11/20(木)
Inspire the Next
しかし、ピン!とこなかった、
まったくもって。
だって見えるのはシャッターばかり。
何に閃け?と。
昨日、トマト餃子に満足しに行った訳ではなく、
その後、水道橋のクライアントの取材4人をこなし、
カメラマンさんにクルマで目黒まで送ってもらって、
19時前に帰宅した。
さすがに早く寝たけれど、目が覚めたら6時、
キレイな朝焼けに新月直前の三日月が浮かんでいた。
かなり肌寒いから、今日も素敵な富士山?
いやいや、西の空には厚ぼったい雲がべったりと。
冷たい風だけが跨線橋を抜ける訳で。
今日の目黒線は快調。
ただ、今日も早く会社に行きたいので、
永田町で下りて、すたすたと。
赤プリの旧館は元の位置に戻っていたような・・・。
昨日、ほぼ1日空けていたので、
机の上には目を通さなければならないものがどさっと。
1時間で片付けて、10時には会社を出る。
10時半に水道橋のクライアント前に、
昨日のメンバーが集合する。
カメラマンさんのエスティマに乗って、
さて出発。
神田橋から首都高都心環状線に入り向島線へと。
江戸橋、両国と2つのジャンクションでさすがに渋滞するけれど、
それを抜けてしまえば、隅田川沿いをすいすいと。
堀切JCTでまた混むけれど、美郷JCTで常磐道に入れば、
ホントにがらがらになる。
初めての常磐道は板東太郎が続く、単調な車窓。
それが100kmも続き、日立に近付いてようやく太平洋、
しかし、ちらっと望んですぐ、日立中央ICですぐに下りる。
市街地に入り、さて、昼ごはん。
常陸牛という幟が見えたし、さすがに150kmも来たのだ、
せめて地の物を・・・なんて思って、走り回る。
しかし、ラーメン屋と中華料理屋ぐらいで、
あとはシャッターしかない。
HITACHIの企業城下町だから、
まだまだ栄えた街だとばかり思っていたけれど、
さすがに海外進出しているのか、地方都市の悲哀がココにも。
そして、シャッターにまったく閃きはなく・・・
ガスト 日立駅前店
ココまで来てガスト・・・
情けないやら、なんとやら。
しかし、探しまわる時間がもうあまりない。
しょうがないよなあ、ホントに。
フレッシュトマトとバジルの
イタリアンチーズINハンバーグ(599円)
3回目にして、初のチーズINハンバーグ。
CMではこれでもか?
それぐらいにチーズが溢れるけれど、さほどでも?
ただ、CMほどチーズが流れ出ると、肉がない状態なので、
この程度がいいバランスなのかもしれない。
そして、昨日に続き、またトマト。
リコピンを摂取するとどうなるんだっけ?
これまた、まったく閃かない訳で・・・
最新の画像[もっと見る]
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- L&P012_Part1_清水窪歩道橋とは? 14年前
- again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
- again060_Part2_ハンバーグとリハビリ 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
- again060_Part1_マルハニチロ「あけぼの さけ」 14年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます