穏やかな天気、というか、寒くもなく暑くもなく朝はいい気候。
そうだ、今が見ごろのカタクリの花を思い切って見に行こう!ということで行ってきました。
晴れというよりは、霞がかかって曇っている感じ。
足助までは毎度のごとくグリーンロードを通って。あちこちキョロキョロとみながらのんびり走って2時間弱で到着。
カタクリ群生地の入口にある駐車場にいたひとに駐輪場はどこにありますか?と尋ねると、今場所をつくるから、といいながら詰所から駐輪スタンドを持ってきてくれました。
自転車を停めさせてもらい(無料)、早速カタクリの花をみるためにテクテクと歩いていきました。
山の斜面に一面のカタクリの花です。
青空がみえないのが残念でしたが、それでもほぼ満開と思われるカタクリの花にみとれながら散策をしました。
一眼レフで撮ってみえる方もたくさんいましたよ。
中には、白いカタクリの花も。
違いがわかるでしょうか?
そういえば、カタクリの花弁にはとても不思議や模様がありますね。
どうしてだろう?
他にニリンソウも愛らしく咲いていました。
うまく撮れてないですが
たくさんのカタクリを楽しんだあと、少し町中をと思ったものの怪しい雲ゆきだったので、寄り道せずにまっすぐ家に帰りました。
とはいえ、帰り道にショウジョバカマが咲いていたので、思わず立ち止まって写真を撮ってしまいました。
その近くには大きくなりつつあったふきのとうがいくつも。
そんな感じでゆるりと走って途中までよかったんですが、急にびっくりするほどの強風が吹いてきたのでそれに怖気づき、しばしスーパーの屋根付き駐輪場で待機してしまいました。
このまま待っていても雨が上がるかどうかわからないということで、雨が降る中再び自転車を走らせはじめました。
天気予報では雷がなることもある、ということを言っていたし…。
風と冷たい雨を受けながらも、出かけるときにいつもより服を着込んでおいたのと、更年期障害のせいか体のほてりがあったのが功を奏したのかほとんど寒さを感じませんでした(こんなんでいいのか、って感じですが)
でも、でもです。
家に帰ってきたら青空が
いやぁ、あの苦労はなんだったんだって思っちゃいました。
まっ、カタクリはしっかり見られたんだから、良しということで。
マピオンの距離測で今回の消費カロリーを見たら…およそ1600kでした。複雑な気持ちです。