4/19(日)
例えばムッシュである。
彼なら200円@100g程度の牛肉だって、
1,000円@100g以上の食感・旨味を出せる。
しかし、素人がどんなに頑張ったって、
素材以上のものを作れない。
てか、素材を台無しにすることの方が多い訳で・・・。
昨日、酒々井で買い物をしていた。
意外とキレイに日が落ちていった。
19時ぐらいにアウトレットを後にして、
混んでいそうなアクアラインを回避して、東関道を上る。
湾岸習志野から市川までは渋滞と出ていたけれど、
いやいや、すいすいと進んでしまう。
しかし、千鳥町で下りればよかったとちょっと後悔、
葛西までだらだらとした渋滞。
そして、また失敗。
大井の先で嫁さんがなぜか左へ。
中央環状線のトンネルへと入り込む。
もちろん出ることはできないまま、大橋JCTへと。
そこから渋谷線に入り、三軒茶屋で246へと。
駒沢で自由通りに入って帰宅・・・。
12時間の長旅がようやく終わる。
寝たのは0時過ぎぐらい。
かなり疲れていたけれど、5時には目を覚ます。
かなりいい感じの空模様。
雲の棚引き方だって素敵だし。
しかし、けっこう肌寒い。
演芸図鑑は金原亭世之介師匠の「宮戸川」。
もちろん前半だけで、しかも、朝の5時なので・・・という下げ。
今イチ?
シャツ6枚にアイロンをかけながら、
今日から「日本のチカラ」となった民教協の新番組を見る。
秋田の舞子さんのドキュメンタリーだけれど、しかし。
ワールドトリガーはかなりおもしろいけれど、
それ以外はどう?
仮面ライダードライブを含めて。
8時半にシャワーを浴びて、9時半に家を出る。
ウールのニットにGジャンを羽織って。
富士山なんてどこにも。
しかも、けっこう肌寒い。
目黒線で目黒まで。
明日からの出張の切符を受け取りに。
すぐに目黒線でUターン。
ムサコタケノコ祭り
武蔵小山で下りたら、そんなイベントを。
しかし、何でタケノコ祭り?
まったく理解できないまま、ミスドに寄って、
またも目黒線に。
今度は大岡山で下りてヒルマへと。
牛乳を買って、また目黒線。
家に帰れば10時半ぐらい。
今度は嫁さんと一緒に自由が丘へと。
ヤマダ電機、ドラッグストア、カルディ、あおばを駆け抜ける。
あおばを出たら、何と雨・・・。
慌てて帰宅して、休む間もなく昼ごはんの準備。
ネギとしめじを炒めて日本酒で香りをつけ、
いりこ出汁で煮て、フライドオニオンでコクを。
味噌で味を足して味噌汁を作る。
トラウトサーモン
あおばで258円@100gで売っていたので買ってきた。
ちょっと塩をふって、臭みを出して拭き取る。
嫁さんがきんぴらを作っている間に、
フライパンにオリーブオイルをひいて焼く。
基本は何もしていない。
素材に任せた感じ。
こんな昼ごはんもいいんじゃない?
ただ、ボウルやらなんやらとやたらと洗い物が多い、
何で?なんて思うけれど・・・。
しっかりと2時間も昼寝をして、16時過ぎに起きあがる。
晩ごはんだって素材任せ。
上質カルビ焼用 豚トロ
198円@100gはかなり安いし、
あきれるぐらいの霜降り具合。
軽く岩塩をガリガリとやって放置。
島根県産4等級カルビ焼き用黒毛和牛
もとは1,280円@100gだけれど、
ほぼ半額のアホみたいな値段。
買わない訳にはいかんだろうと。
こちらも岩塩で。
霜降りひらたけ
GACKTがCMで「めったにない」なんて言っているもの。
ひらたけなんて食べたことがないので、買ってみた。
あとはピーマンとタマネギを切るだけ。
さて、後はホットプレートで焼くだけ。
アホだ、このウマさ。
素人は何もしないぐらいの方がいいのかもしれない、
素材に任せて・・・
いやはやなんとも
最新の画像[もっと見る]
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 15年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 15年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 15年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 15年前
-
L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 15年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 15年前
-
again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 15年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 15年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 15年前
-
again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 15年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます