回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-01-13 23:59:51 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 今日はちょっと美味しいお寿司をいただきたかったので!地物を中心とした鮮魚を扱い、自家製、店内加工にこだわり凄く仕事が丁寧な事で知られるお店です 泉南市に1店舗あります

「赤だし(105)」出汁もしっかりととられていて凄く美味なものなのです アラもしっかり大きいのが入っていました(今日のはいつもよりさらにボリュームがありました) 久しぶりにいただきましたが、やはり凄くよくできたものだと思います しかも、これがなんと105円ですから驚きです 興味のある方は是非に一度!
「小鯛寿司(147)」小鯛の押し寿司です 小鯛の皮の旨味や食感もしっかりの押し寿司です やや甘めに〆られています こういった押し寿司を食べたくなったらやはり喜十郎さんに行ってしまいます!押し寿司好きな方は是非に遠方からでもお店に行ってくださいね!勿論、自家製です
「湯ダコ(147)」こちらも店内加工、地物の自家製の湯ダコです ちゃんと調理すれば蛸はこんなに美味しいのか!と驚き、普段は食べない蛸も喜十郎さんではよく食べています 「煮ダコ(147)」もあり、サイコロ状に刻んで柔らかく甘辛く煮た軍艦巻きです いずれも凄くよくできていておすすめです!蛸をあまり食べない私が毎回のように食べています 蛸に興味のない方も、勿論、蛸が大好きな方にもおすすめです!
「さんま押し寿司(147)」「小鯛寿司」よりは酸味が強く〆ているようです 酢飯の間に大葉だけでなくガリを挟んでいることもあるかと思いますが、秋刀魚に合う味にちゃんと仕上げられています やはり、これだけの押し寿司は喜十郎さんならではですね♪
「真イワシ(147)」三重県産 甘めに〆ていて、いつも感動する鰯です 回転寿司では、鰯というのはあくまで脇役 それにこだわるということはまぁありません そんな鰯をいつもちゃんと丁寧に仕事をして見事に仕上げています これを食べるだけの為にお店に行ってもいい♪そう思える逸品です
「天然活寒ぶり(315)」福井県産 この時期の北陸の寒鰤は美味なものですが、この寒鰤は今期食べた寒鰤でも最高に美味しかったと思いました 天然ならではの赤い色も凄く印象的です トッピングは大根おろし レモンスライスが添えられています これらを使っても凄く脂がのっていますので相性が良かったようにも思いました
「自家製玉子焼き(105)」自家製で絶妙に味付けされた玉子焼きです 今日のは外側はやや温度が高い状態で焼かれていた様でいつもよりやや香ばしさが感じられました 本当にいつもよくできている玉子焼だと思います ついつい毎回のようにいただいてしまいます
「自家製イカオクラ(105)」イカオクラの軍艦巻きです イカが量的にも食感もメインでさりげなくオクラはさりげなく存在しています 自家製出汁醤油でしょうか?漬け込んで味付けされています これも絶妙な味に仕上がっていて、醤油等何もかけずにいただいてください 凄く良く仕上がっていると思います

いつもいい仕事をされていると思います 今日もお店を出て車の中で「やっぱり、喜十郎さん美味しかったなぁ~!違うなぁ♪」と、無意識に言ってしまいました 店内加工、自家製、地物こだわったお寿司はやはり凄いと思います!なのでついつい遠方からでもお店に通ってしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻転寿司なにわさん

2013-01-12 23:59:48 | 回転紀行~柿の葉寿司店系回転寿司店
今日は、廻転寿司なにわさんへ デパート等に出店している柿の葉寿司で有名な「柿千」というお店で有名な、あじみ屋さんのお店です 堺市の大型商業施設おおとりウイングスにあるお店です 地元では結構穴場的なお店として、おおとりウイングスの常連客や回転寿司好きの方に愛されているようです 立地からお買い物ついでな客さんが多く、出店から30年超ということで、テナントも含め結構高齢な傾向があり、シルバー層なお客さんがおひとりで食べているのもよく見ます お昼の混雑時にはご高齢なお客さんが元気に世間話をしつつ食べている姿もよく見ますし、お昼に一日で最もお店の忙しいピークが来るようです だからかと思いますが、この店のサービスとしてユニークなのは、ランチのサービスではなく17時~21時(閉店)までが全皿税込100円(120、150、180円皿のみ 240、320円皿は1皿1貫になりますが100円)というものです(※お持ち帰りは除く) 105円均一店によく行く私の様な方でお店に行った事のない方は是非に一度お店に行きましょう!

「海鮮巻(120→100)」結構巻がどれもお得で、おそらく機械でなくちゃんと手で巻いているようです この海鮮巻は端材のネタと大葉で巻いた細巻です 今日は鯛でした 6切れ 普段でも120円 これは凄くお得です!
「海老きゅう巻(180→100)」海老、胡瓜、マヨネーズの巻きです 回転寿司でこういうのも珍しいですね! こういうのもありです♪お好みで甘だれで!店員さんに言ったら持て来てくれます
「鉄火巻(180→100)」そして鉄火巻きもいただきました
「鰻きゅう巻(180→100)」さらに鰻きゅう巻もいただきました 鰻、胡瓜、さらに甘だれもあらかじめかけてから巻いてくれているようですこういった細かな配慮がいいですね(席に甘だれがなくても大丈夫!)
「牛しぐれ煮(150→100)」牛しぐれ煮の軍艦巻きです 牛カルビなんていうお寿司もありますが、やはり和食のお寿司、こちらの方が相性がいいと思います こういうのもありだな♪甘く味付けされていてよくできています ビールも飲みたいな♪な、味ですね
「明太きゅう巻(180→100)」結構唐辛子の辛味がしっかりの明太子を使っていて大人向けな味だと思います 客層が、確かに大手均一店と比較したら随分高いようですからこれでいいのだと思います 美味しくいただきました

細巻が結構お得感がありお店にいくとついついたくさんいただいてしまいます 17時以降は税込み100円ですから、堺周辺の方は是非に一度お店に行ってみてくださいね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2013-01-11 23:59:31 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 「極上本まぐろフェア」が今日から開始♪ しかも昨日メールで、イーパーク(客席を形態から予約できるシステム、お店ではタッチパネルでウエイティング客がいる際に、客順を発券するものです)の機械で200円割引券を発券できる番号が送られてきました これを入力すると発券できます このタイミングでのこのサービスは嬉しいですね♪早速初日からお店に行きました♪

「サーモンジュレポン酢軍艦(105)」サーモンの端材にポン酢ジュレがのっています 高級店の無添蔵さんでは前回いただきましたが、無添くら寿司さんにも登場していました こういうのもありですね!
「漁師風軍艦(105)」「なな・・・なんだ!」流れてくるのを遠くから見ていたら、緑色が多く「新メニューか?」と、思ったら「漁師風軍艦」でした 生姜と葱の薬味の比率が誤差の範囲で随分多く別メニューに見えましたが 細かくたたいたはまちを葱と生姜で和えた軍艦巻きです 凄くたっぷり盛られていました♪
「極旨本まぐろ天身たっぷり(一貫)(105)」結構肉厚にさばかれていました 本鮪ならではのほのかな酸味のある旨味、こういうのもいいものです なかなか均一店ではいただけませんが美味しくいただきました
「7種の魚介醤油ラーメン(357)」昨年11月新たに登場しました 「7種の魚介醤油ラーメン」これは魚介の出汁が驚くほど濃厚にでていて凄く美味なものです お寿司に合うラーメンに仕上がっていると思いますし、鶏がらの出汁を加える事であっさりしすぎなく、うどんではなくラーメンの味にしっかり仕上げています もはや回転寿司店のラーメンのレベルではありません 357円の価格は納得ですが、105円均一店としては高級なので、具を葱だけにして263円にするというのもどうかとおもったり、これだけの美味しさなので一度食べていただくと皆さん納得していただけると思うのでお試しで赤出汁の小さなお碗で189円だとかの「小ラーメン」だとかあってもいいと思います(作業的にも実現は厳しいかとも思いますが・・・) 例えば、土日の混雑時にウエイティング席で出汁を試飲を実施すると言うのもありかと思います 個人的には凄く美味だと思うので皆さんにも一度食べていただきたいと思うのです
「極旨厚切りサーモン(105)」厚切りなアトランティックサーモンです 吟味スシローさんも厚切りのサーモンを導入していますし、かっぱ寿司さんもデカネタを採用しています サーモンは最近回転寿司で最も人気のあるネタになりつつあることもあり(なっていることもあり?)、各社さん、色々と競っていると思います 肉厚にさばかれたサーモンでした サーモン好きな方は是非に!
「えびマヨ(105)」これも随分昔から無添くら寿司さんの常連客に愛されているオリジナルな軍艦巻きです 105円均一店ながらこれだけ海老の旨味をしっかりとひきだしている海老マヨはなかなかないと思います 今日も美味しくいただきました
「宇和島みかんぶり(一貫)(105)」餌にみかんを加える事でみかんの風味のある鰤です 餌でこれだけ変わるものなのですね! 回転寿司店でこういったのを採用しているのも珍しいですね 「みかんぶり」は、今のところくら寿司さんだけだそうです

正月明けのこの時期、寒い事もありお客さんが凄く減る時期なのですが、金曜日という事もあったと思いますが凄く繁盛していました やはり家族連れ客をしっかりとつかんでいるなぁと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-01-10 23:59:41 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ ガソリンが無い・・・ 大阪では泉南地区が最もガソリンが安い!ということで行ってきました 喜十郎さんもそうですが、そんな言い訳を強引に自分ににしつつ今日もお店に向かうのでした♪相変わらずですね!

「〆活ひらめ縁側(105)」たまにあるのです♪しかし、105円で鰈でなく平目のえんがわがあるというのもなかなかないことです 個人的な趣味ですが、お好みで席に置いてある海藻入りの塩でいただくのもありかと思います 上品な平目の縁側のしっかりとした食感で噛むほどに上品な甘さが♪やはりたまらないですね 勿論、鰈、平目の縁側は好みが分かれることだとは思いますが好きな方は是非に!
「海鮮おちこぼれ巻(105)」数量限定 活魚寿司さんの凄くオススメな他社には無いほどのボリュームのある海鮮巻です 酢飯が凄く少なく、凄く具沢山の太巻きを3切れです ネタの端材を使っている様で毎回違います 今日のは、まぐろたたき、えび、かんぱち、穴子、玉子、胡瓜でした(玉子、胡瓜は必ず入っているようです) 凄く満足感があります
「ぶり照り軍艦(105)」鰤の照り焼きをほぐして軍艦巻きにしたもの 鰤は刺身でも美味ですが、なんと言っても照り焼きも美味ですからねぇ♪こういうのもありかな♪結構山盛り、葱のトッピングです 鰤好きな方は是非に一度お試しください!
「天然泳ぎすずき(105)」加太刺し網 食感も凄くしっかり♪こういうのをゆっくりいただくのもいいものです♪葱ともみじおろしのトッピングです ポン酢で、あっさりいただきました しっかりとした食感で噛むほどに上品な甘味が♪ 美味な鱸です 加太直送(和歌山最北端の漁港)なネタにはこだわりがあります
「ロコ貝(105)」お!ロコ貝が流れている!活魚寿司さんは約200種類もお寿司があるので当然なかなか全ては流せないのです(これは仕方が無いですね) 久しぶりにいただきました 活魚寿司さんのロコ貝はいつも厚めにさばかれている傾向があります 食べた瞬間、「ん!こんなにロコ貝柔らかかったかな?」と思ったののですが、その後いつもの食感に!ちょっとした部位の違いで柔らかいところもあるという事なのかな? 
「天然寒ぶりカマとろ(189)」日本海産 養殖のも最近は美味なものも増えていますが、やはりこの時期の天然の鰤は最高に美味ですね♪カマとろということもあり、霜降り肉の様な見た目にも美味しそうでした
「海鮮おちこぼれ巻(105)」数量限定 まぐろたたき、えび、サーモン、はまち、穴子、玉子、胡瓜 注文した直後にタッチパネルには「準備中」でしたか?品切れの表示が!やはりネタをさばいた端材を処分すると言う意味で作られているメニューな様です 凄くボリュームがありお得なものです♪

やはりこの時期、正月明けで、寒いし、一年で最も寒い時期ということもあり、繁盛店活魚寿司さんでもさすがにいつもよりはお客さんは少なかったです 混んでいるからお店になかなか行きたくないいう方は、是非にこの時期お店に行ってくださいね!
この時期(~2月末くらい)、混雑しているお店に行くのには最もいい時期かもしれません 夜のピーク時でもそんなに混雑していません♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2013-01-09 23:59:10 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 年末年始をはさんだこともあり、ちょっと久しぶりに行ってきました

「上穴子(105)」メニューにはありませんでしたが流れていました かなり大ぶりな穴子をさばいたものです 穴子にしては身は厚めでふっくらした感じが印象的です
「エビフライロール(105)」吟味スシローさんのロール寿司、太巻きサイズで海苔を逆に巻きとびっこをまぶしたものですが、ボリュームがあっりますし、手間もかけています 凄く魅力的なものです 「エビフライロール」のタルタルソース、「サーモンロール」のチーズ、この組合せもよく考えられていると思います 以前は「うなぎロール」というのもありましたが現在では残念ながら終売 今後の新メニューにも期待しています 海老だとか、その他色々できそうなのですが・・・ やはり、手間やコストの問題もあるのではないかと思います
「天然大車えび天うどん(280)」年末年始限定ということでいただいておこう♪大きな車海老の入ったうどんです 年越しそばならぬ年越しうどんとしていただいても良かったのかも♪最近は年始に年越しうどんというのもあり、今年は日清さんのどんべえのカップでも売られていますね
「北海道産真いか唐揚げにぎり(105)」真いかの唐揚げのにぎりです 鱈の唐揚げが登場していたりもしました 色々とネタを替え唐揚げのにぎりを色々と登場させて欲しいです
「ぶりとろ(一貫)(105)」脂の乗ったところが流れてくるのを待っていたら、腹の際の最も脂の乗ったところが流れてきました♪脂の濃厚な甘味がすごく印象的です!
「まぐろアボカドナッツ添え(105)」軍艦巻きで、オニオンスライスを一番下に乗せ、まぐろを細かく刻んだもの、アボカドとマヨネーズを和えたもの、ナッツのトッピングです

さすがの吟味スシローさんも、学生の冬休み期間も終わり、寒いこともあり、一年でお客さんが入らない時期ですから今日は結構空いていました 回転寿司好きな方からすれば大手回転寿司店等、凄く繁盛している回転寿司店に行くチャンスです 最も混雑する時間でもそんなに待たなくともよかったり、空席があったりします 待つのが嫌いで、そんな時間帯だからあきらめるというのではなくあえてお店に行ってくださいね!2月末くらいまでがチャンスです!(余談ですが、繁盛していないお店に行くと、思いがけない時間にお客さんがほとんど居なかったりします・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2013-01-08 23:59:14 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 正月三が日にうっかり不味い(古い)サーモンを食べてしまい美味しいサーモンをいただきたくてお店に行きました さらに、そういえば先月300円のお食事券をいただいていた♪まだ使ってなかったということで

「本まぐろ皮湯引き軍艦(105)」珍しいですね!本鮪の皮を湯引きにしたものです 凄く柔らかな食感でした ほんのり甘く、ふぐの皮とは又異なる食感と味です 興味のある方は是非に一度!
「オーロラサーモン(158)」大起水産さん名物(?)オーロラサーモンです ブランドアトランティックサーモンです 脂が凄くしっかりあるのにクセがなく人気のサーモンです ついついお店に行くと食べてしまいます
「サーモンネギトロ(105)」オーロラサーモンの端材をたたいて軍艦巻きにしたものです 端材という事もありにぎりよりも脂が多いようでこれも美味なものです 結構山盛りでボリュームもあり105円でこんなのはないと思います 見かけたら是非に!岸和田店さんでは良く流れている様です
「平あじ(158)」平鯵です 厚めにさばかれていました いつもだいたいこの価格帯で、目鯛や太刀魚等あります
「するめいか漁師造り(158)」するめいかを細く切って昆布や唐辛子、青海苔でしょうか?なかなかによくできた珍味です 大起水産さん以外では見ませんし、小売店でも売っているのを見たことが無く、いつもこちらでいただいています こういった珍味系が好きな方は是非一度!
「本まぐろ皮湯引き軍艦(105)」珍しいからもう一皿食べておこう♪と最後にもう一皿いただきました

