今日は、回転すし活魚寿司さんへ ガソリンが無い・・・ 大阪では泉南地区が最もガソリンが安い!ということで行ってきました 喜十郎さんもそうですが、そんな言い訳を強引に自分ににしつつ今日もお店に向かうのでした♪相変わらずですね!
「〆活ひらめ縁側(105)」たまにあるのです♪しかし、105円で鰈でなく平目のえんがわがあるというのもなかなかないことです 個人的な趣味ですが、お好みで席に置いてある海藻入りの塩でいただくのもありかと思います 上品な平目の縁側のしっかりとした食感で噛むほどに上品な甘さが♪やはりたまらないですね 勿論、鰈、平目の縁側は好みが分かれることだとは思いますが好きな方は是非に!
「海鮮おちこぼれ巻(105)」数量限定 活魚寿司さんの凄くオススメな他社には無いほどのボリュームのある海鮮巻です 酢飯が凄く少なく、凄く具沢山の太巻きを3切れです ネタの端材を使っている様で毎回違います 今日のは、まぐろたたき、えび、かんぱち、穴子、玉子、胡瓜でした(玉子、胡瓜は必ず入っているようです) 凄く満足感があります
「ぶり照り軍艦(105)」鰤の照り焼きをほぐして軍艦巻きにしたもの 鰤は刺身でも美味ですが、なんと言っても照り焼きも美味ですからねぇ♪こういうのもありかな♪結構山盛り、葱のトッピングです 鰤好きな方は是非に一度お試しください!
「天然泳ぎすずき(105)」加太刺し網 食感も凄くしっかり♪こういうのをゆっくりいただくのもいいものです♪葱ともみじおろしのトッピングです ポン酢で、あっさりいただきました しっかりとした食感で噛むほどに上品な甘味が♪ 美味な鱸です 加太直送(和歌山最北端の漁港)なネタにはこだわりがあります
「ロコ貝(105)」お!ロコ貝が流れている!活魚寿司さんは約200種類もお寿司があるので当然なかなか全ては流せないのです(これは仕方が無いですね) 久しぶりにいただきました 活魚寿司さんのロコ貝はいつも厚めにさばかれている傾向があります 食べた瞬間、「ん!こんなにロコ貝柔らかかったかな?」と思ったののですが、その後いつもの食感に!ちょっとした部位の違いで柔らかいところもあるという事なのかな?
「天然寒ぶりカマとろ(189)」日本海産 養殖のも最近は美味なものも増えていますが、やはりこの時期の天然の鰤は最高に美味ですね♪カマとろということもあり、霜降り肉の様な見た目にも美味しそうでした
「海鮮おちこぼれ巻(105)」数量限定 まぐろたたき、えび、サーモン、はまち、穴子、玉子、胡瓜 注文した直後にタッチパネルには「準備中」でしたか?品切れの表示が!やはりネタをさばいた端材を処分すると言う意味で作られているメニューな様です 凄くボリュームがありお得なものです♪
やはりこの時期、正月明けで、寒いし、一年で最も寒い時期ということもあり、繁盛店活魚寿司さんでもさすがにいつもよりはお客さんは少なかったです 混んでいるからお店になかなか行きたくないいう方は、是非にこの時期お店に行ってくださいね!
この時期(~2月末くらい)、混雑しているお店に行くのには最もいい時期かもしれません 夜のピーク時でもそんなに混雑していません♪
「〆活ひらめ縁側(105)」たまにあるのです♪しかし、105円で鰈でなく平目のえんがわがあるというのもなかなかないことです 個人的な趣味ですが、お好みで席に置いてある海藻入りの塩でいただくのもありかと思います 上品な平目の縁側のしっかりとした食感で噛むほどに上品な甘さが♪やはりたまらないですね 勿論、鰈、平目の縁側は好みが分かれることだとは思いますが好きな方は是非に!
「海鮮おちこぼれ巻(105)」数量限定 活魚寿司さんの凄くオススメな他社には無いほどのボリュームのある海鮮巻です 酢飯が凄く少なく、凄く具沢山の太巻きを3切れです ネタの端材を使っている様で毎回違います 今日のは、まぐろたたき、えび、かんぱち、穴子、玉子、胡瓜でした(玉子、胡瓜は必ず入っているようです) 凄く満足感があります
「ぶり照り軍艦(105)」鰤の照り焼きをほぐして軍艦巻きにしたもの 鰤は刺身でも美味ですが、なんと言っても照り焼きも美味ですからねぇ♪こういうのもありかな♪結構山盛り、葱のトッピングです 鰤好きな方は是非に一度お試しください!
「天然泳ぎすずき(105)」加太刺し網 食感も凄くしっかり♪こういうのをゆっくりいただくのもいいものです♪葱ともみじおろしのトッピングです ポン酢で、あっさりいただきました しっかりとした食感で噛むほどに上品な甘味が♪ 美味な鱸です 加太直送(和歌山最北端の漁港)なネタにはこだわりがあります
「ロコ貝(105)」お!ロコ貝が流れている!活魚寿司さんは約200種類もお寿司があるので当然なかなか全ては流せないのです(これは仕方が無いですね) 久しぶりにいただきました 活魚寿司さんのロコ貝はいつも厚めにさばかれている傾向があります 食べた瞬間、「ん!こんなにロコ貝柔らかかったかな?」と思ったののですが、その後いつもの食感に!ちょっとした部位の違いで柔らかいところもあるという事なのかな?
「天然寒ぶりカマとろ(189)」日本海産 養殖のも最近は美味なものも増えていますが、やはりこの時期の天然の鰤は最高に美味ですね♪カマとろということもあり、霜降り肉の様な見た目にも美味しそうでした
「海鮮おちこぼれ巻(105)」数量限定 まぐろたたき、えび、サーモン、はまち、穴子、玉子、胡瓜 注文した直後にタッチパネルには「準備中」でしたか?品切れの表示が!やはりネタをさばいた端材を処分すると言う意味で作られているメニューな様です 凄くボリュームがありお得なものです♪
やはりこの時期、正月明けで、寒いし、一年で最も寒い時期ということもあり、繁盛店活魚寿司さんでもさすがにいつもよりはお客さんは少なかったです 混んでいるからお店になかなか行きたくないいう方は、是非にこの時期お店に行ってくださいね!
この時期(~2月末くらい)、混雑しているお店に行くのには最もいい時期かもしれません 夜のピーク時でもそんなに混雑していません♪