もう、この地で骨を埋めますので・・
この地に住み着いて早や約半世紀!!!
会社も定年してもうすぐ10年・・年月が過ぎるのは
ものすごく速いと感じる昨今!!
私は地方のド田舎で育ちましたが、
今は愛知県の某市に住んでいます。
本籍地もこの地に移し、ド田舎のお墓もこちらに移しました。
ここが、終の棲家になる地です。そんな中、趣味は
飛行機の撮影という事で会社時代からカメラを
握ってきました。沢山の飛行機を撮影して、海外にも
出かけましたが・・・たまった写真はすべて飛行機づくしです。
まぁ~たまに違う物も撮影してきましたが
ほとんど飛行機一筋です。
退職後は違う乗り物も撮影していますがね。。。
おりしも二年前に近くのお住まいの方から
写真撮影をしているグループが有るので
入ってくれませんかとお誘いがありました。
写真歴は長くても大体飛行機以外の物のは
あまり撮影はしていないので
自信がないとお断りしていましたが、
ゆるい倶楽部ですので、是非と!!!
地域の交流館(市が地域ごとに運営)を使用して
勉強会をしているとか・・
自主グループです・・・・自主グループとは言え、
この交流館の一室を借りる為には、市の基準が有るようで
グループを作らないと借りるのが手間がかかる事が判明。
よって是非!是非!とお願いされた!!
おりしも私も違う被写体にも興味が出てき始めた時です。
器材も有りますし、プリンターもそこそこの物を使用
していますので入会しました。地域の方と交流することは
今までなかったことですので、きっかけになれば良いと考えて・・
二ヶ月に一度ぐらい、あちらこちらに撮影に出かけて
月一の勉強会が交流館で行われる。都合が悪ければ、
出なくても良いとか・・・撮影に関しては詳しい講師から
教えてもらえる。勿論、月謝は必要です、昼食代2回
ぐらいの月謝です。
結論から言うと
違う被写体を撮影すると私の写真はセンスが無いのが
身に染みてよくわかります。
長く撮影していてもセンスはついてこない・・・
そんな中、年に一度写真を展示する行事が
地域の交流館主催で行われる。
昨年は入会したてで新人の為お手伝いだけで、
作品は無いと言って展示しませんでしたが、
今年は設営のお手伝いと作品の展示をすることに。
地域の中学校の体育館を
使用して、この交流館を使用している自主グループが
集まり展示会を開催(昨年も同じで、もう何年も続いている)
朝からみなさん集まり設営準備です。
何でもこの交流館祭は一日限りではありますが
昨年は延5千人ぐらいの人が訪れたとか???
私たちはこの会場を使用しますが、他にも会場も有ります。
早速手分けしてブース作りです。
一時から初めて、四時前までかかり、私たちは写真の展示。
最後は、写真を見て評論会とは言っても
本日は3人で組み立て展示したブースです。
また、私が所属している倶楽部以外にも
この地域の交流館を使用している他の写真クラブも
有る事から、そこも展示をしています。
そんな訳で展示している写真は特に気になります。
まだ二年生の私ですので先輩諸氏の作品は
もちろん目を奪われる物が多いです。。勉強になります。
もちろん、私も作品を展示しました。
さて、どんな批評が来ることやら????
少し気になる明日一日になりそうです。