う~ん・・・ 1000円も食べてないのに300円券を使っていいのかなぁ?なんか悪いなぁ・・・ 気の弱い私は今回は券を使わず・・・ 次行った時のお楽しみにとっておくことにしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2013-01-07 23:59:46 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎市内に3店舗ある地元密着の人気店です いつもは武庫之荘店さんに行くのですが、今日は久しぶりに園田店さんへ

「海鮮サラダ(126)」よくある「海鮮サラダ」「シーフードサラダ」の軍艦巻きです 以前はそのままだったのですが、サーモンが加えられていました こういうのははじめてでしたが、見た目にもきれいですし、味的にもサーモンがいい具合に存在感がありました 美味しくいただきました これはいいアイデアですね!驚きました!
「生げそ(126)」定番メニューの「剣先いか(273)」の生げそです 食感もしっかりで甘味がしっかり 噛めば噛むほどに甘味があふれてくるといった具合で凄く美味しくいただきました お店に行くと毎回のようにいただいています ミル付きの岩塩があり個人的にはこれと凄く相性がいいと思います お好みでお試しください
「しめさば(126)」白板昆布をのせてくれています 脂もしっかり、鮮度も良かったのか?いつも美味しくいただいていますが今日のは特に美味しかったような♪
「えびマヨ(126)」海老を食感を残しつつ刻んで、マヨネーズで和えた軍艦巻きです 黒い粒が入っていますが、黒胡椒?絶妙に味付けられたこの「えびマヨ」凄く美味で、私の知る限り最も美味な「海老マヨ」「海老サラダ」を幾つか挙げると必ずこれが入ります 興味のある方は是非に一度!
「サーモンカルパッチョ(189)」サーモンにオニオンスライス、葱、ドレッシングのトッピングです これもドレッシングとの相性もよく美味しくいただきました
「あかにし貝(189)」身も厚く凄くしっかりとしたパリッとした食感で美味しくいただきました 甘く味付けされていて噛むほどに貝自身の味も感じられ美味なものでした レモンスライスが添えられています これはお好みで!こういうのも意外とありかと思いました
「いなり(126)」ふと、食べたくなりいただきました 凄くジューシーな甘い揚げが美味なものです
「チョコレートケーキ(178)」丸徳さんはデザートは自家製です チョコレートケーキも、回転寿司のサイドメニューのレベルを超えていたと思います 甘さやや控えめ、大人も満足できるものです♪

126円、189円皿以外にも、273円皿、399円皿がありますが安いお皿でもちゃんと魅力的なお寿司が揃っている尼崎の人気店です 何かとこだわって調理してくれているようですね!

尼崎市杭瀬には、丸徳さんのスーパーもあり、その入り口左側にスイーツのお店もあります 回転寿司店でもお持ち帰りできるようですが、こちらも興味のある方は覗いてみてください 阪神タイガースのロゴの入った三角おにぎりもあったりします(自社製)

ちなみに、杭瀬のスーパー周辺には大きな商店街が複数あり、結構魅力的なお店がたくさんあります 今日は観光客気分で一通り歩いてきましたが、阪神尼崎駅の商店街もいいですが、それとは又違う魅力がありました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司平島さん

2013-01-05 23:59:47 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転寿司平島さんへ TV等でデパートにある回転寿司ということでよく紹介されています 尼崎市の大型商業施設つかしんにあるお店は105円均一店なのです

