには現地に訪れることが必要となります。

*https://www.flair-water.jp/meisui/2508/#i-8 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする