花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖里山歩きでの植物💖

2021-01-13 | あるぷハイキングクラブ
ブログ■今日は暖かでした■
 風もないし暖かな一日となりました。連日の寒さから解放されほっとして庭に出るとビオラ・パンジーなどの花弁が凍って見苦しい状態になっているので花柄摘みをしてすっきりさせました。午後になったら元気になり綺麗に開花していたので寒さに強い花だなと感心しました。寒にやられてニオイバンマツリ・カラー・アジサイなどは葉がぐったとなって復活しないままです。ツバキの葉ですら傷んでいる部分があるので寒さがかなりきつかったことがわかります。早く春がこないかな~~。
 1月初めは所属する山の会七草山行があります。初春早々ですので寒い山には行かず低く、温かい山へ登る。今年は海のすぐそばにある低山(大平山155m)でした。コロナ禍なので持ち寄っての楽しみも・七草もなし。頂上で皆が散らばって食事をしたのみでした。
低山なのですが一度尾根まで登ってから海側の民家のある仁井田神社まで降り登り返しをして頂上を目指したので結構足にこたえました。
  

  
ツバキ
  
センリョウ
   
乳イチョウ
  
樹齢700年以上のクスノキ・・この木は迫力ありました。
  
スイセン
  
仁井田神社
  
花手水
仁井田神社境内は広く、手入れもされていて色々の樹々があり、特にツバキ・クスノキは見事でした。
  
ヤマガラ
  
アサギマダラの幼虫 
  

   
人家がすぐそばにあり、手軽に登ることができる山なのでサボテン・ソシンロウバイなどが尾根に植えられていてあれ!とおもいます。
  
ツバキ
  
海を眺めながらの昼食。それも観光名所の桂浜を遠望しながらです。南向きの日溜まりは暖かでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2010-03-07 | あるぷハイキングクラブ
あるぷハイキングクラブ
■多くの出展■
 昨日・今日と私の所属する山の会の文化祭でした。飾り付けをして見てみると毎度のことながら山以外の趣味をそれぞれが持ち楽しんでいることがわかります。よく時間が取れるものだと感心して見せてもらいました。昨年は花の写真を出したのですが今年は出せず、少し折り紙作品を出したのみ・・来年は花の写真を今から準備して行こうと決意しました。
      
例会で行きつくったどんぶり
      

      
山での拾いもの シカの角

           
木のオブジェ
      
皆で行った山の記録
      
パッチワーク
      
山の写真・書
      
レース編み
シカ害の状況報告ども展示し、私達の会の文化祭は開催されました。

来年は早い目に開催予告をブログに出しますので是非足を運んでくださいませ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭(2009年度)

2009-03-07 | あるぷハイキングクラブ
あるぷハイキングクラブ
色々な出展品
 9時過ぎから展示品をボードにつるしたり貼ったりして11時前にお客さまのお迎えの準備を完了しました。それぞれの人が趣味で作った物が並んでいます。記念としての写真が一番多いようです。作品として完成した見事な写真もいくつか見受けられます。
    
 春を呼ぶフラワーアレンジ
    

    
手の込んだパッチワーク
    
絵もあります。
        
山で見つけた鹿の角も作品に変身。
    
陶器までもあります。
    
今年は折り紙作品の気に入ったのがなかったので私は写真を出しました。
    
和みの空間をテーブル上に展開した人もいてなかなか発想が面白いとおもいました。

山の会らしく昨年登った山での参加登山者の集合写真もずらっとあり、振り返ることも出来、自分が登っていない山も楽しんで見てきました。パソコンでCDを見るという展示もあり見応え充分です。じっくり山・花も楽しめますのでどうぞ足をお運びください。


    

    
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるぷ文化祭日程

2009-03-06 | あるぷハイキングクラブ
あるぷハイキングクラブ
 恒例のあるぷの文化祭が明日から開催されます
2009/3月7(土)~8(日)
会場  男女参画共同センター(愛称・ソーレ)ロビー
             高知市旭町3丁目115番地.TEL:088-873-9100                               
展示時間
    7日・・11:00~17:00
    8日・・ 9:00~16:00

    

あるぷの会員が写真・絵・手工芸品・いけばななど山と無関係な作品も含め出展します。
多数のかたがたに見ていただきたくご案内いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草・甫喜ヶ峰

2009-01-13 | あるぷハイキングクラブ
あるぷハイキングクラブ
お腹一杯!!1月11日
恒例の七草山行が甫喜ヶ峰(610・99)で行われた。今回私は食べ物担当なので山には登れないと聞いている。少し、がっくりだが終わりが13時頃らしいのでその後ちらと散策はできる。なんと総勢35人。食担は8名。後は2コースに別れ頂上を目指す。9時発で12時にキャンプ場に集合。それまでにご馳走を作っておかねばならない。でも、下準備をしてきているのでたいしたことはなかった。
    
森林学習館 雪が積もっている。寒い。とにかく寒い。マイナス4度だといわれ、しまったとおもった。まさかこれほど冷え込むと思っていないのでオーバーズボンを持ってきていない。すると「神の助け」があった。Sさんが靴の先にいれるホッカイロをくださった。これで人心地つけ、イカの燻製の準備にとりかかった。
    
大きな鍋ではお粥の湯気。雨のように落ちる雪がとける水。
        
空はあくまでも青く雪は溶けず・・寒々としている。でも、薪をくべ火の気が近くにあるようになると気持ちがずいぶん違ってくる。
     
この炭を5・6個組み立てたダンボールの一番下におきその上に金属皿 燻製の必需品香りの元になるチップを乗せる。上からネットを掛けその上にイカに一日干しをおく。ふたをして5分から15分燻す。
    

    

    

    

       
鋏で切って準備完了。イカの燻製担当の仕事おわり。
後の人も美味しいお粥を作り上げている。猪鍋からもいい香りがしていた。
    
12時が近づくと三々五々下山してきて豪華な食事の開始となる。
    
1品持ち寄りなのでそれはそれは楽しいテーブルとなっている。煮物・和え物・お漬物・刺身・数の子・高知らしい果物のスイカもある。35皿がありその上に粥・猪鍋・イカ燻製なので食べきれない。にぎやかに和気藹々と新年初の集いがすすむ。
後は各自の今年の抱負発表。色々な思いをもち今年もみんなで山に登りましょう。
    

    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるぷハイキングクラブ

2008-03-12 | あるぷハイキングクラブ
ウエブ

 先日私の所属する山の会の文化祭を紹介しましたが、会そのものを案内していませんでしたね。そこで、少しですがお知らせしましょう。
 高知市内に事務所を構えていて会員が80名位。設立して今年で30周年を迎えます。月に1回会報を出して会員全員に会の活動を周知徹底することもしています。


  内容は、山の会に不可欠な山行案内・報告を始めとして会の活動報告、花などのことを綴る随想・連載など盛りだくさんです。20ページ前後もあり読み応え充分。山行してもすぐに行った日、コースタイムを忘れる私には必要なものです。それに月に3回くらいは山行予定が入っていますのでそれに殆ど参加すれば年間山行回数は、30回は直ぐです。
 私にとって嬉しいのは車の運転ができないから行けないと諦めないでよい事です。バスで行ったり、マイカーを利用したりに便乗参加でガンガン登れます。費用も年会費がそれほど高くないし、1回の山行に掛かる金額も嬉しい安さ。県外にも1泊で行く事もあり和気藹々と山仲間が集っています。
 リーダーを最後尾に、サブを先頭にゆっくりですが着実に登っています。山岳会ではないのでハードな山行を求める方には向きませんが、山・花・自然を親しく思う人々にはピッタリかと思います。しっかり保険加入しています。
 このクラブに入会してまだ三年。最近は山に慣れ行く回数も増加しました。私のように年間50回行く人も2.3回の人も楽しんでいます。山だけでなく、四季おりおり「飲み会」「文化祭」「ヨガ(月1回)」もあり楽しいことが一杯。会員にはいろいろと特技を持っている人がいますので教えあいもあり知識も広がってきます。花に詳しい人もいますし、山に詳しい人は当然います。
 会で行くと個人では、不可能な山行ができるのはとにかくありがたいことです。
 例えば、交差縦走・縦走(バス利用)遠方山行などです。夫婦の加入も増加し、又一味ちがった山行を楽しんでいます。皆さん入会してみませんか。詳しいことを知りたい方はコメントに足跡を残してくださいね。
  
    今年登った讃岐冨士と羽床冨士 高知を出て山2つとうどん屋3つ巡り。こんなこともしますよ。
 今度の日曜日は、高知から程近い里で山桜とトサミズキの花観賞と近郊の山のぼり。楽しい日々を送っています。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるぷハイキングクラブ文化祭

2008-03-09 | あるぷハイキングクラブ
ブログ
 昨日、今日二日間、私の所属しているハイキングクラブの文化祭が開催された。今までも催されていたが出展するのは初めてです。展示作業の手伝いをしていないのでどのような形で掲示されているかわくわくして出かけました。

     

 色紙を10枚出してありましたのできちんとコーナーができています。嬉しくてたまりません。「これいいね」と誉めてくれるのが自分でも一番気に入っているのだったりすると猶嬉しく顔がほころびます。
 会員がそれぞれの趣味のものを出していますので多種多様で、見ごたえ充分です。編み物・パッチワーク・水彩画・写真・水生昆虫研究・生花・それに忘れていけない「山道具一式」もあります。山の会ならではです。創立30周年を記念して取り組んだ四国の一等三角点制覇のコーナーもあります。一年間登った山々・そこで見た花の写真がずらっと並び壮観です。自分の顔が垣間見えます。昨年は、会の主催山行に18回参加していました。他に個人山行をしてほぼ50回よく登ったものだとこんな記録を見ると余計に実感します。でも最も多い人はなんと23回。個人山行を考えると何回登ったんでしょうかね!?

    

 熱心に覗き込んでみてくれていますね。一等三角点制覇は難事業だったようです。一度参加したことがありますが、道なき道をかき分けて登ったものの、眺望が全くよくなくゼロだったんです。周りは雑木林で覆われていてがっくりしました、それも今となっては良い思い出ですが・・
 綺麗に活けれらた花も会場にそれこそ花を添えていました。見に来てくださる方が居ての文化祭です。来年は、開催をここでお知らせしますので是非足をお運びくださいね。
 見に来てくださった方も多くて盛会に終わりました。又、これから一年間多くの山に山仲間と登り花と出会い暮します。出展した皆も早や来年を見据えた言葉を発していました。「もっと早くから準備しよう」「あんな発想をしよう」と前向きです。
 さて、私も折り紙でもう少し大作に挑戦しなくてはと意欲満々です。さてどうなる事か来年のお楽しみです。
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする