「愛知 西尾」
抹茶の薫る城下町
大給松平六万石の城下町として古くから栄えてきた西尾市は、愛知県中央南部に位置し、歴史ある名所旧跡、古式ゆかしい伝統芸能、大名行列を始めとする祭など、文化や芸能が今も大切に受け継がれています。
温暖な気候と矢作川の恩恵の川霧と土壌など、大変恵まれた自然を利用して、茶、植木、花きが生産されています。中でも抹茶の原料となるてん茶は、全国有数の生産量を誇ります。また、養殖ウナギやアサリに代表される水産物の生産拠点としても発展しています。
=西尾の見どころ=
久麻久神社、実相寺、長圓寺、西尾市歴史公園、平原の滝、佐久島、三ヶ根山、金蓮寺(国宝・弥陀堂)
=西尾の年中行事=
てんてこ祭 1月3日 熱池八幡社
鳥羽の火祭り 2月第2日曜 鳥羽神明社
西尾六万石桜まつり 3月下旬〜4月上旬 みどり川河畔、本町通り、歴史公園
春の西尾バラ展 5月中旬 道の駅にしお岡ノ山
西尾祗園祭 7月中旬 市街地
貝吹のかぎ万燈 8月14日 万灯山
米津の川まつり 8月15日 矢作川米津橋下流
棒の手 10月第3日曜日 田貫神明社
おまんと祭 10月第3日曜日 中畑八幡社
御櫃割 10月第3日曜日 室神明社
棉祖祭 10月第4日曜日 天竹神社
三河一色大提灯まつり 8月第4土曜日・日曜日 三河一色諏訪神社
ハワイアンフェスティバル 8月下旬 吉良ワイキキビーチ
「西尾の抹茶」の日 10月中旬 西尾市文化会館
=西尾の工芸品=
三河一刀彫、きらら鈴、吉良の赤馬、鶴城焼
=西尾の味・ぐるめ=
抹茶、うなぎ、えびせんべい、和菓子、醸造品、のり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます