いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション> 埼玉 春日部桐箱 ジュエリーボックス

2021-08-01 10:30:58 | 五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション

 「春日部桐箱 ジュエリーボックス」 <埼玉県伝統的手工芸品>

 素材の桐は気密性が大変高く、湿気を通さない事から防カビの特性があります。また、木材特有の収縮が少なく、精度の高い歪の無い箱の製造が可能です。更には桐の成分であるタンニン・セサミンが防虫・防腐の効果があるため、大切な貴重品を保管するには最高の木材です。湿気を嫌う真珠製品や、宝飾品、記念品などを末永く愛着を持って収納いただければ幸いです。歴史と伝統ある春日部桐箱伝統工芸士がひとつひとつ手作りにて、完全密封出来る精緻なジュエリーボックスです。
 ※商品の色、質感等は実際の色と異なって見える場合があります。予めご了承ください。
 ※白木を使用しているため、油分が付着すると汚れが目立つ可能性がございます。取り扱いにはご注意ください。
 素材:桐
 サイズ:W24×H6×D18cm
 製造国:日本

 完売

 

 春日部桐箱とは
 春日部の桐箱は江戸時代の初期、日光東照宮造営に参加した工匠達により技術を伝承して以来、約三百年の伝統と全国一の生産量を誇る春日部市の特産品であり、埼玉県の伝統的手工芸品としての指定も受けています。

 保存性の高い収納
 世界で唯一、桐を家具用材とするこの日本で、桐の収納具が庶民の間に広まったのは、江戸時代末期に桐箪笥が登場してからのことです。それまでは竹製の行李、木製の長持や櫃など、箱状のシンプルな収納具が使われていました。経済が著しく発展し、庶民の暮らしぶりがよくなると、増えた持ち物を効率的にしまうための収納家具が広く求められるようになったのです。場所を取らず、細かく仕分ける引き出しを備えた機能的な箪笥は、時代のニーズに応えた新しい収納家具でした。

 春日部桐箱の歴史
 約三百年の歴史と伝統を誇る春日部の桐小箱。

 ちょうど江戸時代の始め頃、日光東照宮造営のために全国から優れた工匠が参集しました。彼らは、その後もその地に留まり、豊富な桐材をもとに、指物、文庫、桐枕、整理箱やその他庶民向けの小さな日用品を作り続けました。

 天保年間には、数十軒の指物師や箱屋がこの地に住んでいたという記録も古文書に残されています。以来、三百年もの間、その匠の技が受け継がれ、現在では、全国一の生産量 を誇る春日部の特産品として人気を呼んでいます。

 春日部桐箱の特長
 春日部で作られる桐箱の種類は、初期の桐枕や整理箱をはじめ、抽出し、文箱、針箱などのインテリア小物、さらに貴金属、金属製品繊維、陶漆器、書画、骨董類、茶、華道用品、食品、装飾品などの高級品の収納にまたとない入れ物として、広く愛されています。

 桐は、木目が美しく光沢があり、防虫、防カビなど、優れた性質があることで知られています。また、火や水に強く、耐久性も高いことで、昔から様々な道具や家具に重宝されてきました。再び木のある暮らしが見直されている現在、桐が生活に暖かい感触をもたらしてくれることでしょう。これからは、伝統的な桐箱を大切にしつつ、新しい技術の導入や斬新なデザインなども取り入れ、ますます春日部の桐箱の価値観が高まってきます。

*http://kasukabe-kiribako.com/about/explanation/history.html より

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <東京五輪> 昨日の結果-7/31 | トップ | <慣用句・諺> 明けても暮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

五輪公式ライセンス 伝統工芸品コレクション」カテゴリの最新記事