缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1513_沼津魚がし鮨 御殿場アウトレット店(寿司/御殿場)

2014-11-24 08:04:06 | ドライブ

デートだな、デート
何を言っているんだ?そう思う。
昼ごはんで観光して、買い物して、晩ごはんだぞ
フルコースではあるけれど、
しかし、まあ、何だっていいんだけれど。

寿司屋を出て、裏の県道155号へと。
そのまんま突っ切ってみる?
来る時に246号に入る直前に見えたのだ、
道の駅すばしり9km
そんな看板が。

いつもだったら、神場東交差点を右折して、
246号を進んで、そしてアウトレットに向かうけれど、
今日はホントに直進する。
自衛隊の駐屯地の先で国道469号に入り、
仁杉交差点で左折して国道138号へと。
途中、キリンの工場があったし、工場見学が出来そうだけれど、
とにかく、嫁さんが呼ばれているのだ、富士山へと急ぐ。



道の駅すばしり
富士山の須走登山口の先にある道の駅。
山頂までわずか11km、
ココまで来ると富士山はホントに巨大だ。
圧倒的な迫力にかなり驚く。



道の駅で嫁さんが土産を買うけれど、
田丸屋のわさび茶漬けは静岡市、
うなぎパイは浜松、そして富士山どら焼きは山梨。
まあ、何だっていいじゃん、そんな感じ。

山中湖が近いぞ
道の駅のマップを見ていた嫁さんが言いだす。
ホントかよ?富士山を半周ぐらいじゃないの?
さすがに信じられずに、地図を見にいって驚く、
ココからさらに9kmぐらい?

黄色いマーチを引っ張りだして、
国道138号をうねうねと北上する。
5.5km走ればもう山梨県。
そこから裾野を下れば、山中湖の旭日丘交差点に到着、
無料駐車場にマーチを突っ込む。



湖畔に下りてみると、すでに日没の気配・・・
まだ15時前なのに。
逆さ富士を期待していたけれど、ちょっと難しい。
てか、足下がやたらと騒々しい。



鯉だか鮒だかわからないけれど、
シャチみたいに陸にまで上がってくる。
とにかくホラーだ、ココまでくると。

山中湖沿いにマリモ通りを走って北岸へと。
長池バス停前交差点近くの無料駐車場に停める。



三脚まで立てたアマチュアカメラマンがずらりと。
ダイヤモンド富士を狙ってるんじゃないのか?
ああ、なるほど。
しかし、山頂に落ちるとは思えないけれど・・・。
多少でもと思って、西側へと移動する。

待つこと8分、15時37分。



やはり山頂には落ちなかったけれど、
まあ、ダイヤモンド富士、ということで・・・。



すっかり薄暗くなった駐車場から、
またも黄色いマーチを引っ張りだす。

ぐるっと1周して、旭日丘交差点を右折して、
138号をUターン。
道の駅すばしりに寄る?なんて思うけれど、
そのままずんずんと駆け抜けて、アウトレットへと。

富士山を見たいから、と第2駐車場へと。
そこで、まさかの駐車場待ち。



ドアミラー越しに、ほぼ日没の富士山が見えた。
無理かな?なんて思ったけれど・・・



駐車場3階から、薄暮の富士山がかろうじて。

ぐるっと1周したら、
アローズで15,000円のスーツを発見。
裾上げに1時間かかるので、その間に?



沼津魚がし鮨 御殿場アウトレット店
1日におなじ寿司チェーンに2回?
アホだ、アホ。
昼ごはんに観光、買い物に晩ごはん、デートだな、デート
嫁さんはご満悦である。

しかし、ラストオーダーまで10分ぐらい。
慌てて、ホントに慌てて発注する。



生いくら軍艦(420円)
嫁さんが食べたかったからと発注。
最近、軍艦巻きは食べていないしねえ。
プチプチ感はいいし、ウマいことは間違いない。



活〆生海老(300円)
昼も嫁さんが悩んで断念したモノ。
まあ甘みもスゴいし、食感もぷりぷりと。



えんがわ炙り(350円)
炙り寿司を食べるのも久しぶり?
エンガワだって久しぶり。
相変わらずの脂のノリ、スゴいね。



かきの炙り(300円)
そもそも牡蠣が握り寿司に合うか?
違うよなあ、いくら炙ったからって。



さんま炙り(350円)
とにかく炙りに炙った訳である。
さすがに脂を落として食べたい、そんな感じ。

しかし、ビールを入れて2,500円ぐらい。
昼のバカ食いが4,000円・・・アウトレット店って高い、
てか、御殿場店が安過ぎるのかもしれない。

20時にアウトレットを出ると、
海老名JCTから渋滞8kmと出ていたけれど、
走るうちに4km、2kmと減り、
そして大和トンネルに無傷で突入。

たった1時間半で家に帰り着く。
3連休だったよね?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