前回のセントレアで B787 ドリームライナーの飛行訓練を紹介したが
その B787 の主翼や他の一部のパーツは日本で製造されている
久しぶりに訪れた中部国際空港セントレア のデッキ
国際線側の沖停めスポットには、ここでしか見られない
B747 LCF ドリームリフター貨物機が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/9aaa9d3b80d4c83d1ac6796c45bf3398.jpg)
中部地区で作られる、ボーイング社の新鋭旅客機 B787のパーツを
最終組み立て地の米国シアトルまで空輸するための専用機だ
「荷物の積み込みが見られそうだ」と、新舞子のあひるさん が教えてくれたのは
空港の沖を行くこんな船を確認したからだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/251deef2358035aded5cc26b126590b6.jpg)
以前にも LCF初飛来の時 に紹介したことがあったが
旅客機のパーツは船で空港に運ばれて来る
機体後部が開き貨物搭載が本当に見られそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/82f114ed64c0b01f23454d6598827fe3.jpg)
船着場からどうやってエプロンまで運ばれるか興味深々だったが
デッキからは見ることができず、現れたのはコレ (詳細は とどぴさん の記事を)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/e176b585807353f05e5de65cdfa2255a.jpg)
船は艀(はしけ)というかフェリーみたいなものなんだね
テントのようなモノは車両で、車体の下には沢山の車輪が付いるのが確認できる
ここからLCF 輸送機専用の積み込み作業車に載せ代えて機体へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/0d554e5d624618ab42c2324343116267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/7667cd995079d1b3c16f301611388123.jpg)
車の移動も機体への積み込みも ゆっくりと慎重に行われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/1f5ff7ca3d8c0b0771ce3dbe1b50f270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/772e256c5445e038d32ca0490183cd0b.jpg)
貨物の大きさと機体のサイズはピッタリ! 他には使えないね(笑)
途中で旅客型のジャンボ機がLCFの横を通ってくれたのでパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/3ffcfebdb74bf709a38cec4556872fbb.jpg)
このLCF輸送機、原型はもちろんB747(ジャンボ)機だから顔は同じ
積み込みを終えた機体は、到着地の時間に合わせる為か
夜まで翼を休めたままで離陸してくれなかったのが残念!
その B787 の主翼や他の一部のパーツは日本で製造されている
久しぶりに訪れた中部国際空港セントレア のデッキ
国際線側の沖停めスポットには、ここでしか見られない
B747 LCF ドリームリフター貨物機が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/9aaa9d3b80d4c83d1ac6796c45bf3398.jpg)
中部地区で作られる、ボーイング社の新鋭旅客機 B787のパーツを
最終組み立て地の米国シアトルまで空輸するための専用機だ
「荷物の積み込みが見られそうだ」と、新舞子のあひるさん が教えてくれたのは
空港の沖を行くこんな船を確認したからだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/251deef2358035aded5cc26b126590b6.jpg)
以前にも LCF初飛来の時 に紹介したことがあったが
旅客機のパーツは船で空港に運ばれて来る
機体後部が開き貨物搭載が本当に見られそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/82f114ed64c0b01f23454d6598827fe3.jpg)
船着場からどうやってエプロンまで運ばれるか興味深々だったが
デッキからは見ることができず、現れたのはコレ (詳細は とどぴさん の記事を)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6f/e176b585807353f05e5de65cdfa2255a.jpg)
船は艀(はしけ)というかフェリーみたいなものなんだね
テントのようなモノは車両で、車体の下には沢山の車輪が付いるのが確認できる
ここからLCF 輸送機専用の積み込み作業車に載せ代えて機体へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/0d554e5d624618ab42c2324343116267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/7667cd995079d1b3c16f301611388123.jpg)
車の移動も機体への積み込みも ゆっくりと慎重に行われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/1f5ff7ca3d8c0b0771ce3dbe1b50f270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/772e256c5445e038d32ca0490183cd0b.jpg)
貨物の大きさと機体のサイズはピッタリ! 他には使えないね(笑)
途中で旅客型のジャンボ機がLCFの横を通ってくれたのでパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/3ffcfebdb74bf709a38cec4556872fbb.jpg)
このLCF輸送機、原型はもちろんB747(ジャンボ)機だから顔は同じ
積み込みを終えた機体は、到着地の時間に合わせる為か
夜まで翼を休めたままで離陸してくれなかったのが残念!
何度かLCFを見たことがあるものの、搭載シーンは一度も見たことがありません。気がつくと搭載終了していた、なんてことも…。
セントレアのHPではスケジュール発表がしばらくされないようなので予定を組んで見に行くことは難しそうです。
本当にうらやましい…。
翼部品の搭載は初めて見るものでした。
この日本来の目的はドリームライナーでしたが
早朝に到着した私達を待っていたのは、B787訓練中止の報。
このLCFがなかったら、なんの為にセントレアまで
出掛けたのかわからなくなるとこでした。
この2日後にまたここへ来ることになるとは
この時は考えもしませんでした(笑)
本当にこの時はLCFがなかったら何のために行ったのか?でした(爆)
でも大師匠ウソを言ってはいけません
訓練がないと聞いた時、大師匠がつぶやいていた『さて明日は無理だから明後日にしようか明々後日にしようか…』の独り言私横で聞いていたからね(大爆)
だめですよ! 私は仕事人間で通っていますからね
ナイショだからね(笑)
それにしてもこの時は師匠の船着場画像に打ちのめされました
アノ船がフェリーだと知った瞬間ですからね