goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

大磯中学校のまずい給食(5)〆

2017-10-13 23:59:59 | 日記
大磯中学校のデリバリー給食は10/16以降休止になりました。

業者との契約解除の話が進む中、
業者側から継続できない意思があったようです。

先に思ったこと、結論を書いておきますが、

全員給食に耐えられる品質を整えられなかったことが今回の
失敗の原因だと思います。

既に小学校でベストプラクティスがあったのにそれを
活かそうとしなかった町と教育委員会。

マスコミではなぜか異物混入に視点が行きがちだったけど、
僕が本当にひどいと思ったのは「もやし」。

地産地消とは程遠く、まるで冷凍野菜の詰め合わせ、
その水気と臭い。

私は同じようなデリバリー弁当を職場で食べてますが、
それとは比べようもない低い品質。しかも高い原価。

原価については業者に支払っている金額のみ(約250円)で
給食が作られていると勘違いして

安すぎる原価だから仕方がないだろ的な意見も散見されましたが、
実際には材料費は町と家庭から出ていて原価約600円。

これは誰かおかしなことをしていると思われても仕方がない
でしょう...というレベル。

議員さんたちも今でこそ、あたかも最初から問題に思って戦ってきました
的な雰囲気を醸し出しているけど、どうかな。

給食には別の視点の議論もあります。

弁当持参は低所得もしくは共働き家庭に負担をかけることになる。
今回の件で文句を言っているのはうるさい裕福な家庭。

真偽は分からないけど、確かにそういう傾向もあるのかも知れません。
(うちはどっちでもないと思うけど)

公共福祉の観点からは給食は重要で、品質・原価のバランスを取るには
全員給食が好ましい。その通りだと思います。

だから最初に書いた結論に至ります。

あまり報道で着目されなかったけど、このデリバリー給食制度ができてすぐに
「スクールランチを考える会」ができて試食会や意見交換会、他地域の見学など
繰り返されてきました。

結局それでは町も教育委員会も(多くの議員も)動かなかったけど、
報道に出た一枚の残食の写真で急変しました。

それまでの1年半、あのデリバリー給食を食べさせられた生徒はやはり被害者
だと思う。

大磯中学校のまずい給食(3)
大磯中学校のまずい給食(2)
ノーベル賞と大磯中学校のひどい給食。考えながら走る。

Comment

ガーミンも検知できないすり足ジョグ、臀部をほぐす帰宅ラン。

2017-10-12 23:04:22 | ラン(~サブ55湘南国際17)
今日のみなとみらいから横浜駅までのジョグ、

すり足意識して走っていたら
ガーミン君もカウントできなかったみたいで
たまに2歩が1歩にカウントされてました。

傍から見ると気味の悪いおじさんジョグだったと思います^^;

昨日の閾値走は無駄に力が入っていたようで
今朝起きると臀部がしっかり筋肉痛。

最近筋肉痛になるのは30km走とか、
レースの後ぐらいだったので、

ちょっとオーバーワークかなと思う。

なので、辻堂からの帰宅ランは力を入れない、蹴らないを
意識して走ったらかなりのピッチ走になってました。

でも確かにダメージはない。
ちょっと臀部もほぐれた気がする。

どのみち明日から週末は雨、雨、雨なので、
休養主体で過ごします。

(Run in today)
MM 25C, TJD 22C
Nike Flyknit Racer
[MM-jog] 1.4km/0:08:57 Ave:6'31/km 121bpm 162spm 95cm
[EM-pace]14.2km/1:01:21 Ave:4'19/km 163bpm 200spm 116cm
4'53-4'30
4'20-4'11-4'14-4'13-4'04(21'02/5km)
4'10-4'05-4'13-4'16-4'04(20'48/5km)
4'51-4'26-0'49(4'13)
VO2max 58
Total:138km/month
Comment

慌ただしい水曜日の閾値走、

2017-10-11 23:03:46 | ラン(~サブ55湘南国際17)


子どもの模試の順位と競おうとする父。
一瞥して軽く流す子どもたち。

大人げない。
申し訳ない。

今日も一旦帰宅してから走りに出ました。

昨日ランオフしたのになぜか疲れていた今日。
帰りの東海道線で寝落ちして乗り過ごすところでした。

今日のランは長男のお迎えの時間まで。
FR735XTに妻からのLINEのお知らせ。駅に向かいました。

長男と再度帰宅して風呂入って再び駅に長女のお迎え。
夕食はその後。

我ながら感心するタイムマネジメントぶりです。
ただし、閾値走の脚は重かったです。

無理は禁物だな。

(Run in today)
Oiso 20C
adiZERO japan1
[EMT-pace]15.4km/1:08:07 Ave:4'26/km 164bpm 193spm 7.5/116=6.4% L50.7%/R49.3% 226ms
4'54-4'56-
3'51-3'46-3'50-3'50-3'50(19'07/5km) 177bpm 199spm 7.5/131=5.5%
-5'20-4'37-
4'21-4'16-4'03-4'07-4'02(20'49/5km) 172bpm 196spm 7.5/122=5.9%
-6'10-2'15
VO2max 57
LTHR 170bpm@4'11/km
Total:122km/month
Comment

2年目のシーズン、

2017-10-10 23:43:25 | ラン(~サブ55湘南国際17)
今日は仕事も遅かったし、昨日頑張ったからランオフ。
じたばたせずテーパリングモードへ。

帰宅するとポストに分厚い封筒。
さっそくゼッケンのブロックを確認。



なぜかAブロックのゼッケン貰うだけで満足。
去年は追い越すの大変だったからね。

でも気負いすぎるとかすみがうらみたいに後半大変な
ことになるからその日の気温と心拍数を見てホドホドに。

クレバーに気持ち良く走りたいです。
2年目なので。
Comment

9回目の運動会、

2017-10-09 20:04:31 | 日記
昨日は小学校の運動会でした。
親になってから9回目の運動会。

長女が中学校に進んでからは長男のみだったのですが、
今年は二女が加わり、久々に忙しい運動会でした。

何が?Handycamの撮影が。

三脚も脚立もないので、子どもの出番の度に
一生懸命グランドの周りを走りました。

来年は長男が中学へ進むので、また二女が一人きり。
あと5回かぁ~。

何気に切ないです。

今日は10kmのペース走、脚なりで気持ちよく走りました。

(Run in today)
Oiso 22C
asics LYTERACER RS4
[EMT-pace]16.0km/1:11:56 Ave:4'29/km 160bpm 193spm 7.4/114=6.4% L50.8%/R49.3% 231ms
5'28-5'14-
4'12-4'10-4'07-3'59-4'01(20'29/5km) 166bpm 195spm 7.4/125=5.7%
3'54-4'02-3'57-3'56-3'47(19'36/5km) 177bpm 199spm 7.3/128=5.5%
-5'22-5'05-5'39-4'57
VO2max 57
LTHR 171bpm@4'11/km

Total:107km/month

Comment

30km走、失敗

2017-10-07 20:50:33 | ラン(~サブ55湘南国際17)


予定通り午後走りました。
26kmすぎでしんどくて止まりました。

思いの外、閾値走×2の疲労が残っていました。
ふくらはぎがパンパンです。

でも特にダメージはないので、
これはこれでいい練習になった。

雨上がりで気温はちょっと高めだったけど、
ほど良い風が吹いていてそんなに暑く感じませんでした。

だからこれが現時点の力。
ちょっと足りないなぁ~

(Run in today)
Oiso 23C
asics LYTERACER RS4
[Up-jog] 2.0km
[M-Pace]26.6km/1:52:55 Ave:4'15/km 173bpm 198spm 7.6/119=6.2% L51.6%/R48.4% 207ms
4'11-4'14-4'15-4'16-4'10(21'06/5km)
4'13-4'15-4'12-4'13-4'12(21'05/5km)
4'14-4'12-4'15-4'10-4'17(21'08/5km)
4'14-4'18-4'10-4'19-4'14(21'15/5km)
4'16-4'12-4'20-4'14-4'22(21'24/5km)
4'15-2'44(4'28)
[Down-j] 2.5km
VO2max 56
Total: 91km/month
Comment

この週末いつ30kmを走るか、

2017-10-06 23:31:10 | ラン(~サブ55湘南国際17)
昨晩は調子に乗って閾値走を2本も走ったから
夜中に立て続けに左右のふくらはぎが攣りました。

幸運にも変な力を入れたりしなかったから
朝起きてダメージは残っていないようでした。

今日は安定のランオフ。

しまだ大井川マラソンまであと3週間だから、
この週末は30km走をやっておきたい。

いや、やっておかなければならない強迫観念が。

週末3連休だからきっとどこかで走るんだろうと
思うけど、そう思っていても中途半端にハーフ走で
片付けようとする自分が。

当初、土曜日に小学校の運動会の予定だったから
日曜早朝に30km走かなと思っていたけど、

この天気だから今朝早々に運動会順延のお知らせ。
運動会が日曜日。

そして明日は午前10時から静岡マラソンのエントリー。
すぐに埋まることはないだろうけど、手堅く押さえておきたい。

だから、土曜日の午後か、月曜日の早朝に30km走やります。
こう書いておかないと逃げそうだから。

最近速いペースで走っているからきっと楽に走れるはず。
自己暗示も大切。



Comment

何となく閾値走×2、まだハーフの余韻?

2017-10-05 23:11:09 | ラン(~サブ55湘南国際17)
今日は一旦帰宅してから太平洋岸自転車道に。
明日はきっと雨だから、明後日も雨or小学校の運動会なので。

涼しくなったせいか、日曜日のハーフの余韻か、
すぐペースが上がります(楽に走れるとは言ってない)。

とりあえずアップジョグからそのまま閾値走にしてみました。
9月は泣きそうだったけど、思ってたよりは走れる。

そのまま10kmまで行けそうだったけど腹八分って言うし。
Eペースに切り替える。

でも何だか気付いたら楽にMペースまで上がって次のラップが
意外にもキロ3分台だったので、しばらくそのまま走ってみる。

期せずして閾値走2本の日になりました。

帰ってからはこれ。妻が生協で楽しそうに注文してる。
確かにおいしいんだけど、ちょっと値段が高そう^^;



(Run in today)
MM 18C, Oiso 15C
asics LYTERACER RS4
[MM-jog] 1.8km/ 11:24 Ave:6'28/km 133bpm 171spm 90cm
[EMT-pace]16.0km/1:07:31 Ave:4'13/km 167bpm 196spm 7.0/119=5.8% L51.0%/R49.0% 216ms
4'47-5'00-
3'53-3'51-3'46-3'44-3'45(18'58/5km) 177bpm 199spm 7.2/132=5.2%
-4'36-4'14-
3'59-3'57-3'54-3'58-3'53(19'40/5km) 176bpm 199spm 7.0/128=5.3%
-5'33-4'39
VO2max 57
LTHR 171bpm@4'07/km

Total: 60km/month

Comment

少し先日の相模線の話、あと今日の帰宅ランはコースPB

2017-10-03 22:29:53 | ラン(~サブ55湘南国際17)
日曜日の東日本ハーフマラソンの後は帰路、
橋本から相模線で茅ケ崎へ抜けました。

相模原の後半4年半は上溝から相模線で会社に
通っていました。懐かしい単線。

上溝の駅はすれ違いの出来ない片側単線ホームでした。
ある日、ベンチに座っていた小学生が「げっ、この駅半分しかない」って。

なるほど。
下り線も上り線も同じホームから乗ります。

通勤では「橋本」or「八王子」行に乗るのですが、
たまに気分が乗らない日は気付いたら反対の「茅ケ崎」行に
乗ってそのまま海辺で一日さぼってました。

入社から2,3年目までの話。
それで出会った大磯に今住んでいます。

実は有給休暇の残りはすべてそんな感じで使い切っていました。

ところで今日は何気に帰宅ランコースPBでした。
レースの後ってなぜか心肺と脚に余裕が残っているんですよね。

(Run in today)
MM 24C, TJD 23C
adiZERO japan1
[MM-jog] 1.4km/0:08:15 Ave:5'54/km 132bpm 185spm 92cm
[EMT-pace]14.2km/0:59:18 Ave:4'11/km 173bpm 195spm 122cm
4'35-4'12
4'14-4'08-4'07-4'04-4'00(20'33/5km)
4'04-4'01-4'01-4'01-4'05(20'12/5km)
4'44-4'19-0'44(3'51)
VO2max 57
Total: 38km/month
Comment

昨日の振り返り、

2017-10-02 23:59:59 | ラン(~サブ55湘南国際17)
今日は帰宅ランどうしようか迷いましたが、
まだリカバリー時間50時間って出てるし、
雨も降りそうだったのでランオフにしました。

明日は走ろう...少し振り返り、

昨日走った相模原は最初の会社に入って
結婚するまでの5年半を過ごした場所でした。

最初の1年は毎日横浜線でこの相模原補給廠を
眺めながら通勤してました。

昨日の朝は9時前に大磯の自宅を出て東海道線、
小田急、横浜線と乗り継いで10時半頃に到着。

思えば遠くへ来たもんだ。

ハーフのスタート11:45で余裕かなと思ったけど、
身分証確認と手荷物検査で約20分。

入場してもスタート地点まで結構遠い...
着替えて少しアップして30分前にスタートに整列。

1:21~1:30のところに並びましたが前はがらがら。
神奈川マラソンほどの緊張感はなかったです。

ふと前列の青年の足元を見ると
ナイキ ズーム ヴェイパーフライ 4%

おぉ、初めて本物見た。

でもなぜかその青年はしきりにシューズの底を
アスファルトに蹴り付けてました。

かかと減ってますよ。
とつい言いかけたけど、余計なお世話だ。

でも他にはヴェイパーフライは見当たらず一安心。
急に市民マラソンのタイムに革命が訪れることはなさそう。

スターターはキャンプ座間のアメリカ人だったのでしょうか。

「15秒前、もう秒読みせずに号砲ですよ」みたいなことを
言ってたけど、近くだったから小声で「5,4,3,2,1,」って
聞こえて少し面白かったです。

病み上がりだから今日はキロ4で行こうと思ってましたが、
スタートすると脚が軽い錯覚。滅多に履かないtakumi senだったから。

心拍数の推移を見ると走り始めて1分半でMペース、
2分半でTペース上限に到達。神奈川マラソンもTペース上限では
走り抜けたんだよなぁ~。

違ったのはストライドの急速な低下でした。
最初135cmくらいだったのが5km地点で125cm。

ひょっとしてtakumi sen合ってない?
ストライドの低下を蹴りとピッチで補おうと空回り気味だったようです。
体幹にも乗れてなかったね。

それを決定付けたのが立体交差の登りと砂利道、向かい風でした。
まぁ、これが実力なんですけどね。

でも次までにスピード持久力強化してもう少しちゃんと走れるようになりたいな。







Comment

今日のハーフマラソンの反省、

2017-10-01 20:52:21 | ラン(~サブ55湘南国際17)
今日の反省と言い訳。

最初突っ込みすぎて急降下。
気温も高かったけど、



この立体交差のスロープにやられました。



4回も通過したんですが、
通るたびにキロ4分半くらいまで落ちてしまい...

それから砂利道と向かい風。

ところどころ砂利道区間があってtakumi senだと
足を捻りそうで怖かったです。

ぐるぐる回るコースだから風は相殺という気もするけど、
向かい風だけ影響するんです。

と言い訳もあるけど、

まぁ、終始心拍数も95%HRmaxでやっぱり気温の割には
突っ込みすぎたかな。

かすみがうらから成長なしです。

それでも40歳代男子では13番でした。
(エントリーは899人だからまぁまぁかな)
ちょっと表彰台が羨ましく映りました。

(Run in today)
Sagamihara 23C
adiZERO takumi sen boost
[Up-jog] 0.7km
[Race]21.4km/1:26:34 Ave:4'03/km 177bpm 199spm 7.6/124=5.9% L52.2%/R47.8% 206ms
3'38-3'48-3'49-3'51-3'58(19'04/5km)
4'01-3'58-3'52-4'09-4'08(20'08/5km)
4'07-4'02-4'10-4'18-4'04(20'41/5km)
4'13-4'12-4'19-4'16-4'14(21'14/5km)
4'02-1'28(3'56)
VO2max 58
Total: 22km/month

Comment

東日本ハーフマラソンとりあえず完走、

2017-10-01 15:10:36 | ラン(~サブ55湘南国際17)


気張ってtakumi sen boostを履きましたが、



最初突っ込みすぎて10km過ぎたら脚が動かなくなりました。
走り込み不足かな。

でもスターターによると気温27℃って言ってたし…



今日はこれが限界。
Comment