缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1512_日高屋 市ヶ谷八幡町店(ラーメン/市ヶ谷)

2014-11-23 07:55:14 | 食べ歩き

11/21(金)

1人きりで食事をする者は1人きりで死ぬ
昼ごはんは基本1人である。
だから1人で死ぬんだろうけれど、
しかし、誰にも看取られずに死んだから何?
死後の世界を信じるなら別だけれど、
オレは別ではないので、死んだら終り、
誰に看取られてなんて記憶はないのだから、
どうだっていいのだ、そんなことは。

しかし、今週は・・・
月曜日は昼も夜も、そして水曜木曜も、
誰かとごはんを食べた。
悪い訳ではない。
しかし、基本はわがままだから、食べたいものを食べたい、
しかし、人と同じモノを食べるのはイヤだから、
食べたいと思っても、かぶれば違うものを選択する。
ホントにどうにもならんのだ、このオッサンは。

昨日、日立からの帰路、美郷JCT手前で雨が降り出し、
そして首都高は土砂降りとなる。
さすがに4日間も留守にはできないので、
17時半に会社まで送ってもらう。
さて、仕事。
コンペの材料を整えたり、用紙の発注をしたり、
ばたばたと21時ぐらいまでせっせと働く。

さすがに疲れているけれど、それでも6時前に起き上がる。



三日月は消え入るばかりとなり、
グラデーションの中で存在感をむしろ露にする。
寒さはさほどでもなく、今日も綿のコートで家を出る。



雨上がりだから、富士山が望めるかと思ったけれど、
今日は大山どまり、しょうがないか。

目黒線は通常な感じ?
今日も永田町で下りて、会社へと急ぐ。

10時半から2時間の会議なので、
その前にコンペ案件の台割を調整しながら、
情報誌の相談事を処理して、DM紙のゲラを見る。

そして2時間の会議に拘束され、
ちょっと仕事をしたら13時半・・・。

さて、不摂生だった1週間の精算をしよう、
そう決めて日テレ通りを北上する、
日高屋 市ヶ谷八幡町店に向けて。



野菜たっぷりタンメン(500円)
今日のタンメンは白菜が中心。
野菜を炒めるラードも多く、味はかなり濃い。

コレがサーブされてすぐ、
隣で味噌ラーメンを啜っていた
警備員風のおじいさんがいなくなった。

その直前、何かクスリを飲んでいた。
もしやトイレで死んだ?
なんてことまで考える。
1人きりで食事をしていたから、
店のトイレで1人きりで死んでいたって・・・

もしくは混雑にまぎれて、食い逃げ?

いずれにせよ、店にはダメージしか残らない訳だけれど、
オレが喰い終わるまで、店側は片付けない。
食べているモノを買ってに捨てたから、はい、いくら」
とかさ・・・。

店とおじいちゃんの駆け引きは、オレが喰い終わるまで、
つまり20分ほど続いた。

さて、死んだのは?




最新の画像もっと見る

コメントを投稿