(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

雨降り予報・・・69

2022年05月27日 | 日々のこと
天気予報では雨降りの予報(26日)でしたが・・・・

朝起きると、雨も降つていません・・・・・
ところどころに黒い雨雲??が有るようですが、
当地は、雨は降つていません。昼を過ぎた頃から
雨が降ったりやんだりしています。そんな中、
ちょっと気になるニュースが届いた。
それはキヤノンが新しいカメラを発表した。
キヤノンは5月24日
EOS R7(6月下旬発売)約19.7千円~
とEOS R10(7月下旬発売)約12.8千円~
の2機種を発売すると発表。(ミラーレスカメラ)
多分、キャノンEOS7DmarkⅡの後継機に準じた扱い??
後継機として出る時は、多分ミラーレスと思っていたら、
予想どうりになった。私もEOS7DmarkⅡは所有はしているが、
このところは、トンと出番がない。処分を考えていた時、
発売になった。
EOS R7とEOS R10の特徴
これからの主流になるであろう、ミラーレースカメラです。
もうキャノンはEFカメラ、レンズはもう新製品は出さないと
宣言しています。(簡単に言えばEFカメラはミラー付カメラ)
多分ニコンも・・ミラーレスを軸足に時代の流れか~??
EFカメラを持つ身では、レンズが問題です。
EFレンズは、アダプターを取り付ければ、RFでは
使用は出来ますが、反対の取り付けは出来ない。
ニコンの事は良く分かりませんが・・・
EFレンズはカタログを見ても、在庫限り、残り少々と出ていて、
かつ段々と種類も減ってきた。最盛期の頃の
レンズカタログを見ていると顕著です。これからはRFに力を
入れるのでしょう。しかし、カメラ人口は減り続けて
いると聞きます。写真を撮影することはスマホの普及で
簡単になりましたが・・・・中々一眼カメラとなると
撮影も面倒と思ってしまうのでしょうね・・・
スマホ人口が増えたのもこの一環かもしれません。
どこでも気軽に撮影できる~???
でも一眼は使用すると、おもしろいのですがね・・・
ただ、私はこの新型カメラを買う事はまず無いと
思っています。なぜなら、APS-Cタイプです。
私は、今使用しているカメラはフルサイズを使用中です。
また、APS-Cが良くなったとしても、タイプこそ古いですが
使用しているフルサイズカメラの方が面白くなっているからです。
APS-Cタイプ用のレンズの種類が増えてくれば、
その時に、また考えるかも・・その頃は、もうカメラを
使用することは出来ていないかもしれないが・・・
そんな、私ですが・・・・これは特に航空機を撮影した
時に気が付いたのですが・・・
なぜフルサイズはにこだわったかと言うと・・
諧調が豊かになり、日が沈んだ空のグラデーションなどが
とても綺麗です。またダイナミックレンジも広くなり、
白飛びや黒潰れに強くなるのもメリット。
APS-Cは
明るいところと暗いところの明暗差が大きく、
コントラスト高めのギラギラとした写真になって
しまうのが不満。新しいカメラはこの辺りが、
良くなっているのかしら~??
でも、新しいカメラが発売になると、
とても気になる店長です。

そんな折に、友人からの情報では、とある方が
ニコンがミラーレスカメラのフラグシップとうたう「Z 9」
ボディの実勢価格約70万を買われたと聞いた。
ある所には、有るようです・・・
少し、回してほしいと思うのは、私だけかしら~?????