5月中旬に毎年開催される静岡ホビーショー
その後半に行われるのが モデラーの祭典 「合同展示会」
日本全国だけでなく、海外からも参加があるほどの大規模な模型展示会だ
今までも訪問計画はたてたものの、諸般の都合で行けなかったホビーショ-
今年は岩国のフレンドシップに行かなかったこともあり、休日の確保は問題なし
ところで、静岡県と言えば「さわやか のハンバーグ」と言われるが
せっかくの初静岡市、駅から近い店舗があるはずと、ある意味ホビーショー以上の期待感(笑
直線的には我が家から近い静岡市だが、石川県の 小松基地 同様に大回りしないとたどり着けない
朝一の列車で出掛けても、静岡駅に着いたのは午前10時半
まずは腹ごしらえしてホビーショーに望むつもりで
11時に開店する駅から10分ほどの「さわやか 新静岡セノバ店」へ向かう
セノバビル5階までの道のりの遠いこと、やっとたどりついた「さわやか」店頭でもらった整理券は
開店前なのに 71番、時間にして約2時間半待ちだって!
残念だが「げんこつハンバーグ」を諦め、ホビーショー会場のツインメッセを目指し歩く
暑い中を必死に歩き続けること30分、やっとツインメッセ近くに到達
時間はすでに昼時になるのか、メッセの脇で弁当を1人食べている黒ずくめの方は~
模型雑誌で拝見したことのある「長○川名人」だよ
これぞホビーショーらしい光景!
さらには陸上自衛隊の新鋭 16式機動戦闘車 も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/100dbe6d3fafedc16bdf0378d42ae898.jpg)
この日は業者ブースの見学はパスして、合同展に目的を絞って来てみた
その合同展示会場に入ると、会場の広さと人の多さに度肝を抜かれた!
その瞬間、歩いてきた疲れと汗が一気に吹き出てしまい
汗を拭う為に近くの腰掛けに荷物を置いたところで
目の前の展示テーブル内にいる方に目が止まる
なんとなく見覚えのある顔の輪郭なんだが~
その展示テーブルには 1/700スケールの艦船がズラリ並んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/89e9622c44fc37ce9ed3ee95981961b8.jpg)
見覚えのある彼は、自分と同じ飛行機のはずなんだが・・・
それでもと、クビから下げられたネームを確認すると、ヤッパリ彼の名前!
声をかけるとすぐにわかってくれたが
俺は痩せっぽちに、彼は少しまるくなったかな(笑
昔、何度かイギリスの航空ショーに一緒した S君
自分が最後に渡英したのが 2001年だから、18年ぶりか
以前は RAF博物館 を見学する度に、最寄り駅の脇にある模型屋さん
今では世界のモデラーに知られている模型店の Hannants に立ち寄ったのを思い出す
アノ頃は普通に英国のローカルな模型屋だったが、今ではネットのおかげで大きくなったよね
それにしても綺麗に展示された艦船の数がハンパじゃないよ
展示されている倶楽部名は「ミンダナオ会」 ~なる程、 展示作品らしい名前だこと
偶々のサプライズ的な出会いに、先ほどまでの疲れも吹き飛んでくれた
さて、今回の合同展示見学
本来の目的である、知り合いのモデラーが所属する倶楽部の展示ブースを探さねば
それにしても沢山の模型クラブがあるものだ
どこから見学すればよいか本当にわからない
それでもとにかくコンデジ片手に、自分好みな英国機を中心に撮影しながら探すことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/f380107cef43986ab8f584c9b0cf9051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/ff3661b33aa7bc7fc40b532ad917fe38.jpg)
現在 自分が製作中のハリアーには、目が止まり色々と細部も気になる
パネルラインの墨入れが綺麗に処理されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/3ffeeba5dff429b819e6dab58ed6518f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/3e340bad638a9e76f45dcc0fdb403bdf.jpg)
このリンクス・ヘリは 1/32サイズなんだが、横のフィギュアーも同スケールだろう
ディテールや塗装も素晴らしく、雑誌やネット等でも紹介されていたアノ作品が目の前に
最近のプラモは芸術作品に充分匹敵する製作、塗装技術のオンパレード
あまり見ると、正直、自信を無くしそうだよ(爆
大好きな ガネット対潜哨戒機 は1/48 と 1/72 が展示されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/e6d907b1590163ceb89d4421504fbc5e.jpg)
こちらは1/48 ダイナーベクター(懐かしい!)バキューフォーム製の機体
日本人が英国から発信していたバキュームキット会社だ
この会社オーナーさんの、バキュームキット製作の手引き? は大いに参考になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/3e2e06987d5f46a25316f00f78027e04.jpg)
同じく このガネットは 1/72 、なんとフロッグ製とは
ある意味、ライバル作品だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/b6947da0f054b230589dfc4591247504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/3215c60b2b96b51c953506af708848cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/24e9f72f3374b695a841edc23e6dba44.jpg)
1/32 サイズの ウェセックス・ヘリ
やはり大きなスケールサイズは、展示会では見栄えするよ
カラーリングも本当に綺麗に塗装されている
キョロキョロと展示テーブルをチョイ見しながら撮影していたら
なんか、だんだん人混みに酔いだしたような
頭も廻らなくなってきて、目的の倶楽部テーブルの位置もわからなくなってきてしまった・・・
~つづく
その後半に行われるのが モデラーの祭典 「合同展示会」
日本全国だけでなく、海外からも参加があるほどの大規模な模型展示会だ
今までも訪問計画はたてたものの、諸般の都合で行けなかったホビーショ-
今年は岩国のフレンドシップに行かなかったこともあり、休日の確保は問題なし
ところで、静岡県と言えば「さわやか のハンバーグ」と言われるが
せっかくの初静岡市、駅から近い店舗があるはずと、ある意味ホビーショー以上の期待感(笑
直線的には我が家から近い静岡市だが、石川県の 小松基地 同様に大回りしないとたどり着けない
朝一の列車で出掛けても、静岡駅に着いたのは午前10時半
まずは腹ごしらえしてホビーショーに望むつもりで
11時に開店する駅から10分ほどの「さわやか 新静岡セノバ店」へ向かう
セノバビル5階までの道のりの遠いこと、やっとたどりついた「さわやか」店頭でもらった整理券は
開店前なのに 71番、時間にして約2時間半待ちだって!
残念だが「げんこつハンバーグ」を諦め、ホビーショー会場のツインメッセを目指し歩く
暑い中を必死に歩き続けること30分、やっとツインメッセ近くに到達
時間はすでに昼時になるのか、メッセの脇で弁当を1人食べている黒ずくめの方は~
模型雑誌で拝見したことのある「長○川名人」だよ
これぞホビーショーらしい光景!
さらには陸上自衛隊の新鋭 16式機動戦闘車 も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/100dbe6d3fafedc16bdf0378d42ae898.jpg)
この日は業者ブースの見学はパスして、合同展に目的を絞って来てみた
その合同展示会場に入ると、会場の広さと人の多さに度肝を抜かれた!
その瞬間、歩いてきた疲れと汗が一気に吹き出てしまい
汗を拭う為に近くの腰掛けに荷物を置いたところで
目の前の展示テーブル内にいる方に目が止まる
なんとなく見覚えのある顔の輪郭なんだが~
その展示テーブルには 1/700スケールの艦船がズラリ並んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/89e9622c44fc37ce9ed3ee95981961b8.jpg)
見覚えのある彼は、自分と同じ飛行機のはずなんだが・・・
それでもと、クビから下げられたネームを確認すると、ヤッパリ彼の名前!
声をかけるとすぐにわかってくれたが
俺は痩せっぽちに、彼は少しまるくなったかな(笑
昔、何度かイギリスの航空ショーに一緒した S君
自分が最後に渡英したのが 2001年だから、18年ぶりか
以前は RAF博物館 を見学する度に、最寄り駅の脇にある模型屋さん
今では世界のモデラーに知られている模型店の Hannants に立ち寄ったのを思い出す
アノ頃は普通に英国のローカルな模型屋だったが、今ではネットのおかげで大きくなったよね
それにしても綺麗に展示された艦船の数がハンパじゃないよ
展示されている倶楽部名は「ミンダナオ会」 ~なる程、 展示作品らしい名前だこと
偶々のサプライズ的な出会いに、先ほどまでの疲れも吹き飛んでくれた
さて、今回の合同展示見学
本来の目的である、知り合いのモデラーが所属する倶楽部の展示ブースを探さねば
それにしても沢山の模型クラブがあるものだ
どこから見学すればよいか本当にわからない
それでもとにかくコンデジ片手に、自分好みな英国機を中心に撮影しながら探すことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/f380107cef43986ab8f584c9b0cf9051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/ff3661b33aa7bc7fc40b532ad917fe38.jpg)
現在 自分が製作中のハリアーには、目が止まり色々と細部も気になる
パネルラインの墨入れが綺麗に処理されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/3ffeeba5dff429b819e6dab58ed6518f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/3e340bad638a9e76f45dcc0fdb403bdf.jpg)
