今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 今日はちょっと美味しいお寿司をいただきたかったので!地物を中心とした鮮魚を扱い、自家製、店内加工にこだわり凄く仕事が丁寧な事で知られるお店です 泉南市に1店舗あります
「赤だし(105)」出汁もしっかりととられていて凄く美味なものなのです アラもしっかり大きいのが入っていました(今日のはいつもよりさらにボリュームがありました) 久しぶりにいただきましたが、やはり凄くよくできたものだと思います しかも、これがなんと105円ですから驚きです 興味のある方は是非に一度!
「小鯛寿司(147)」小鯛の押し寿司です 小鯛の皮の旨味や食感もしっかりの押し寿司です やや甘めに〆られています こういった押し寿司を食べたくなったらやはり喜十郎さんに行ってしまいます!押し寿司好きな方は是非に遠方からでもお店に行ってくださいね!勿論、自家製です
「湯ダコ(147)」こちらも店内加工、地物の自家製の湯ダコです ちゃんと調理すれば蛸はこんなに美味しいのか!と驚き、普段は食べない蛸も喜十郎さんではよく食べています 「煮ダコ(147)」もあり、サイコロ状に刻んで柔らかく甘辛く煮た軍艦巻きです いずれも凄くよくできていておすすめです!蛸をあまり食べない私が毎回のように食べています 蛸に興味のない方も、勿論、蛸が大好きな方にもおすすめです!
「さんま押し寿司(147)」「小鯛寿司」よりは酸味が強く〆ているようです 酢飯の間に大葉だけでなくガリを挟んでいることもあるかと思いますが、秋刀魚に合う味にちゃんと仕上げられています やはり、これだけの押し寿司は喜十郎さんならではですね♪
「真イワシ(147)」三重県産 甘めに〆ていて、いつも感動する鰯です 回転寿司では、鰯というのはあくまで脇役 それにこだわるということはまぁありません そんな鰯をいつもちゃんと丁寧に仕事をして見事に仕上げています これを食べるだけの為にお店に行ってもいい♪そう思える逸品です
「天然活寒ぶり(315)」福井県産 この時期の北陸の寒鰤は美味なものですが、この寒鰤は今期食べた寒鰤でも最高に美味しかったと思いました 天然ならではの赤い色も凄く印象的です トッピングは大根おろし レモンスライスが添えられています これらを使っても凄く脂がのっていますので相性が良かったようにも思いました
「自家製玉子焼き(105)」自家製で絶妙に味付けされた玉子焼きです 今日のは外側はやや温度が高い状態で焼かれていた様でいつもよりやや香ばしさが感じられました 本当にいつもよくできている玉子焼だと思います ついつい毎回のようにいただいてしまいます
「自家製イカオクラ(105)」イカオクラの軍艦巻きです イカが量的にも食感もメインでさりげなくオクラはさりげなく存在しています 自家製出汁醤油でしょうか?漬け込んで味付けされています これも絶妙な味に仕上がっていて、醤油等何もかけずにいただいてください 凄く良く仕上がっていると思います
いつもいい仕事をされていると思います 今日もお店を出て車の中で「やっぱり、喜十郎さん美味しかったなぁ~!違うなぁ♪」と、無意識に言ってしまいました 店内加工、自家製、地物こだわったお寿司はやはり凄いと思います!なのでついつい遠方からでもお店に通ってしまいます
「赤だし(105)」出汁もしっかりととられていて凄く美味なものなのです アラもしっかり大きいのが入っていました(今日のはいつもよりさらにボリュームがありました) 久しぶりにいただきましたが、やはり凄くよくできたものだと思います しかも、これがなんと105円ですから驚きです 興味のある方は是非に一度!
「小鯛寿司(147)」小鯛の押し寿司です 小鯛の皮の旨味や食感もしっかりの押し寿司です やや甘めに〆られています こういった押し寿司を食べたくなったらやはり喜十郎さんに行ってしまいます!押し寿司好きな方は是非に遠方からでもお店に行ってくださいね!勿論、自家製です
「湯ダコ(147)」こちらも店内加工、地物の自家製の湯ダコです ちゃんと調理すれば蛸はこんなに美味しいのか!と驚き、普段は食べない蛸も喜十郎さんではよく食べています 「煮ダコ(147)」もあり、サイコロ状に刻んで柔らかく甘辛く煮た軍艦巻きです いずれも凄くよくできていておすすめです!蛸をあまり食べない私が毎回のように食べています 蛸に興味のない方も、勿論、蛸が大好きな方にもおすすめです!
「さんま押し寿司(147)」「小鯛寿司」よりは酸味が強く〆ているようです 酢飯の間に大葉だけでなくガリを挟んでいることもあるかと思いますが、秋刀魚に合う味にちゃんと仕上げられています やはり、これだけの押し寿司は喜十郎さんならではですね♪
「真イワシ(147)」三重県産 甘めに〆ていて、いつも感動する鰯です 回転寿司では、鰯というのはあくまで脇役 それにこだわるということはまぁありません そんな鰯をいつもちゃんと丁寧に仕事をして見事に仕上げています これを食べるだけの為にお店に行ってもいい♪そう思える逸品です
「天然活寒ぶり(315)」福井県産 この時期の北陸の寒鰤は美味なものですが、この寒鰤は今期食べた寒鰤でも最高に美味しかったと思いました 天然ならではの赤い色も凄く印象的です トッピングは大根おろし レモンスライスが添えられています これらを使っても凄く脂がのっていますので相性が良かったようにも思いました
「自家製玉子焼き(105)」自家製で絶妙に味付けされた玉子焼きです 今日のは外側はやや温度が高い状態で焼かれていた様でいつもよりやや香ばしさが感じられました 本当にいつもよくできている玉子焼だと思います ついつい毎回のようにいただいてしまいます
「自家製イカオクラ(105)」イカオクラの軍艦巻きです イカが量的にも食感もメインでさりげなくオクラはさりげなく存在しています 自家製出汁醤油でしょうか?漬け込んで味付けされています これも絶妙な味に仕上がっていて、醤油等何もかけずにいただいてください 凄く良く仕上がっていると思います
いつもいい仕事をされていると思います 今日もお店を出て車の中で「やっぱり、喜十郎さん美味しかったなぁ~!違うなぁ♪」と、無意識に言ってしまいました 店内加工、自家製、地物こだわったお寿司はやはり凄いと思います!なのでついつい遠方からでもお店に通ってしまいます