花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖大荒の滝②💖

2020-06-30 | 山野草
山野草■鹿食害■
 今日は予報通りの大荒れの日となりました。強風・強雨なので綺麗に咲いていたグラジオラス・ユリなどが倒れこんでいるのが見えています。切って花瓶に挿しておけばよかったと後悔するも遅い。ユリは20本以上庭のあちこちに植わっているのでそれ全部を切るわけにもいかず、仕方ないなと諦めています。雨風に強いアガパンサス・アジサイなどは変化ないですね。 
 日曜日にでかけていた大荒の滝周辺は鹿が来ているので荒れています。斜面にサクラを植林しているのですが、食べられないようにネットで全部保護。周りには鹿が食べない植物が大繁殖していました。貴重種は人に盗られ、普通種なども鹿に食べられるので植物も生存していくのもなかなか大変です。
  

  

  
オオルリソウ
鹿が食べないのでかなりの大株。群れ咲いていました。
  
コガクウツギ
  
この葉をみて昔の人は「あ!小判だ!~」と思ったのでしょうね
    
コバンノキ
今年は花を見る事がなかったのが残念ですが、「小判」がわかる状態を見られたのはよかったと思っています。葉の形が本当に小判のよう
   

   
バイカアマチャ
これも梅の花に似ているから名がついている。なので見て、連想する力。想像する能力に感じ入ります。今、世界中から多くの花が入ってきていますが、それを全部横文字でなく、日本らしい名前、和名をつけておいてほしいものだと思っています。
  
オモト
  
ナンカイアオイ・・かな

追記
  
この時点ではキバナノショウキランと思っていました。
  
ショウキラン
この前の東赤石下山時に見つけて居た蕾のラン、キバナノショウキランと書いていましたが、4日後に山仲間が登って確認してきてくれました。ショウキラン。まだ完全に咲いていないですので明日辺り満開ではないでしょうか。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ラン科植物💖

2020-06-29 | 山野草
山野草■適期訪問とはならず💖■
 昨日に続き、今日も梅雨の中休みとなりました。気にかかる花が有るので出かけたのですが、撮影しやすい場所にあったフウランは多分盗られたのでしょう・・なかった。遥か上のはありました。他のランも色々みたのですが咲いていたのは1種のみ。丁度にみるのはなかなか難しいです。1週間後?それとも2週間後?。
  
マヤラン
色が少し見えている程度でした。
  
昨年のマヤラン画像です。
ここは8月3日。10月になって見たときもあります。開花時期が毎年同じではないので出かけても空振りになる・・難しいな~
  
ギンラン
これは大体5月に咲きますね
  
ウメガサソウ
この場所のはきっと6月初旬。来年こそは適期訪問。ランにばかり目を向けていたら足元にありました。
  
この花が見たいのです。
  

  

  

  
ヒナラン
見られたランはこのヒナランのみ。全部で20株ほど開花していました。まだ蕾もあったのでラッキーでした。
  

  
キバナノセッコク
蕾がまだまだ固い。この調子だと7月中旬かな? 
 
昨年は7月24日でやや終盤でした。ということは・・7月20日頃かな~
  

  
ウチョウラン
咲いている画像を知人が載せていたので期待していたのですが・・ここはもう少し先になりそうです。
  
前には7月6日にみています。 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖アワモリショウマ・ヨウシュヤマゴボウなど💖

2020-06-28 | 山野草
山野草■大荒の滝①■
 雨後の晴れとなった今日は、涼しさをもとめて滝へ向かいました。山間部はかなりの雨量だったようで滝の水量多く、飛沫が飛んで涼しい。東屋でほっこり昼食をとると昼寝をしたくなりました。今の季節水辺て目立つ白い花・・綺麗に咲いて清涼感いっぱいでした。
  

  

  
アワモリショウマ
    
ヤマボウシ
  
オオハンゲ
  

  
ヨウシュヤマゴボウ
鹿が滝周辺にも入っているのでかなりあれています。でも、食べないこの植物・・びっくりするほど生えていて植えたのかと思えるほどでした。良く見ると綺麗なのですが、毒なので鹿も良くしっているからのこるのですよ。
  
ホタルブクロ
  
トチバニンジン
  

  

  

  

  
大荒の滝
秋に訪問することが多い場所ですが、滝を楽しむのなら雨量の多い今もいいものだと思ったことです。
帰りの寄り道でお初のキノコにあいました。
  
ササクレヒトヨタケ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖海辺で②💖

2020-06-27 | 山野草
山野草■モロコシソウ群れ咲く■
 21日の室戸でははじめてモロコシソウの黄色い花が群れ咲いているのを見る事ができました。今までなんども見たことはありますが、これほど咲いていたのは初めてで、凄くうれしかった。ただ風が強く綺麗な画像が少なかったのは心残りですが。
  

  

  

  
モロコシソウ(サクラソウ科オカトラノオ属)
  
ギンレイカ(サクラソウ科オカトラノオ属)
  

  

  
ハマナタマメ
ピンク色結構目立ちました。
  

  
タイトゴメ
  

  

  
キンギンナスビ
花を見るとナスの仲間とはわかりますが、とげの多さにはびっくりです。
  
ウチワサボテン
  
テリハノイバラ
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖タシロラン・ハマグルマ属の2種💖

2020-06-26 | 山野草
山野草■群れ咲く■
 予報では雨だったのにまずまずの天気となりました。昨日庭仕事に精出したのでどこかへ出かけたくなっていたので牧野植物園を2時間程回ってきました。端境期で見るものは少なかったですが、大汗かいて見て回りました。画像整理できていませんので後日UPします。
 21日室戸方面で見て来たタシロラン・・・多かったです
  

  
群れ咲いています。
  
地面からでたばかり
  

  
唇弁にのみ赤い斑点がみられますが、あまり目だたないです。 
  

   
梅雨の雨に打たれていることが多くなかなか綺麗な個体にあえないのですが今回は上等のをみることができました。
タシロラン ラン科トラキチラン属
緑の葉のない菌寄生植物
  

  
ネコノシタ
ハマグルマ属の中でも一番多く見かけるこの花、葉を触って猫の舌をさわったことをおもい出せる植物です。同じ仲間に違いないと思ったけれど、見たことがないものにあいました。
  

  
葉は大きく柔らかで鋸歯も知っているハマグルマ属のとは違う。 どうも「アメリカハマグルマ」のようです。 外来生物法で要注意外来生物に指定されているとのこと。在来のネコノシタなどに影響を及ぼすので駆除の対象植物。園芸種ではウェデリアといわれているとのこと。
庭で栽培しているものが外にでて在来種を減らす・・そうならないよう注意せねばと思ったことです。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖東赤石山・八巻山で見た花②💖

2020-06-25 | 山野草
山野草■ユキワリソウなど■
 目覚めると雨は降っていましたが大した降りでなかったしその後殆どふらなかったので、庭仕事に精出しました。心配していた登山疲れもまったくなかったので張り切ってアジサイを13株ほど剪定しついでに庭木も刈込しました。アジサイ花を見に花後にはすぐに伐ります。他にもやること多々あるので曇りの多い時期に庭仕事を捗らせるつもりです。
 火曜日の山では思っていたより花が少なかったですが、快適に歩く事ができたのが一番うれしかったように思います。年を重ねてくると膝が傷んだり腰が、というようにあちこち故障がでてきて長時間の登山は躊躇します。花見たさで登って痛みもなく、さほど時間もかからず登り下りでき、その上翌日もなんともなかったのはまだしばらく山へ花を見に行けるということ。まだまだ楽しみがあります。
  

  

  

  

  
ユキワリソウ
  
フジイバラ。?
ヤブイバラだと葉に照りがあるのと小葉がとがっているとこの前教えて頂いたのでフジイバラとしました。 
  
コツクバネウツギ(黄色系/テリハ型)
  

  
アカイシヒョウタンボク
   

   
イヨノミツバイワガサ
   
ミゾホオズキ
  
キバナノショウキラン・・蕾
  
バイケイソウ
他にもいくつか見ていますが、ボツ画像ばかりでした。オオヤマレンゲはいつもの場所にいつものように咲いていました。 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖東赤石山・八巻山で見た花①💖

2020-06-24 | 山野草
山野草■キバナノコマノツメなど■
 昨日の疲れもなく目覚め、青空が美しいのでどこかへ出かけたくなった。でも、洗濯物の山なのでさっさと片付け庭仕事などをしていました。梅雨の晴れ間は貴重なので野山に行きたい私は家に居るのは嬉しいことではないのです。  
  

  

  
キバナノコマノツメ
  
シライトソウ
やや終盤。自宅近くの山で沢山見られる花なのでさほど珍しくはないですが、岩場でみると違う花のように感じる、
  

    
コケモモ
四国内では此処東赤石にしかみられない貴重種。大切に見守りたい。ログで場所を載せる方がおおいですが、盗掘を避けるためにもやめてもらいたいものです。
  

  
イワキンバイ
  
シコクギボウシ
蕾がかなり大きくなっていて開花が待たれます。
  
瀬場から登る途中幾度も流れをみます。音だけでも涼しく感じますがこうして目で見ると余計に涼しい。
  
一本橋。ここまでがゆっくりで1時間。次の休む水場までも1時間。度々登るので休む場所が決まっています。
  
通過する谷。
  

  
アワモリショウマ
  
ヤマツツジ
   
八巻山頂上のレーサー(11時40分)
東赤石頂上からの岩場は暑いのでぶっとばして歩いたものだからすぐに到着。ここで昼食にしたかったけれど、赤石山荘までおりることになりました。
登山開始が6時45分。東赤石頂上で35分くらい休憩をとっているのでここまで4時間半の歩きです。
この調子だと年齢を重ねた割には上等に歩けているな~と思いました。下りは大好きなので全くどうってことはない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖東赤石山・八巻山登山💖

