風は東楡の木通りから

クリスチャンフルート吹きパスピエの愛する音楽、猫たち、薔薇の毎日

宗論とまではいかないけどさ。。。。。

2008-04-28 21:01:50 | キリスト教(行事、他)
あ~、今日はまいった。。。。。。。

朝から嫌な予感がしていたんだけど。。。

今日は父の8年目の命日。

母は父が死んでから月命日までいつもお参りに行く。母は足が悪いので足になるべく去年やっと免許をとったのだが。。。

今日も母と一緒にお墓参りに行くつもりだった。そこへ叔母も一緒に行きたいといって叔母も一緒にいくことに。

私はいつもの通り掃除お墓を磨く。そして拝む行為はしない。
拝む行為は礼拝に当たる。キリストを救い主としている私にはキリスト以外拝めない。それをわかっていると思っていたんだけどな。

帰る途中、敷地内に在る本田美奈子ちゃんのお墓を見て「まぁ・・・38歳でね~・・・。」と嘆きながら拝む叔母と母。私は見るだけ。

そのあと、おばの家で一休みすることになった。母のもって言った手作りの料理を大喜びしながら食べていた叔母が急に、「こんな時になんなんだけどね。もしもお母さんがなくなったらパスピエちゃんどうするつもりなの?ほらパスピエちゃんはキリスト教でしょ?」と聞いてきた。

おいおい・・・・母、本人がいる前で・・・・何をいいだすんだか。

要するに仏教形式の葬式を出す場合、喪主が出来るか心配しているのである。私は一人っ子だから。

ダンナの場合は真ん中の弟が喪主を代わりにしてくれたのだ。

「いえね。あたしも、お母さんもいつどうなるかわかんないのよ。だからもし、お母さんが死んだ場合キリスト教で喪主が出来ないのならあたしが変わってもいいと思ってね。」

前もこんな話を母にしていたという。私は絶対に断ってくれといっておいたのだが母は言いそびれてしまっていたようだ。

すかさずいいましたよ。

「私は母が望むやり方を尊重しているので、もし仏教形式がいいのならそうするしかないと思っています。そのときは自分が喪主をやりますよ。」

「そう?それならいいんだけど。だけど何で拝めないの?」

「私達は信仰する対象がはっきりしているだけなんです。だから自分の神様以外は拝めないんです。」

「ふ~ん、そんなもんかね~。でもね。パスピエちゃん、いくらキリスト様がえらくたってお父さん、お母さん、ご先祖様があってあなたがいるのよ。ご先祖様は大切にしなきゃだめよ。」

「あの、いや、叔母さん、私達の教えでも「あなたの父と母を敬え」って言う言葉がありますしね。決してご先祖様をおろそかにするようなことはしないんですよ。日本人は割と何でも宗教を受け入れてしまうじゃないですか?日本の場合が特殊なんですよ。」

「だめね!そういうの(キリスト教のほう)は改革するべきだね!」

「・・・・・・・・・・・・・」(改革って・・・・それじゃ何を信仰しているかわからないじゃない!)

私がその後ちょっと無口になったのでこの話はこの後しなくなった。

やっぱり、ご利益宗教しか信じないんだな。
この後も占い師の細O数子があ~だこ~だいってたり、死んだ父がこういうふうにきっとに言っているのよとか。頭おかしくなりそうで、もう早く帰りたくて仕方なかったよ。

父の葬儀は父が一番やるなといった父の嫌なやり方でされたのに。絶対につけるなといった戒名までつけられて故人の意思なんてあったもんじゃなかったのに。。。
こうやって、今、良いように、きっと父はこう思ってるとか、こうだよとかたづけられているんだから。。。

でも、私がアメリカにいるとき、きっと母は1人で寂しい思いしていたんだろうな。とかそんなときに叔母にはお世話になったから何にもいえないよ。


信仰の事、こればっかりは神様の力でなければ信じることはできない。

キリスト教の信仰の場合は他の宗教と違って良い教えだからといって納得して入信するものではなく神様が信じる心を与えてくれるものなのである。

誤解されたくないなと思いながらも議論はさけたいのでこれだけしかいえなかった。
ああ、なんだか口惜しい。


初穂(家族で一番最初にクリスチャンになった人)はつらいなぁ~。。。。