いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<国産ワイナリー> inishie.no.sato

2023-11-06 07:03:20 | 国産ワイナリー

 「いにしぇの里葡萄酒/ inishie.no.sato」

 2017年6月30日果実酒製造免許を取得しました。
 塩尻市北小野地区を新たな葡萄、ワインの産地として確立し、この土地の個性を表現したワイン作りを目指しています。
 縄文時代から人々が住み、7年に1度の御柱大祭、秀吉裁定により分断された歴史ある小野地区。
 過去から現在、そして未来へ、現在(いま)が古(いにしえ)と言われるその時代(とき)まで結ばれる事を願いながら。

 いにしぇの里葡萄酒/ inishie.no.sato 長野県塩尻市北小野2954

*https://www.winery.or.jp/winery-map/10707/ より

 商品リスト

「相対性」メルロー&カベルネ・フラン 2020

ジャパンワインコンペティション2022にて銅賞を受賞しました!

前半の梅雨時期、明け後6~8月上旬までの雨が多く熟すのが遅れましたが、9月からは天候も回復し、晩熟品種のメルロー、カベルネ・フランはとても品質の良い葡萄を収穫することが出来ました。

メルロー、カベルネ・フラン(全房発酵)ともに自然発酵させ、12ヶ月の樽熟成(新樽比率60%)を行い、7か月瓶熟成後のリリースとなります。

カシス、ドライプルーン、キャラメルなどの香りに、果実味と樽由来の香ばしい味わい、優しい口当たりの辛口赤ワインとなりました。

メルロー(93%)、カベルネ・フラン(7%)。抜栓2~3日後がオススメです。

スパイスを効かせた牛肉ステーキや煮込み、蒲焼などとも相性が良いとおもいます。

「Transformation」シャルドネ 2020

2020年のシャルドネはこれまでの仕込みを180度変更し、赤仕込み(皮と種を一緒に発酵)させたオレンジワインとなりました。シャルドネに関しては、もっと飲み応えのある濃厚な白ワインにしたい!と考えており、今回初めてチャレンジしました。狙い通り濃厚でリンゴ蜜のようなニュアンスに、渋みや苦みも若干あるしっかりとした味わいになりましたが、醸しの影響だと思いますが、香りは少々物足りなく感じます。赤仕込みに加え、自然発酵、MLF(乳酸発酵)、古樽にて12ヶ月の熟成をおこないました。

魚介のエスカベッシュ(南蛮漬け)や鳥ささみポン酢、甘酸っぱい中華などと相性が良いようにおもいます。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <大阪-観光> 国立国際美術館 | トップ | <伝統野菜> 広島 広甘藍 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国産ワイナリー」カテゴリの最新記事