4/9(金)
338m
4/3、ついに東京スカイツリーが東京タワーを上回った。
翌日の朝日新聞の朝刊に素敵な写真が掲載された。
ヘリからの空撮で、東京タワー越しに東京スカイツリーを撮影、
こんなスポットが空中にはあるんだ、うらやましく思った。
東京タワーは日本一高い建造物の座を明け渡す。
来年の夏にはその指名すら明け渡す。
どうなるんだろ?東京タワーは。
朝からパン教室なので9時半過ぎには家を出る。
もちろん体調はさほど回復してはいない。
家でだらっと休んでた方がいいよ、嫁さんは言うけれど、
そろそろリハビリが必要だ、もちろん歩道橋のための。
ハローワークはアホみたいに混んでいる。
着いた時点で相談窓口は21人待ちの表示。
12時過ぎるな、そう覚悟しながら検索機に向かう。
ありえねえ
そんな求人があるので、相談してみる。
すごいですね
対応してくれたOさんも驚く。
だって浪人中だよ、この人、それがなんで?訳がわからなくて2人で大ウケ。
意外と早く終わりモヤイの前に11時半。
タバコでも吸って14時までの過ごし方を考えようとしていたら、
銀色の全身タイツに身を包んだ外国人女性が飛び跳ねている。

何かのCMなのか、彼女が向かうカメラの前にはなにやらカンペ。
手前は雑観を撮ってるスタッフ。
モヤイと相談している姿を撮られるのは恥ずかしいので、
いや、相談していないけれど、バスの行き先を見るために移動。
ああ、新橋ね、いいねえ、新橋は。
ただバスだと210円、JRだと190円、銀座線なら160円。
いそいそと銀座線乗り場へと移動する。
新橋着は12時ちょうど。
2番出口から出て50mぐらい。

新橋交差点
通り名表示が無茶を苦茶している。
JR新橋駅の東側にあるこの交差点、4つの通りの帰着点になっている。
東へ進めば都道316号の昭和通り、東銀座、日本橋を抜けて日光街道へとつながる。
西へ進めば都道405号の外堀通り、皇居外堀をぐるっと1周する。
北へ進めば国道15号の中央通り、日本橋をでて銀座を貫く、その終点である。
で、南である。
この交差点を境に国道15号は中央通りから第一京浜へと通称を変える。
つまり、第一京浜の起点がココ。
汐留と呼ばれるこの一体、オレが20代だった頃には高い建物なんてなかった。
にょきっと突き出した汐留センタービルの手前に黒っぽく見える
ヤクルト本社ビルが一番高かったんじゃないかな?それぐらいの感じ。
電通本社は築地にあったし、日テレは麹町にあった。
新橋交差点を右に曲がって第一京浜を南下する、
品川駅前歩道橋まで約5km、リハビリにはちょうどいい距離かもしれない。
歩きはじめて200mぐらい。

JRガード下
ガードと言っているけれど、本来の呼び名が跨道橋。
道を跨ぐ橋という、そのまんま。
第一京浜から離れて、歩道はちょいと横道にそれるのかな?
このトンネル、レンガ造りで趣はなかなか。
もちろん、風雨の防げる所は先輩たちの住処、3人が段ボールで頑張っていた。
どれだけ歩道橋があるかなんてモヤイは教えてくれない、当然だけれど。
あるのかな?そう思いながら進むこと400m。

東新橋歩道橋
これは通り過ぎて南側から撮った画像。
歩道のカーブにあわせて、下4段目から45度湾曲させた階段が美しい。
銀座まではたった1km、国道15号の起点・日本橋だって3km。

銀座方面
目の前を新幹線が走り抜ける。
あの鉄仮面みたいな新幹線が好きだったから、ちょうど走り抜けて驚く。
その奥にJRからゆりかもめへと続く連絡橋が見える。
右の下り車線側、奥から2つ目の鉄骨を付けた高層ビルが日本テレビ。

横浜方面
右の上り車線側に芝信の文字。芝信用金庫の本店。
さくら坂上にもあるけれど、東京の南東部にしかない、信用金庫だし。
ここまで南西に進んできた第一京浜は左にカーブ、ほぼ真南へと向かう。
左の下り車線側におりて約300m。

大門交差点 芝公園方面
新橋交差点から第一京浜の下を走ってきた都営浅草線の大門駅がある交差点。
西に行けば増上寺の大門がある、だから大門駅。
東側を振り返れば、世界貿易センタービル、つまり浜松町駅。
この辺り一体は増上寺の門前町として栄えたところである。
大門交差点をすぎて300m。

金杉橋 東京湾方面
上に首都高の都心環状線が走る、その下に古川、つまり渋谷川が流れる。
渋谷駅周辺のどぶ川に毛が生えたような川ではない。
右岸には屋形船がずらり、500m先には竹芝桟橋、東京湾はすぐそこ。
金杉橋を通り過ぎるとこんな景色。

金杉橋南交差点
ぼろぼろの首都高都心環状線の左手に東京タワーが見える。
もちろんその手前から見え始めてはいたけれど。
ここから200mぐらい。

芝歩道橋
この歩道橋も南側に階段が下りているので、そちら側までまわって撮影。
階段の幅も広く、かなりゆったりとした作り。

銀座方面
目の前を首都高都心環状線が駆け抜ける。
リムジンバスがほぼむき出し、強風だったら駆け抜けるのも怖いだろうなあ、ホント。
その下に金杉橋、渋谷川が右の東京湾方面に流れていく。

横浜方面
この先、芝四丁目交差点で第一京浜は西南西へ大きく方向を変える。
正面にはPana Homeの看板、入っているのか看板だけなのか・・・
右の上り車線側に下りて200m。

芝四丁目交差点
左に曲がれば旧海岸通りへ、そのまま進めば天王洲アイル方面へ。
新東海橋歩道橋で山手通りとつながる道である。
この先、いくつ歩道橋があるのか、さっぱりわからん。
ただ、ここまで左右を見渡せば素敵な歩道橋を見送ってきた。
でもリハビリだからなあ、過度な冒険は無理。
先を進もう、そう品川に向かって。
338m
4/3、ついに東京スカイツリーが東京タワーを上回った。
翌日の朝日新聞の朝刊に素敵な写真が掲載された。
ヘリからの空撮で、東京タワー越しに東京スカイツリーを撮影、
こんなスポットが空中にはあるんだ、うらやましく思った。
東京タワーは日本一高い建造物の座を明け渡す。
来年の夏にはその指名すら明け渡す。
どうなるんだろ?東京タワーは。
朝からパン教室なので9時半過ぎには家を出る。
もちろん体調はさほど回復してはいない。
家でだらっと休んでた方がいいよ、嫁さんは言うけれど、
そろそろリハビリが必要だ、もちろん歩道橋のための。
ハローワークはアホみたいに混んでいる。
着いた時点で相談窓口は21人待ちの表示。
12時過ぎるな、そう覚悟しながら検索機に向かう。
ありえねえ
そんな求人があるので、相談してみる。
すごいですね
対応してくれたOさんも驚く。
だって浪人中だよ、この人、それがなんで?訳がわからなくて2人で大ウケ。
意外と早く終わりモヤイの前に11時半。
タバコでも吸って14時までの過ごし方を考えようとしていたら、
銀色の全身タイツに身を包んだ外国人女性が飛び跳ねている。

何かのCMなのか、彼女が向かうカメラの前にはなにやらカンペ。
手前は雑観を撮ってるスタッフ。
モヤイと相談している姿を撮られるのは恥ずかしいので、
いや、相談していないけれど、バスの行き先を見るために移動。
ああ、新橋ね、いいねえ、新橋は。
ただバスだと210円、JRだと190円、銀座線なら160円。
いそいそと銀座線乗り場へと移動する。
新橋着は12時ちょうど。
2番出口から出て50mぐらい。

新橋交差点
通り名表示が無茶を苦茶している。
JR新橋駅の東側にあるこの交差点、4つの通りの帰着点になっている。
東へ進めば都道316号の昭和通り、東銀座、日本橋を抜けて日光街道へとつながる。
西へ進めば都道405号の外堀通り、皇居外堀をぐるっと1周する。
北へ進めば国道15号の中央通り、日本橋をでて銀座を貫く、その終点である。
で、南である。
この交差点を境に国道15号は中央通りから第一京浜へと通称を変える。
つまり、第一京浜の起点がココ。
汐留と呼ばれるこの一体、オレが20代だった頃には高い建物なんてなかった。
にょきっと突き出した汐留センタービルの手前に黒っぽく見える
ヤクルト本社ビルが一番高かったんじゃないかな?それぐらいの感じ。
電通本社は築地にあったし、日テレは麹町にあった。
新橋交差点を右に曲がって第一京浜を南下する、
品川駅前歩道橋まで約5km、リハビリにはちょうどいい距離かもしれない。
歩きはじめて200mぐらい。

JRガード下
ガードと言っているけれど、本来の呼び名が跨道橋。
道を跨ぐ橋という、そのまんま。
第一京浜から離れて、歩道はちょいと横道にそれるのかな?
このトンネル、レンガ造りで趣はなかなか。
もちろん、風雨の防げる所は先輩たちの住処、3人が段ボールで頑張っていた。
どれだけ歩道橋があるかなんてモヤイは教えてくれない、当然だけれど。
あるのかな?そう思いながら進むこと400m。

東新橋歩道橋
これは通り過ぎて南側から撮った画像。
歩道のカーブにあわせて、下4段目から45度湾曲させた階段が美しい。
銀座まではたった1km、国道15号の起点・日本橋だって3km。

銀座方面
目の前を新幹線が走り抜ける。
あの鉄仮面みたいな新幹線が好きだったから、ちょうど走り抜けて驚く。
その奥にJRからゆりかもめへと続く連絡橋が見える。
右の下り車線側、奥から2つ目の鉄骨を付けた高層ビルが日本テレビ。

横浜方面
右の上り車線側に芝信の文字。芝信用金庫の本店。
さくら坂上にもあるけれど、東京の南東部にしかない、信用金庫だし。
ここまで南西に進んできた第一京浜は左にカーブ、ほぼ真南へと向かう。
左の下り車線側におりて約300m。

大門交差点 芝公園方面
新橋交差点から第一京浜の下を走ってきた都営浅草線の大門駅がある交差点。
西に行けば増上寺の大門がある、だから大門駅。
東側を振り返れば、世界貿易センタービル、つまり浜松町駅。
この辺り一体は増上寺の門前町として栄えたところである。
大門交差点をすぎて300m。

金杉橋 東京湾方面
上に首都高の都心環状線が走る、その下に古川、つまり渋谷川が流れる。
渋谷駅周辺のどぶ川に毛が生えたような川ではない。
右岸には屋形船がずらり、500m先には竹芝桟橋、東京湾はすぐそこ。
金杉橋を通り過ぎるとこんな景色。

金杉橋南交差点
ぼろぼろの首都高都心環状線の左手に東京タワーが見える。
もちろんその手前から見え始めてはいたけれど。
ここから200mぐらい。

芝歩道橋
この歩道橋も南側に階段が下りているので、そちら側までまわって撮影。
階段の幅も広く、かなりゆったりとした作り。

銀座方面
目の前を首都高都心環状線が駆け抜ける。
リムジンバスがほぼむき出し、強風だったら駆け抜けるのも怖いだろうなあ、ホント。
その下に金杉橋、渋谷川が右の東京湾方面に流れていく。

横浜方面
この先、芝四丁目交差点で第一京浜は西南西へ大きく方向を変える。
正面にはPana Homeの看板、入っているのか看板だけなのか・・・
右の上り車線側に下りて200m。

芝四丁目交差点
左に曲がれば旧海岸通りへ、そのまま進めば天王洲アイル方面へ。
新東海橋歩道橋で山手通りとつながる道である。
この先、いくつ歩道橋があるのか、さっぱりわからん。
ただ、ここまで左右を見渡せば素敵な歩道橋を見送ってきた。
でもリハビリだからなあ、過度な冒険は無理。
先を進もう、そう品川に向かって。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます