本日(26日)朝一番で購入に出かけた・・・
乗り物なら何でも大好きな店長ですが、今回は鉄道のお話を・・
中国コロナの影響で始まったわけでは無くて、その影響で
今まで発売がのびのびになっていたようです。それは、
鉄印帳です。初版は、買いに出かけたのですが、
買う人は少なかろうと思って、用事を済ませて出向いたら、
完売になっていた。今回はその時のリベンジで早く出かけた。
場所は、県内の第三セクターの駅に!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/ecfa03ced35820d7ad2869844b5af7fa.jpg)
今回は、ゲットできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/2cb0bb0bfd8eb206d9469761929129cb.jpg)
「鉄印」は、寺社巡りで人気がある御朱印の鉄道版。
鉄印帳(2,200円)を購入し、対象の第三セクター鉄道各社の
指定窓口で乗車券の提示と記帳料(300円)を支払うと、
各社オリジナルの「鉄印」の記帳が受けられる。
今回の企画に参加している40社すべての鉄印を集めると、
希望者にはシリアルナンバー入りの「鉄印帳マイスターカード」を
有料で発行する。
日本中に数ある第三セクターの鉄道会社40社が今回所属しています。
今のところ、数は増えないようですが、集めるのには、
時間はかかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/25107e07765405dd42241af324313424.jpg)
乗り物なら何でも大好きな店長ですが、今回は鉄道のお話を・・
中国コロナの影響で始まったわけでは無くて、その影響で
今まで発売がのびのびになっていたようです。それは、
鉄印帳です。初版は、買いに出かけたのですが、
買う人は少なかろうと思って、用事を済ませて出向いたら、
完売になっていた。今回はその時のリベンジで早く出かけた。
場所は、県内の第三セクターの駅に!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/ecfa03ced35820d7ad2869844b5af7fa.jpg)
今回は、ゲットできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/2cb0bb0bfd8eb206d9469761929129cb.jpg)
「鉄印」は、寺社巡りで人気がある御朱印の鉄道版。
鉄印帳(2,200円)を購入し、対象の第三セクター鉄道各社の
指定窓口で乗車券の提示と記帳料(300円)を支払うと、
各社オリジナルの「鉄印」の記帳が受けられる。
今回の企画に参加している40社すべての鉄印を集めると、
希望者にはシリアルナンバー入りの「鉄印帳マイスターカード」を
有料で発行する。
日本中に数ある第三セクターの鉄道会社40社が今回所属しています。
今のところ、数は増えないようですが、集めるのには、
時間はかかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/25107e07765405dd42241af324313424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/abbdf01ee68b6de20f836ac5ad19bb5d.jpg)
もう、ネットのオークションサイトでは一部の鉄印が
オークションにかけられている。このあたりは御朱印と
同じでしょうか??
違うのは、説明文にある鉄印帳マイスターカード(有料)。
鉄印帳を手に入れたので、近場の鉄道会社を訪ね歩く
予定ですが・・・この鉄印は今のところ、終了期間の
明記は無いので、中国コロナが終息して旅に出られる
様になれば、私も集めて見たい。飛行機の写真や
風景などの撮影時にの行き帰りの時には神社に寄って、
御朱印をもらってきていましたので、その延長線上ですね。
上記の会社の中で、今回大きな災害に見舞われたため、
「くま川鉄道」のみは、鉄印がインターネットで購入出来ます。
ただ、よく調べて行かないと有人駅でも鉄印がもらえない
(買えない)ところもあるようですので、どこ駅で販売しているか?
注意が必要です。鉄印帳には販売駅が明記されています。
参考にするのが一番です。私の第一号は、ここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/c096e0b9e61068c874c88420d9b57478.jpg)
なお、手書きとか季節によって変わる鉄印もあると案内はされて
いますが旅好きな方は、これを集めるのもいいかも??
それと、未確認ではありますが海上自衛隊の船の見学や
公開時に、このような船印がもらえる(買う)??があると
聞きました。どなたか、この件についてご存じの方が
お見えでしたら、是非教えてください。
旅の楽しみがまた一つ増えました。
鉄印帳を手に入れたので、近場の鉄道会社を訪ね歩く
予定ですが・・・この鉄印は今のところ、終了期間の
明記は無いので、中国コロナが終息して旅に出られる
様になれば、私も集めて見たい。飛行機の写真や
風景などの撮影時にの行き帰りの時には神社に寄って、
御朱印をもらってきていましたので、その延長線上ですね。
上記の会社の中で、今回大きな災害に見舞われたため、
「くま川鉄道」のみは、鉄印がインターネットで購入出来ます。
ただ、よく調べて行かないと有人駅でも鉄印がもらえない
(買えない)ところもあるようですので、どこ駅で販売しているか?
注意が必要です。鉄印帳には販売駅が明記されています。
参考にするのが一番です。私の第一号は、ここです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/c096e0b9e61068c874c88420d9b57478.jpg)
なお、手書きとか季節によって変わる鉄印もあると案内はされて
いますが旅好きな方は、これを集めるのもいいかも??
それと、未確認ではありますが海上自衛隊の船の見学や
公開時に、このような船印がもらえる(買う)??があると
聞きました。どなたか、この件についてご存じの方が
お見えでしたら、是非教えてください。
旅の楽しみがまた一つ増えました。