三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

平成22年 寅年御柱祭が終わりました  ~つづき

2010年04月30日 | 平成22年度(2010年) 御柱祭
里曳き二日目の朝も冷え込みました
早朝より各地区では接待所の準備に忙しそうです
私はこの日接待所の担当なので、またまた裏画像? 主体で紹介です

昨日ある程度準備が出来ていたので、早く接待所をセッティング終了
テント横に鎮座したのは鉋で削られた薄木で出来た本物の「おんべ」です

私たちの接待所は2004年秋に公開された映画「今会いにいきます」のロケも行われた場所
ワイドレンズで写せば、映画のチョイ画像と同じ光景が・・・(爆)


接待所の本年度メニューは酒、ビール、ジュースに裂きイカ、山賊焼きにバナナ、つまみ小袋等など
アッ!、チャーシュウも忘れずに出さないとネ!

今は嵐の前の静けさ、今のうちに毒見?を兼ねて近くの接待所を物色 ~味見会

近くの居酒屋 兼 スナック?でも自慢の料理で振る舞いです
朝の冷え込みに、熱燗での振舞いはありがたい  

もちろん! これは どなたでも無料ですよ! こんな振る舞い酒は御柱ならではのこと

※~ ここでちょくちょく質問される本当の裏話を ~
  今まで紹介した昼食や接待所、他の飲食は皆さんから多額の寄附をいただいで運用してます
  仕事場やメール等で、「御柱貯金」って本当にあるの? とも聞かれますが・・・
  実際にあるんですよ!(諏訪地方では金融機関でも扱ってるそうです)
  昔から御柱は自宅での人呼びや、地元への寄附等で多額のお金が必要になり
  御柱の年は家を建てたり、結婚式等は控えろ! と言われているのも本当なんです 
    (6年間コツコツと貯めて、御柱年に備えます)


さて曳行が始まりましたが、接待所が沢山あるのでなかなか進んで来なかった柱も
いよいよ私たちの目の前にやってきました

木遣りが 「ここらで~ ちょいと~ 一休み~ と鳴けば
氏子の皆さんは一気に接待所へ~ 接待所はパニック状態になります

ところで、柱は左右ににフラレながら進みますが
この画像の時は柱に乗っていた女の子が振り落とされました
無理やり振り落とされたり少々荒っぽいと思われますが、これも恒例の事
 ~まぁ偶に骨折する方もいますが・・・

一気に氏子の皆さんが押し寄せてきました


子供達はマイ・カップに「さきイカ」をイッパイに詰めていきますがコレって流行なの?
って思うくらい子供達にほとんどを持っていかれてしまいました

          息子の同級生も立派な青年会で柱に乗ってます カッコイイネェ~
         
朝は寒かったのに、急速に気温は上がり思ったよりもビールの売れが良く予定数は即終了!
今回は日本酒の方が残ってしまったなぁ~


嵐のような人波が過ぎれば、柱を見送って一休み、さて次の柱が来るぞ!!
こんな接待が4本の柱でつづきます~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成22年 寅年御柱祭が終... | トップ | 御柱報告の途中ですが  ~... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
続きレポ (吉谷)
2010-05-02 18:28:08
ありがとうございます!
お祭りの雰囲気がばっちり伝わってきます
ラリーのサービスポイントのような感じですね
ビールを受ける紙コップの手が几帳面だんなあ^^感謝の気持ちが溢れてますよ
催し物全体がお祭り気分なので、何をやっても楽しい、うきうきって感じですね
料理が入ってるお皿一枚にしても誰がどんなの持って来るんや?(あ、大阪弁になってもた^^;)
みたいな、、そんな雰囲気が伝わってきた貴重なレポありがとうございます! 吉谷
返信する
吉谷さん こんばんは (ノザワヤ)
2010-05-02 23:12:08
肝心のお祭りよりもこんな飲み屋の画像ばかりで・・・(笑)

昔は日本酒に煮干!が一番似合った祭りなんでしょうが
最近はビールや焼酎まであります
こんなにツマミの種類が多いのも珍しいかも

次からはお祭りの終盤を報告します
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

平成22年度(2010年) 御柱祭」カテゴリの最新記事