「甘えびマヨネーズ(105)」甘海老のマヨネーズ和えの軍艦巻きです 甘海老の甘味にマヨネーズです 意外と相性がいいものだと思います
「カニミソ(105)」結構たっぷり盛られていたカニミソです 濃厚なカニミソでした こういうのもついつい定期的に食べたくなるのです
「カニカマサラダ(105)」カニカマと甘い自家製玉子と胡瓜のマヨネーズ和えです 自家製玉子が存在感がしっかりです サラダな軍艦巻きでは珍しいもので、平島さんオリジナルなものだと思います サラダな軍艦巻きが好きな方には是非に一度いただいて欲しいものです
「あじ(105)」鮮度のいい鯵でした 凄く甘味があり美味なものでした♪これは105円ではいただく事はまずできないと思います
「あな胡(105)」上品に甘めに味付けられた柔らかな煮穴子と胡瓜の細巻です これも105円ではなかなかないと思います♪美味しくいただきました

ネタはやや小さめですが、結構美味なお寿司が色々あります 今日はたまたまありませんでしたが、天然物の白身中心に珍しいネタも日替わりでいろいろあったりします 105円均一店ということで勿論ネタは小さめですが、105円均一店ではなかなかいただけ無い様なお寿司も揃っているお店です 興味のある方は是非に一度!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2013-01-04 23:59:53 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 今年初めての回転寿司店です 12月30日からずっと食べていませんでした 私が5日間も回転寿司をいただかないなんて年末年始だけです 昨年に続いてそうだったのですが、それ以前は何年間もそんなに食べない事はなかったのですが・・・ 年末年始は何かと忙しいですし、おせちもありますから唯一の期間としていいかなぁ?と、今年も5日間お寿司を断ちました しかし勿論その間も、数の子、鯛、サーモン等、寿司ネタ的なものは毎日食べていました♪

さて、回転すし活魚寿司さん 泉佐野市に1店舗あるお店 生簀もあり、お刺身や、一品等のサイドメニューも充実 和歌山最北端の加太漁港のネタも充実しています 大人でも十分満足できるお店です お店のチラシによるとお寿司だけで約200種類、しかもその7割が105円皿ということで、105円均一店さんのファミリー客をきっちり抑えられているようで、驚くほどの集客力です 大手さんときっちり互角かそれ以上に集客されているようで、今日も驚くほどお客さんが居ました

「泳ぎふか湯引き(105)」加太定置網 ふかの湯引きです 活魚寿司さんのは、軽く湯引きにしたさけのもので、身の中心部分の生な食感も実に印象的です 今日のは凄く甘味を感じました ふかは夏のイメージがあったのですが、冬のふかも美味なものなのですね!凄く甘味を感じました トッピングは酢味噌です
「真鯛(105)」いけす活魚 皮付きで湯引きにしているのが活魚寿司さんのこだわりです 皮は勿論、身もしっかりとした食感です
「海鮮おちこぼれ巻(105)」数量限定 ネタの端材がたっぷりです それに玉子、胡瓜を加えて太巻き3切れです 105円ではありえないくらいのボリュームなお得なものです きょうは鰤がたっぷりと甘海老でした 鰤は、今の時期は常に日本海の天然物、愛媛の養殖物の両方あり力を入れています 勿論端材もたっぷりでてしまうでしょうからこの時期は鰤が多い可能性は高いと思います
「ぶり照り軍艦(105)」軍艦巻きで鰤を甘辛く照り焼きにしてほぐしたもの 温かくしてくれていました
「お寿司の天ぷらえび天(105)」海老とマヨネーズを中巻きにしてそれを天ぷらにしたものです 時としてこういうのもありかなぁ・・・と、こういうのもたまに食べています

105円のお寿司も凄く種類が多く、105円皿だけでも十分満足できます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転雑記

2013-01-01 00:00:06 | 回転雑記
あけましておめでとうございます

昨年は、こんな特殊な面白くない(笑)ブログを読んでいただきありがとうございました

回転寿司好きな皆さん、回転寿司やその関係するところで働いている皆さんからのご意見、情報、日常のお話をいただくことを励みにこのブログを続けております 少しの事でも何かありましたら宜しくお願いいたします

今年も、相変わらず回転寿司を食べ続けると思います 回転寿司で素直に美味しかった事、感動した事等、色々と書かせていただこうと思っています

今年も宜しくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする