パッキーの多言語日記(ヒッポファミリークラブ板橋)

多言語活動、ヒッポファミリークラブで体験する面白い話や、小ネタをきままにつづっています。

石坂あゆみの実験

2021年06月02日 | 多言語

Hello!  I am Pakky! 

What's up?

今回は英語の話ですが、

多言語に日常的に触れているとたまに日本語そっくりの音に出会います。

俗にいう空耳ですが、先日はマレーシア語で「便所紙」って聞こえてきて

まあ、そんな風に日本語の音に近くきこえるわけで、

しかし、英語に関しては、勉強してきている過去の経験があるので、

つい英単語そのものに聞こえてしまい、なかなか空耳にはなりません。

日本語が空耳にならないのと一緒ですが。

 

ところが、先日英語のセンセーショナルな空耳を教えてもらいました。

それはヒッポのCDの中でも結構ポピュラーな場面で、まさかそんなところに

「石坂 あゆみ」がいるなんて 

だれ、謎の「石坂あゆみ」

英語で語られるシーンでスクールバスの中で後ろに座っている留学生の説明をしている

ところですが。

ぶっちゃけ、英語で書くと 

Hey, you see that guy in the yellow cap・・・・

の下りなんですが、このブログを読んでいる人はヒッポメンバーでない人も沢山いるので

原版を聞いていただけないのが ちんちゃ 残念

この文章を英語で聞くと

「石坂 あーゆーみ」みたいに聞こえるんです。

 

だけど、ここからが実験で、

これをみんなで聞いたら、二手に完全に別れました。

そう聞こえる人と 

ユーシーzattogai に聞こえる派と

ちなみに前者は子供達や、英語すごい苦手と言っていたお母さん

後者は海外滞在経験があったり、英語に関わっているメンバー

 

つまり分析すると、勉強から英語に入っている人は英単語が浮かび

音で入っている人は 「石坂あゆみ」 に聞こえるみたい。

では、もし、native の人に話しかけるのであれば、

どちらがナチュラルか?  

やっぱり 謎の 「石坂あゆみ」でしょうか

 

そういえば、前に小学生が 「今、醤油って聞こえたよ!」って教えてくれた

英語の場面 

聞いて見ると 「show you!」でした。

 

こう考えると 勉強していない

トルコ語や、わけわからないスワヒリ語などまで来ると

もう聞こえた音で言うしかないので、むしろ潔く

「いい う○こだーる」💩 と言いながら大笑い。

大人も子供達と一緒に子供の耳で音を自然に口に出しているヒッポです。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