「獅子ケ鼻湿原“出壷”」
出つぼ(湧水池)は獅子ヶ鼻湿原(約26ヘクタール)内の約16ヘクタールの湿原を満たす1日3888トンの湧水で鳥海山の伏流水が一端地下に染込み80年以上かけて湧き出したものです。酸性がph4.4~4.6と強い事から動物達が傷口の殺菌や病気の予防の為に利用していたと推定され、住民達は「熊の水飲み場」と称していたようです。形状は長さ約15m、幅約8m、深さ約2mと湿原とブナの森林の中では特異な景観から「出つぼ」と名付けられています。水温は万年雪のある鳥海山の伏流水だけあって年間を通じて7~8度と低く、酸性が強い事から「鳥海マリモ」や希少な生物などが見られ、農業には直接利用出来ない為、温水路を設けて一定の温度を調整しています。「出つぼ」は環境省による「平成の名水百選」に選定されています。
*https://www.akitabi.com/tyoukai/detubo.html より
由来・歴史
別名「クマの飲み水」と呼ばれている。湿原の中で湧き出る水の量が最大で、森の中にポッカリとあいた佇まいはオアシスを感じさせる。
水質保全活動
「鳥海国定公園を美しくする会」によるごみ等廃棄物の収集、運搬処理等の清掃活動、自然保護思想の啓発活動。や鳥海山登山道、中島台レクリエーションの森等の清掃、啓発看板の設置、点検巡視及び簡易的な修繕を行っている。
周辺の自然環境-水温は年間を通して約7度であり、pH4.4~
4.6と酸性が強い。湧水の周辺には「鳥海マリモ」や希少な生物が生息。手つかずの自然を残す湿地帯として、国の天然記念物に指定されている。
利用状況-豊富な湧水量を利用し下流には水力発電所が建設されている。また、農業用水への利用では、昭和2年に日本で初めての温水路を造り、冷水による冷害を克服してきた歴史がある。
*https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=9 より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます