唯のブログ。

病気の体験、療養生活や日々思いついた事などを書き留めているブログ。時々毒吐き。楽しめれば最高、無理なら受け流す。

ニコチンがコロナから守る。

2020-04-23 13:08:58 | 思う事

  検査陽性者に喫煙者の割合が少ないという結果が出た。

 以前は、喫煙者は重症化しやすいから気をつけないといけないと言っていた。  TVで似非専門化が垂れ流していたのは過ち情報。

また、若者は罹らないから大丈夫とか言われていたが、結局そんな事は無いと解った。

 全く、TVに出ている似非専門家の言う事は信用ならない事がはっきりしてくる。

 WHOは、
 当初武漢で流行っている頃、人から人への感染はしないから大丈夫といっていた。

 次は、空気感染はしないから大丈夫と言い出し、結局これも大嘘だった。

 訂正できない為か、
  今は、極々小さな飛沫が飛んで感染する飛沫感染だと言っている。 素人にとって、それはもう空気感染と同じでしょう。

 
 感染症の専門家かもしれないが、コロナ19の専門家ではないだろうに、、、
結局、専門家を装い、だれも知らない事をいい事にいい加減な情報を垂れ流し続けていただけなのだ。

 TVのコメンテイターもほとんどがこの類の人間なので、話を聞く前にその人を見極めないと生けないでしょう。
 最近は、「こいつはまたどんな出鱈目を言うのだろうか」と言う目線でTVを見ている。



 それにしても、コロナウイルスには不思議なことばかり。。。

 1.以前は満員電車で毎日通勤ラッシュをやっていたのに、何故当時は感染者が出なかったのだろうか?

 2.春節で中国人がたくさん来日し、特に大阪などは中国人で溢れていたのに当時は感染者が出なくて、何故、今頃になって感染者が増えてくるのか?

 3.緊急事態宣言が出て、外出自粛となってからなぜ、感染者数が増えるのか? 外出自粛になって明らかに人の出入りが減り、それから何日も経つのだが減らないのは何故か?

 4.外国で、大量の検査をしだしたら陽性者が急増した、検査をし始めた国はほとんどが同じように感染者が増えたのは何故か?

 5.EUもアメリカもシャットダウンしたとたんに感染者数はどんどん増え続けた。
 ・一方、行動制限がゆるスウェーデンは感染者が増えない。

 6.一度陰性になっても再度陽性になる。 抗体が出来ても再度罹るのか?


纏めると、
 ラッシュでも中国人と密接でも感染しなかった。
 自宅待機すると感染者が増える。
 検査を増やすと感染者増える。
 行動制限がゆるくても感染者は増えない。
 感染しても抗体が出来ないかも知れない。


全く今の対策が効いていない、逆に裏目に出ているような気さえする。

 そして、ウイルスがどんどん変化、進化して強力に成っているのではないかと思う。
 人間が対応すればするほど、ウイルスも対応してしまうのではないか?


  今回のコロナには、
   何か、今までの感染症対策とは別な;大事な肝があるのではないかい。