早い物で半年近くが過ぎ去った~!
一年の早い事、寒い寒いと言っていたら、
これからは暑い暑いと言う事に成ります。
全く進歩の無い店長です。
全く進歩の無い店長です。
今回も、また車中泊の話になります。当分続くかも
知れません??? 見たくない方はスルーしてください。
カテゴリーで判別できます。。。。
知れません??? 見たくない方はスルーしてください。
カテゴリーで判別できます。。。。
例年は暑いシーズンは北の方に........そして去年は修行旅??
でしたが、今年はご免こうむりたいが....どうなりますや~!
でしたが、今年はご免こうむりたいが....どうなりますや~!
店長は今年も東北?北海道??に行きたい願望が有ります。
それまでに、あちらこちらを走るかも????
走ると言う事は、車中泊が絡んできます。
文脈から、店長が車中泊にこだわっている事が
お分かりになると思いますが.........理由は!!!!!
第一が.............金欠、火の車~!!
第二が.............時間に縛られない!
第三が.............機材の多さ、一度も使わずお持ち帰りも有る。
第四が.............無くて
"
""
""" etc.
第九が............運転が楽しい etc.
文脈から、店長が車中泊にこだわっている事が
お分かりになると思いますが.........理由は!!!!!
第一が.............金欠、火の車~!!
第二が.............時間に縛られない!
第三が.............機材の多さ、一度も使わずお持ち帰りも有る。
第四が.............無くて
"
""
""" etc.
第九が............運転が楽しい etc.
さて前回(鳥取、米子)も乗用車で出かけましたが........
前回の乗用車の車中泊は荷物の詰めすぎ??機材の
よけいな物が多かったと何時もながらに反省はしています。
しかし、心配性の店長、ついつい詰め込みすぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/0a9af0a1d75a82725229bfeb9c92eea4.jpg)
もう少し、工夫をすると乗るのですが、老脳では、
考えが及ばない................
助手席は、特に必要なスケジュール帳や地図を
載せています。タブレットも転がっています。
座ることはできません~!!
前回の乗用車の車中泊は荷物の詰めすぎ??機材の
よけいな物が多かったと何時もながらに反省はしています。
しかし、心配性の店長、ついつい詰め込みすぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/0a9af0a1d75a82725229bfeb9c92eea4.jpg)
もう少し、工夫をすると乗るのですが、老脳では、
考えが及ばない................
助手席は、特に必要なスケジュール帳や地図を
載せています。タブレットも転がっています。
座ることはできません~!!
就寝する場所は、このコンパネの上に
マットレスを敷いて、寝袋か毛布で休みます..........
コンパネの下に小物入れが作ってあります。
車中泊に必要な物が入っていますが、
よほどの事が無いと出すことは無い。
それなら、必要な物は「もって行くな荷物が少なくなる」と
言われそうですが、防虫ネットや救急箱に
炊事道具(緊急用)等が入っています。でもいるのです。
宿泊予定地に着かない時は、これらが役立つのです...
これだけ、積んでおれば車を停めたところで、
休むことができますが、でも快適にこだわるとなると、
やはり道の駅か~!?? 道の駅を極力探して休みます。
さて、この睡眠用のスペースを、今回もう少し
広げられることに気が付いたので対策です。
このコンパネは何時も車に乗せているのではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/a088c6f1e9e43ffa54d767dabd79eb0a.jpg)
車中泊をするだろうと思われる時にだけ、持ち出して
セットして出かけています。帰宅してから、
この板の寸法を見なおしたら、座席を移動させると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/da3e96a467ed96d7e08aff838772b208.jpg)
おおよそ、18㎝の余裕がまだ有る事に気が付いた。。
18㎝の空きスペースは大きい~!!
早速、改良する事に......材料を買いだして加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/646919f17e100661dd2d460863f36d3f.jpg)
コンパネの板はザラザラしているのと、マットを敷くと
寝相の悪い店長は、マットが移動している事も.......
そこで、すべり止めのシートを張ることと、18㎝の
隙間を確保するためには、板に足を付けないと
安定が悪いので、角材も買い付けた。
まず、既存のコンパネ板の上に滑り止めを
貼り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/05f71a003f5f9b5d858e3fcc0ea20306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/b94d0af262d05299636204801c46b272.jpg)
そして、足用の角材を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/a2d083e43971ab9058107b4e5d159172.jpg)
これで、体重が板にかかってもぶょぶょする事も無い。
ただ、使用しない時に収納して置くには、足が出たままでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/33366567556441fa5d23a9184d6a1c0b.jpg)
かえって場所を取るので、蝶つがいを取り付けて、
足が折りたためるようにした。
右と左は下部に段差が有るので長さが違う。
足は、100均のマジックテープを貼って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/df765c9a523ecef8ec2daa4c73e95d5e.jpg)
移動中は、足も移動??動かないように固定
できるようにした。人を乗せる事は、まず無い!!!
完全にお一人様仕様です。
もっと室内空間の広い乗用車もありますが、買えません。
よって室内空間は、軽乗用車の1BOXに負けますが、
いまさら、どうする事もできません。
有る物を使用します................
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/33366567556441fa5d23a9184d6a1c0b.jpg)
これで、就寝の件に関しては完成したが、
これ以上は広くならない。さて、これで就寝は、
どのくらい快適になったかな~??
睡眠は大事です、18㎝の広がりが確保!!!!
後は、助手席のタブレットと各機器の充電方法を
考えなくては........
梅雨が、梅雨空が解消しないと撮影には、
出かけられないけど.........
後は、こまごました事を修正すれば、快適になりそう~!!
また、一つでも快適になりそう?? なれば投稿して
行く予定です。何かしらポチをしそうで..........
老体にムチを打つ必要が・・・致し方無しでしようかね????
コンパネの下に小物入れが作ってあります。
車中泊に必要な物が入っていますが、
よほどの事が無いと出すことは無い。
それなら、必要な物は「もって行くな荷物が少なくなる」と
言われそうですが、防虫ネットや救急箱に
炊事道具(緊急用)等が入っています。でもいるのです。
宿泊予定地に着かない時は、これらが役立つのです...
これだけ、積んでおれば車を停めたところで、
休むことができますが、でも快適にこだわるとなると、
やはり道の駅か~!?? 道の駅を極力探して休みます。
さて、この睡眠用のスペースを、今回もう少し
広げられることに気が付いたので対策です。
このコンパネは何時も車に乗せているのではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/a088c6f1e9e43ffa54d767dabd79eb0a.jpg)
車中泊をするだろうと思われる時にだけ、持ち出して
セットして出かけています。帰宅してから、
この板の寸法を見なおしたら、座席を移動させると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/da3e96a467ed96d7e08aff838772b208.jpg)
おおよそ、18㎝の余裕がまだ有る事に気が付いた。。
18㎝の空きスペースは大きい~!!
早速、改良する事に......材料を買いだして加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/646919f17e100661dd2d460863f36d3f.jpg)
コンパネの板はザラザラしているのと、マットを敷くと
寝相の悪い店長は、マットが移動している事も.......
そこで、すべり止めのシートを張ることと、18㎝の
隙間を確保するためには、板に足を付けないと
安定が悪いので、角材も買い付けた。
まず、既存のコンパネ板の上に滑り止めを
貼り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8b/05f71a003f5f9b5d858e3fcc0ea20306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/b94d0af262d05299636204801c46b272.jpg)
そして、足用の角材を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/a2d083e43971ab9058107b4e5d159172.jpg)
これで、体重が板にかかってもぶょぶょする事も無い。
ただ、使用しない時に収納して置くには、足が出たままでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/33366567556441fa5d23a9184d6a1c0b.jpg)
かえって場所を取るので、蝶つがいを取り付けて、
足が折りたためるようにした。
右と左は下部に段差が有るので長さが違う。
足は、100均のマジックテープを貼って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/df765c9a523ecef8ec2daa4c73e95d5e.jpg)
移動中は、足も移動??動かないように固定
できるようにした。人を乗せる事は、まず無い!!!
完全にお一人様仕様です。
もっと室内空間の広い乗用車もありますが、買えません。
よって室内空間は、軽乗用車の1BOXに負けますが、
いまさら、どうする事もできません。
有る物を使用します................
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/33366567556441fa5d23a9184d6a1c0b.jpg)
これで、就寝の件に関しては完成したが、
これ以上は広くならない。さて、これで就寝は、
どのくらい快適になったかな~??
睡眠は大事です、18㎝の広がりが確保!!!!
後は、助手席のタブレットと各機器の充電方法を
考えなくては........
梅雨が、梅雨空が解消しないと撮影には、
出かけられないけど.........
後は、こまごました事を修正すれば、快適になりそう~!!
また、一つでも快適になりそう?? なれば投稿して
行く予定です。何かしらポチをしそうで..........
老体にムチを打つ必要が・・・致し方無しでしようかね????
おはようございます♪〜
うちは、エステマンに、
家族4人の布団ぶちこんで、
東京から北海道一周しましたよ。
夏の北海道は、暑い❗️
夜、車でねられんかったな〜
キタキツネが、そばまできて、
あと、鹿も。
爺もまた北海道一周やりますよ。
今度は、神さん😄と二人で。👍🚙