今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 私も常連客で、2~3週ごとにお店に行くのが日課なのですが、日々のスケジュール等、いろいろあって、しばらくお店に行けなかったのです 店内調理と地元のネタにこだわってくれていて、喜十郎さんにしかない魅力があり、今日こそはお店に行かねば! ということで、お店に行ってきました
「〆サバ(194)」〆たりひと手間かけたものが喜十郎さんの魅力です まさに絶妙な味で〆られていて鯖自身の魅力を引き出してくれている♪ 今日の鯖は脂もしっかり♪ 私もそうですが、常連のお客さんはきっと、こういうのを食べたくなるからお店に通っているのだと思います

「イカゲソ(108)」この価格ながら、なかなかによくできている 確か以前、店内加工と書かれていたと思うのですが? 紋甲でしょうか? 太い足の下足をいい具合に茹でて、食感、旨味がしっかりある美味なものです
「鯛皮湯引き(194)」最近、たまに登場しています POPに「ポン酢でどうぞ」と書かれています 細切りにした鯛皮をたっぷり盛り付けています 柔らかな食感で、皮の甘味がしっかり これも、店内で丁寧に調理したからの食感、味なのだと思います

「朝揚げボイルシャコ(378)」「朝揚げ」とPOPに書かれていました 地元、泉南で獲れたしゃこをお店でボイルしたのでしょうか? 凄く大ぶりなサイズのしゃこでした 噛むとジューシーな旨味があふれ出る♪ 旨味が凄い! なかなか、これだけのしゃこはなかなかいただけません♪ 久しぶりに、しゃこで感動しました
「いわし(194」以前は、独特な味付けで甘めに〆てくれていて、これを食べるためにお店に行っている♪なんてことも、このブログで書かせていただきました それくらいの気に入っていたのです 昨年末、週刊誌「女性セブン」の取材を受けた際も、喜十郎さんの「真いわし」は、必ず書いていただく様にお願いしたものです 以前の味付けは本当に気に入っていたのです 味がかわってしまったのですが、しかし、最近のは、必要最低限、軽く塩だけ? できるだけ、鰯そのままの旨味をというのだと思います これも、凄く美味なのです 両方の鰯を出してくれたら… と、回転寿司店で人気のネタでもない鰯でそんなことできるはずもありませんが、喜十郎さんの他のお店にはない魅力をアピールするためには… などと、個人的に思い入れの深い素晴らしく美味しい鰯です

「イカオクラ(108)」自家製です さりげなく味付けしてくれていて、自家製ならでは食感も魅力的なイカオクラに仕上がっています
「小鯛寿司194)」久しぶりにいただきました 白板昆布の旨味が凄くしっかりと感じられる♪ 以前使っていたのを復活させたのか? ともかく、白板昆布の旨味と、絶妙に〆られた味が凄いですね 押し寿司も喜十郎さんの魅力です♪

「ローストビーフ(280)」遠目に見えたのですが、端材の様なものを細かくさばいて味付けをしていました もしかしたら「黒毛和牛タタキ(378)」の端材を細かくしたのかもしれないです 軽く味付けされていますが、牛肉自身の旨味がすごくしっかり♪ これだけ、ちゃんと本格的なローストビーフも回転寿司店ではなかなかないのではないかと思います
今日も、お店の魅力である「ひと手間」かけたものばかりいただきましたが、やはりどれもちゃんと調理されているなぁと感動しました 喜十郎さんでしかいただけないようなお寿司、こういうのが多くあります 常連客(私)はこういうお寿司をいただくためにお店に行ってしまいます
「〆サバ(194)」〆たりひと手間かけたものが喜十郎さんの魅力です まさに絶妙な味で〆られていて鯖自身の魅力を引き出してくれている♪ 今日の鯖は脂もしっかり♪ 私もそうですが、常連のお客さんはきっと、こういうのを食べたくなるからお店に通っているのだと思います

「イカゲソ(108)」この価格ながら、なかなかによくできている 確か以前、店内加工と書かれていたと思うのですが? 紋甲でしょうか? 太い足の下足をいい具合に茹でて、食感、旨味がしっかりある美味なものです
「鯛皮湯引き(194)」最近、たまに登場しています POPに「ポン酢でどうぞ」と書かれています 細切りにした鯛皮をたっぷり盛り付けています 柔らかな食感で、皮の甘味がしっかり これも、店内で丁寧に調理したからの食感、味なのだと思います

「朝揚げボイルシャコ(378)」「朝揚げ」とPOPに書かれていました 地元、泉南で獲れたしゃこをお店でボイルしたのでしょうか? 凄く大ぶりなサイズのしゃこでした 噛むとジューシーな旨味があふれ出る♪ 旨味が凄い! なかなか、これだけのしゃこはなかなかいただけません♪ 久しぶりに、しゃこで感動しました
「いわし(194」以前は、独特な味付けで甘めに〆てくれていて、これを食べるためにお店に行っている♪なんてことも、このブログで書かせていただきました それくらいの気に入っていたのです 昨年末、週刊誌「女性セブン」の取材を受けた際も、喜十郎さんの「真いわし」は、必ず書いていただく様にお願いしたものです 以前の味付けは本当に気に入っていたのです 味がかわってしまったのですが、しかし、最近のは、必要最低限、軽く塩だけ? できるだけ、鰯そのままの旨味をというのだと思います これも、凄く美味なのです 両方の鰯を出してくれたら… と、回転寿司店で人気のネタでもない鰯でそんなことできるはずもありませんが、喜十郎さんの他のお店にはない魅力をアピールするためには… などと、個人的に思い入れの深い素晴らしく美味しい鰯です

「イカオクラ(108)」自家製です さりげなく味付けしてくれていて、自家製ならでは食感も魅力的なイカオクラに仕上がっています
「小鯛寿司194)」久しぶりにいただきました 白板昆布の旨味が凄くしっかりと感じられる♪ 以前使っていたのを復活させたのか? ともかく、白板昆布の旨味と、絶妙に〆られた味が凄いですね 押し寿司も喜十郎さんの魅力です♪

「ローストビーフ(280)」遠目に見えたのですが、端材の様なものを細かくさばいて味付けをしていました もしかしたら「黒毛和牛タタキ(378)」の端材を細かくしたのかもしれないです 軽く味付けされていますが、牛肉自身の旨味がすごくしっかり♪ これだけ、ちゃんと本格的なローストビーフも回転寿司店ではなかなかないのではないかと思います
今日も、お店の魅力である「ひと手間」かけたものばかりいただきましたが、やはりどれもちゃんと調理されているなぁと感動しました 喜十郎さんでしかいただけないようなお寿司、こういうのが多くあります 常連客(私)はこういうお寿司をいただくためにお店に行ってしまいます