缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1973_ビストロ&ビアカフェ カンカル(ビール/名古屋)

2016-02-20 10:11:28 | 食べ歩き

2/18(木)

世の中、こんな事があるのか・・・
さすがにきょとんとなったり、慌てたり。
1日、訳がわからんことばかり、
いやはやなんとも

昨日、0時前に寝たので、
目が覚めたら3時半。
さすがにどうしていいのか、わからない。
4時半ぐらいまでごろごろするけれど、
さすがに諦める。
5時ぐらいに風呂にのんびり浸かる。



名古屋の夜明けはビルの間から。
素晴らしく強烈なグラデーション、
今日も寒いんだろうなあ、さすがに。

ちょっと仕事をしたりするけれど、
8時には限界、チェックアウトする。

栄から地下鉄に乗ってもいいけれど、
それでは8時15分ぐらいに着いてしまうし、天気もいい。
ホテルの前の広小路を東へと歩く。
街行く人に勢いがないというか、東京とは何だか様子が違う。
慌てているような感じがない、余裕があるのか?

さすがに冷えてくるけれど、こんな店があるのか、
なんて発見があるから、さほど苦にならない。
なまず屋のある路地を北へ、錦通に入って千種駅の北側へと。

セブンイレブンでコーヒーを買っても
支社到着は9時ちょうどぐらい。
営業の新人くんがいたので、軽く挨拶。

すぐに、Sくんと4月以降の体制の打ち合わせ、
そして昨日の結果を伝える。
そんなこんなで、10時になり1社目が来社。
大阪の営業さんから話しが入っているけれど、
昨日、大阪でした説明をし、そしてどうする?的な。
残りの2社も同様の手順で進み、まあ、大丈夫だろう・・・。

11時半過ぎには無事に終了し、
今後の進め方をSくんと。
その後、3月いっぱいでやめるTくんと話しをする。
3月中に来るから、送別会をやろう、そんなことも。

12時半前に支社を出る。
お世話になったSさんと会うためで、珍しくJRで名古屋駅へ。
そこで、驚く。
なんとエスカが休み。
こんな事があるのか?地下街が休むなんて、
およそ考えられない。

海老どてで飲むか、なんて思っていたのに、
いやはやどうしたことか。

1時間半、Sさんと話して、さて、どうする?
JRタワーで12階まで。
すると、そこにはビールの文字が踊っていた。
時間もちょうど15時、飲むにはいい時間である、



ビストロ&ビアカフェ カンカル
基本は世界のビールが飲める店のようだし、
ちょうどいいぐらいの量なので入ってみる。



プティセット(980円)
プティソーセージ3本とアサヒ熟撰の小ジョッキでこの値段。
高いのか安いのかはわからないけれど、
ソーセージはけっこうウマい。
豚肉らしさもあるし、ジューシーだし、
そしてスパイス感もちょうどいい感じ。

熟撰はあっという間になくなるので、
シメイ ホワイト(900円)を追加。
さすがにこちらはちびちびと。



ベルギー産フライドポテト ハーフ(400円)
いつまでもカリっとした食感、
重曹か片栗粉でも付けたのかな?

ココでヒューガルデン ホワイト(900円)を追加。
のんびり楽しんでいたら、もう16時過ぎ。
会計をして、すぐに1階に降りる。



のぞみ32号
16時32分発ののぞみに乗り込む。



ツインタワーの間に月がぽっかりと浮かんでいた。
こんなモノが望めるとは思ってもいなかった。

そして、走りはじめてすぐ。
東山タワーの右側に白い物体・・・富士山?
その後も、断続的に富士山が見え続ける。



富士川に架かる特徴的な東駿河湾工業用水道富士川水管橋、
その橋越しに富士山を望む。
富士川橋梁のトラスの間から奇跡的に獲れた。
こんなこと、あるんだ・・・。
さすがに驚いた、かなりいい意味で。
そんなことだってあった1日。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