3/6(日)
ドルチェ
普通に聞けば、イタリアンである、
スイーツ、デザートである。
しかし、そうではないモノだってある。
スイーツ用ってことなのかもしれないけれど。
昨日、松輪から帰ってきて、自由が丘まで歩く、
ドラッグストアとあおばに行くために。
晩ごはんは前日に嫁さんが作った肉じゃがを、
カレースープ風に味変する。
すかなごっそで買ってきた大根を追加し、
充麦で買ってきたルヴァンを食べるために。
何だかやたらと疲れていたから、0時前にバタン。
起き上がったら5時半を過ぎていた。
雨粒が落ちていないことが不思議な空。
午前中なら動けそうだけれど・・・。
オレのシャツ2枚にアイロンをかけて、
ワールドトリガーに備える。
遊真1人になって、さてどうする?いや、どうなる?
あとは適当である。
8時半にはシャワーを浴びて、10時前に家を出る。
嫁さんに、為すべきことを為せ、そう言って。
春霞で富士山は全くどこにも。
薄手のウールのニットに、綿の上着で寒くもないし。
右折と左折を繰り返してもピーコックにたどり着く。
しかし、コレといったものはない。
東急ストアで昼ごはんの食材を少し、
あおばで昼と夜の食材を買って帰宅する。
残っていた山芋の重さを量れば150g。
酢を加えた水にさらして、かゆみを抑える。
ピーラーで皮をむいて、擂り下ろす。
小麦粉はどれを使えばいいのか、それがわからない。
おお、ドルチェだ、ドルチェ
確定申告の書類を埋めていた嫁さんから、
そんな応えが返ってきた。
うん?スイーツ?
コレだ、コレ
国産小麦の銘柄である。
何だか、やたらと粘りが出そうだけれど・・・。
山芋にドルチェ75gを。
生卵1個を割り入れ、和風だしの素を加え、
しっかりと撹拌する。
しっかりと言っても、この程度。
冷蔵庫で30分ぐらい寝かしておく。
その間にキャベツ2枚半を千切りにする。
晩ごはん用に使った大根の皮も千切りに。
東急ストアで買ってきた天かすと桜海老を。
しっかりと混ぜ合わせる。
キャベツを加えて、
ざくざくと空気を含ませるように。
沖縄紅豚
普通のバラ肉でもよかったけれど、
たいして食べる訳ではないので、ウマい方にしてみた。
ホットプレートを230度で加熱して、
キャノーラ油を少し。
生地の半分を流して、上に紅豚を4枚。
豚肉の色が少し変わったらひっくり返す。
あれ?お好み焼きってこんなんだっけ?
ちょっと油が多すぎた?
豚肉に焼き目が付いたら、またひっくり返す。
おたふくのお好みソースとマヨネーズ、
そして、EXPASA足柄で買ってきたイワシ粉を。
家でお好み焼きを焼くなんて、そうそうない。
山芋だらけなので、ふっくらと焼き上がるし、
ただ、噛めばけっこうな弾力、さすがに国産小麦。
久しぶりのおたふくソースはかなり甘い。
スイーツ並に?
いやはや強引すぎ・・・
最新の画像[もっと見る]
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 15年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 15年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 15年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 15年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 15年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 15年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 15年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 15年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 15年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 15年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます