台風が過ぎ去り・・少し暑さを感じる先日の話。
山の神から神託が降りた。
今日は暑いけど、明日からは涼しくなると天気予報では
伝えているとか・・・?
扇風機を清掃して、片づけて置いてとの事。
逆らうわけももいかず。
暑い中、扇風機を分解して、水洗い!!
天日で乾かして、箱詰作業。
我が事務所には・・・それなりに扇風機が有ります。
エアコンの数より扇風機の数の方が多い。
簡単な作業と思われますが・・
羽の安全カバーをきれいにするのは骨が折れます。
今年は、アッ!違った今年も~でしたが。エアコンより扇風機という
生活で夏を乗り切った。(勿論エアコンも付けています。
少しは使用はしたが壊れているのもあり)
扇風機は全部で7台。サーキュレーター1台
卓上の小型の物は、2台これは、
パソコンを使用する時に使用。年中使用なので
汚れれば、その都度掃除しているのでパス。
せっせと清掃してか片づけましたが、
サーキュレーターを最後に掃除をして、
ふと思った???????????
何年使用しているのかと・・
こんな事が書いてある。
という事は、設計上の使用基準を2年も過ぎている事に・・
また、扇風機の製造年月日をすべて見ましたが。
古い物だと13年前の物が・・新し物でも8年使用。
物持ちが良いのでしょうか???
扇風機はモーターで回転させるだけだし、動き的には
シンプル。新しい物はスイッチ、タイマー類も手の込んだ物ですが
古い物ですと、押しボタンスイッチ。
タイマーはスプリング利用の回転式の機械式・・・
そこで、耐久年数を調べて見たら・・表示は、
あくまでも使用している部品の耐久年数ですので保証期間とは別で、
この耐久年数を超えた物はメーカーに一度点検(有料)してもらうか
買い替えを促す年数とか・・・そんな事をするより、
大陸製の型落ちでも買った方が安いような??
順調に風を送ってくれますし、異常な音が出ていない。
また、これらの耐久年数は、
メーカーや機種によって年数は違いますが
国内大手メーカーのリビング扇風機で10年、
あまり聞き慣れないメーカーの物で6年です。
もっと小型な物だと4年とかもあります。
長い物は、国産大手の会社の物で、
短い物は、やはり大陸製の物が大半6年以下。
我が事務所にある物は、すべて大陸製!!!!
安全に使用するには取り換え????
でも、壊れているわけでもないし、コード類も
折れたり、切れたりしていませんので、
私の目での点検では異常なし!!! 自己責任です。
しかし、古い物から買い換えた方が良いのかしら??
今年は何事も無く使用できましたが・・
来年は買換えをしなくてはいけないかしら???
耐久年数が過ぎたものが、万が一火災に発展したと
しても火災保険は降りてくるのかしら???
このあたりが良くわかりません???????
皆さんのお宅はいかがですか・・・・
各部屋エアコンというお宅も有るので、
我が事務所、自宅のような生活をされている
お宅は無いのかしら・・・
明日はエアコンのフィルターの清掃が
待ち構えています。あまり今年は使用していないので
掃除が簡単に終わればよいのですが・・・
天気が良くても逆らえません「山の神の神託には!!!!!」