(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

キヤノン党・・・15

2018年02月06日 | 日々のこと

フイルム時代は、色々なメーカーのカメラを使用

昨日は、九州でヘリコプターが墜落して、
尊い人命に被害が出たような・・・
予防着陸を試みたようですが・・被害が出たようです。
墜落の様子も撮影されていたようで、生々しい映像が
放映されていました。速やかな原因追及と再発防止が
行われる事を願うばかりです。

さて最初にカメラに本格的のめり出した頃は、コニカ、
ペンタックス、オリンパス、マミヤ、キヤノン等々と
色々なカメラに手を出しましたが、ニコンは残念ながら
手に触った事が無い、当時からニコンのカメラは
高額だったように思います。そんな思いから、
フイルム時代の半ばから引きずっているキヤノンを今も
愛用しています。レンズの種類を考えるとニコンが
幅が有るのでいいな~!!と思う時も・・・
しかし、買えない、持てないメーカーの事を
今さら言っても仕方がない・・
そんな中、宅配が届いた。

キヤノンから!!!   中にはこんな物が・・・


レンズです。単焦点レンズ・・
単焦点レンズは今欲しいレンズですが・・
買えません。f/1.2  価格は130.000円越え!!
高額レンズです。
そこで、私の購入したのは、


マグカップで買えない憂さ晴らしを!!!
これで、お茶を濁す予定!!!!!!!!さぞかしうまいお茶の
時間を過ごせそうです。
キヤノン党とは言いながら、実はニコンのマグカップも
持っています。こちらは以前記事にしたような??


二大メーカーのマグカップ。
事務所用と移動用と使い分けて使用します。
天気が悪いので遊び心の製品で気を休めています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私はオリンパス党だった・・ (干し柿)
2018-02-08 11:46:50
私が写真を始めた中学生頃には、カメラと言えばキャノンとニコンの2大メーカーが鎬を削り、その他のメーカーが残りを分け合っていた時代。
ちょうどその頃、ゴールデン洋画劇場だったかの番組内でのCMで『小型軽量』を謳い文句に発売されていたOM-1に飛びついて、それから40数年OMシリーズを使いました。安かったのも一因ですが。
その頃のニコンF2と比べたら半分くらいの重量でしたね!
最後までマニュアルで撮っていましたが、さすがにデジイチに替えるのを機にキャノンにした次第です。
返信する
私も・・ (店長です。)
2018-02-08 23:53:18
オリンパスを使用していましたが、冬の八ヶ岳でレンズとボディが外れなくなるトラブルとシャツターが落ちない故障に見舞われた。確か当時も二台持ちをしていました。修理には何度も出したのですが・・・治らず原因は寒さとテントに持ち込むと発生する湿気が・・登山には小型で良かったのですが以後ペンタに軸足を移しました。色々カメラを使いましたが・・今はレンズの事を考えるとおいそれと他社に乗り移れないのがネックです。

返信する

コメントを投稿