このリンクス・ヘリは 1/32サイズなんだが、横のフィギュアーも同スケールだろう
ディテールや塗装も素晴らしく、雑誌やネット等でも紹介されていたアノ作品が目の前に
最近のプラモは芸術作品に充分匹敵する製作、塗装技術のオンパレード
あまり見ると、正直、自信を無くしそうだよ(爆
大好きな ガネット対潜哨戒機 は1/48 と 1/72 が展示されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/e6d907b1590163ceb89d4421504fbc5e.jpg)
こちらは1/48 ダイナーベクター(懐かしい!)バキューフォーム製の機体
日本人が英国から発信していたバキュームキット会社だ
この会社オーナーさんの、バキュームキット製作の手引き? は大いに参考になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/3e2e06987d5f46a25316f00f78027e04.jpg)
同じく このガネットは 1/72 、なんとフロッグ製とは
ある意味、ライバル作品だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/b6947da0f054b230589dfc4591247504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/3215c60b2b96b51c953506af708848cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dd/24e9f72f3374b695a841edc23e6dba44.jpg)
1/32 サイズの ウェセックス・ヘリ
やはり大きなスケールサイズは、展示会では見栄えするよ
カラーリングも本当に綺麗に塗装されている
キョロキョロと展示テーブルをチョイ見しながら撮影していたら
なんか、だんだん人混みに酔いだしたような
頭も廻らなくなってきて、目的の倶楽部テーブルの位置もわからなくなってきてしまった・・・
~つづく
模型の展示会ですか。
静岡ホビーショーは、
ハセガワさんのお膝元のせいか、
随分大規模のようですね。
札幌でも、札幌モデラーズフェスタや、
北海道モデラーズエキシビションといった、
この手のイベントが開催されていますが、
実は行ったことが無いのです。
僕も作りかけのプラモが(1/72のF-14です)、
しかし、ここの所の駐屯地イベントラッシュで、
プラモに割く時間が(笑)。
ハセガワさんのF-35B新作など、
今年も気になる新作プラモが目白押し。
しかし、
自室の展示スペースがそろそろきつくなってきました。
始まりましたね、静岡ホビーショー編!
楽しみであります。
ツインメッセまで歩いたのですか?JR静岡から
遠いですよね。
静岡鉄道春日町駅(新静岡駅から3つ目)からなら、徒歩約15分で着きますよ。
初めての訪問でしたが、ゆっくり見るには覚悟がいりますね。
イベントカレンダーで確認しましたが、北海道は駐屯地祭が集中してますね。
今週末も忙しいのでは、天候も良さそうですし羨ましいです!
新千歳空港もテクニカルランディングや、ホヌ2号の訓練フライトで忙しそう。
私は成田へ、ホヌ1号の訓練を狙って出かけたのですが
千歳行きがキャンセルとなりコケてしまいました。
アクセス情報ありがとうございます。
セノバから静岡駅経由でツインメッセまで歩いてクタクタでした。
セノバからなら静岡鉄道と言う手があったのですね。
やはり事前の下調べは大切です。
次回は上手くやらなければ。
な、なんですか、このすっっっっっごい数と質の
プラモデルさんたちは!!!
ひゃ〜〜〜〜〜〜っっっ!!
細かい!作り込んでる!
線ほっっっっっそい!!どうやって描くのかな…(汗
うわ〜〜これは、見ごたえがありますね。
見ると作りたくなるけど、同じほどにはできないから
作りたくなくなります……(どっちだ)
ハリアーかっこええ…
自分が昔作ったハリアーを思い浮かべると…
あれは、ハリアーではなく、もどきだ(笑)
長野県ってほんと交通が不便で…
静岡だってまっすぐ降りればいけそうなものを
なぜ!あんなにも遠回りに…!
今回御殿場へ行ってよ〜くわかりました。
くたびれて、ハンバーグ屋さんに行く元気もなく
毎度おなじみコンビニ弁当になりました。
16式がかすむほどの、艦船のすごさ〜〜〜!
数もですが、一つ一つ、丁寧に作り込まれてますよね〜
はああああ……すごいですわあ…
どの作品を見ても、完成度が高いです。
けっこう女性のモデラーさんも多く、やはり侮れない完成度です。
ただ年齢的にはどちらかというと若い方は少なめかな。
若い方は苦労して作りこむことは嫌がるのかも。
ハンバーグ屋さんは郊外店が多く、駅に近い店舗は数えるほど
電車等で移動する者には、難易度が高いお店ですね。
それでも一度食べてみたいものです。
ホビーショーには陸自車両も16式以外にも数車両が展示されていました。
プラモ化された車両ばかりですから、細部を観察するにはチャンスのようです。
ホビーショーの紹介はもうしばらく続きます。