長かったですね・・マスク生活は・・
店長は昔から、この季節は花粉症で、
薬、目薬、マスクは必需品の生活がもう何年前から
続いています。コロナ前からです。さて、
コロナ菌が無くなったわけでも無く、何かの
きっかけで、猛威を振るう事も十分考えられる
昨今ですが、やっと新型コロナウイルス対策の
マスク着用について、政府は3月13日からは
原則として着用を推奨せず、個人の判断に委ねる
事を決めました。日本もいよいよ、「脱マスク」へと
かじを切るわけです。政府の今回の発表では、
新たなマスク着用の「考え方」の中で、日常生活での場面ごとの
目安について、場面ごとに「着用を推奨」「着用が効果的」
「着用する」と示しています。「個人の判断に委ねる」と
言っておきながら、推奨したり、「着用する」って断言したりって、
一体どういうことやねん?――って、思わず関西弁で
ツッコミを入れたくもなりますよね。新聞の記事によれば、

マスクを使い分けると言う方が大半のようです。
まず、マスク着用に感染予防効果があることには、
もはや疑う余地はないと言ってもいいでしょう。
「個人の判断に委ねる」という政府の方針は、
〈私たち一人一人が自らの頭でその場の状況を判断し、
主体性を持って適切に行動する責任〉を突きつけられた、
ということにほかなりません。「みんながしているから」という
同調圧力による思考停止とは、そろそろ決別すべき時です。
ただ、私の様に花粉症に悩まされている者にとっては、
マスクは外したいが・・外すと色々と厄介な事に成る。
先日もくしゃみをして、意識を飛ばして痛ましい交通事故が
発生した。意識を飛ばすことは有りませんが、
車を運転している時に、大きなくしゃみをすると、
一瞬!!!目を瞑ってしまうは承知しています。車は何メートルも
走ってしまいます。以前の車は空気清浄機をオプションで
取り付けていました。室内は事務所より快適で、くしゃみも、
鼻ムズムズも極端に少なかったのですが・・・今回の車には、
その設定も無いため、紙コップより少し大きい車載用空気清浄機を
設置していますが、以前の物と比べると・・・・・という訳で、
なるべく外気を入れる時はマスクは外せません。
くしゃみが出そうと探知したら、なるべくハザードをたいて、
停車するようには、心がけていますが・・・・・・・
中々そうはいかない!!コロナは終息し始めたが、
花粉症持ちは、まだまだマスクはさようならとは、
行かないので、こんな物を手に入れた・・・・


個別包装されているのは良いのですが、
価格がそれなりにする。マスクで小遣い破綻は持ってのほか、
何か良い方法は・・・・そうだゴム印を作れば、コスト低減。


100均でスタンプ台を購入。

ただインクは変更しないと、それなりに文字が出てきません、
(別のインクを継ぎ足した)
店長は昔から、この季節は花粉症で、
薬、目薬、マスクは必需品の生活がもう何年前から
続いています。コロナ前からです。さて、
コロナ菌が無くなったわけでも無く、何かの
きっかけで、猛威を振るう事も十分考えられる
昨今ですが、やっと新型コロナウイルス対策の
マスク着用について、政府は3月13日からは
原則として着用を推奨せず、個人の判断に委ねる
事を決めました。日本もいよいよ、「脱マスク」へと
かじを切るわけです。政府の今回の発表では、
新たなマスク着用の「考え方」の中で、日常生活での場面ごとの
目安について、場面ごとに「着用を推奨」「着用が効果的」
「着用する」と示しています。「個人の判断に委ねる」と
言っておきながら、推奨したり、「着用する」って断言したりって、
一体どういうことやねん?――って、思わず関西弁で
ツッコミを入れたくもなりますよね。新聞の記事によれば、

マスクを使い分けると言う方が大半のようです。
まず、マスク着用に感染予防効果があることには、
もはや疑う余地はないと言ってもいいでしょう。
「個人の判断に委ねる」という政府の方針は、
〈私たち一人一人が自らの頭でその場の状況を判断し、
主体性を持って適切に行動する責任〉を突きつけられた、
ということにほかなりません。「みんながしているから」という
同調圧力による思考停止とは、そろそろ決別すべき時です。
ただ、私の様に花粉症に悩まされている者にとっては、
マスクは外したいが・・外すと色々と厄介な事に成る。
先日もくしゃみをして、意識を飛ばして痛ましい交通事故が
発生した。意識を飛ばすことは有りませんが、
車を運転している時に、大きなくしゃみをすると、
一瞬!!!目を瞑ってしまうは承知しています。車は何メートルも
走ってしまいます。以前の車は空気清浄機をオプションで
取り付けていました。室内は事務所より快適で、くしゃみも、
鼻ムズムズも極端に少なかったのですが・・・今回の車には、
その設定も無いため、紙コップより少し大きい車載用空気清浄機を
設置していますが、以前の物と比べると・・・・・という訳で、
なるべく外気を入れる時はマスクは外せません。
くしゃみが出そうと探知したら、なるべくハザードをたいて、
停車するようには、心がけていますが・・・・・・・
中々そうはいかない!!コロナは終息し始めたが、
花粉症持ちは、まだまだマスクはさようならとは、
行かないので、こんな物を手に入れた・・・・


個別包装されているのは良いのですが、
価格がそれなりにする。マスクで小遣い破綻は持ってのほか、
何か良い方法は・・・・そうだゴム印を作れば、コスト低減。


100均でスタンプ台を購入。

ただインクは変更しないと、それなりに文字が出てきません、
(別のインクを継ぎ足した)

「コロナではありません!」でも良かったのですが、余りにも
インパクトが強烈すぎるし文字数も多いので、「花粉症です」にした。

こんな事をしないといけないご時世です。
このマスクで、くしゃみ、鼻水が防止できれば、
一石二鳥です。
ま~当分は、マスクを外せない店長の苦肉の策です。
笑わないよう、店長は必至です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!