2020-06-23 | 山野草
山野草■タカネバラを目的に登る■
花の山として有名な愛媛県の東赤石山・八巻山へタカネバラを見たくて登ってきました。標高は1700mほどですが、累積標高差が1000mを越えるので8時間ほどはあるかなければいけません。なので花を見たいという気持ちがあれば、歩けるのです。期待して登りましたが今まで何度も登った中で一番花が少なく肩透かしをくらったようで少々残念でした。ただ、天気予報どうりで晴れて、風も吹き爽やかだったので休憩を結構とりましたが、実動7時間半ほどで15時には下山できました。
  
登山口手前から山をみる
朝から気持ちよく晴れている。暑いとばてるかな・・と心配したのですが、杞憂となりました。
  

  

  

  

  

  
タカネバラ
咲いてはいますが、少ないのであたり一面香りに包まれるという状態ではなかったです。随分前に登った時には、花を見なくても香りで花咲く場所が分かったのですけどねえ。
今年は少なくても来年はもっと咲くのかも?
  

  

  
岩場を歩く間はさすがに陽射しをきつく感じましたが、往復の登りは樹林帯・清らかな流れの渓の横をあるくので帽子をとり、風を受けながらの歩きでした。年を重ねたのでもっと時間がかかると思っていたのですが、花も少なかった所為もあるでしょうが、難なく登り下りできました。この山では7月末にはシコクギボウシをはじめとして種々の花が見られるので又登りに行こうと思っています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖海辺で①💖

2020-06-22 | 山野草
山野草■ボウランって不思議な花の形だな~■
 昨日はボランティアでナルトサワギクの駆除作業のため、県東部におりました。なのでその続きで室戸方面に足を延ばし、ちらり海辺に咲く花を見て来たのです。
  
波は殆どなく穏やかでしたが、青空がなかったので暑さは感じる事なくちらり花をみることができました。
  

  

  
ハマボッス(サクラソウ科・オカトラノオ属)
丁度の時期に見る事が少なく、少ししか咲いているのは見られませんでした。でも、やはりサクラソウ科なので一つ一つをみるとサクラに似ていますよね。
  

  
ハマゴウ(クマツヅラ科 ハマゴウ属)
  

  
ミズキンバイ
海辺に行く前にいつものように寄り道もしました。
  
セッコク
  

  

  
ボウラン
例年ならもう少し花が残っているのに今年は少しだけでした。
前に見たボウラン画像はこちらにあります。併せてごらんください。
宇宙人の様な花だといつみても思います。ラン科植物は花の形・葉の形に差異が大層ありそれが面白いのです。
今日は湿度が低く吹く風が心地よい天気でした。庭の大きな八重のクチナシがさきはじめました。それを3花切り、花瓶に挿しておいたら甘い香りに部屋の中が包まれとっても幸せになりました。香りだけでこれほど気分が違うとはおもいませんでした。明日はタカネバラの甘い香りに包まれたく少々ハードな山東赤石山に登ります。石立山よりは楽だし、花が多い山なので楽しみですが・・さてどうでしょうか。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖白い花・いくつか💖

2020-06-21 | 山野草
山野草■梅雨時の花■
 雨が多い今の季節は白い花が多い。暗い中で白は目立つので白い花が多いとのこと。特に目立つのがマタタビの葉。葉は目立つが花は写そうとすればなかなか苦労します。葉裏に咲くのですからね。
  

  
マタタビ
じっくりみればなかなか魅力的。少し山ががった場所を車で走れば白い葉がやたら目立つ。あの下に花があるのに・・撮影したいと思いながら遠目にみる。ようやく写しやすい場所と思って近づくと谷から吹き上げる風で揺れる。可愛らしさがでない。天気の良い日にじっくり見たいな~。
  

  

  

  

  
オカトラノオ
イチヤクソウ咲く場所近く丁度に開花。自宅周辺にはないのでお目にかかると嬉しいですね。トラノオには見えないのですが、見立てて名を付けた人の創造力には感服。
  

  

  
ハンゲショウ
マタタビと同じく花より葉の白が目立つ。湿地で一面覆いつくすほど咲き誇る。7月が近い事を知らせる植物です。
  
ハマユウ
今日は海辺に出かけていました。自宅庭に植えてあるのはまだまだ先にしか咲かないのに、潮風を受けているこの地では随分前から咲いているようです。月明かりでこの花を見ると繊細さに心揺れる。香りが際立つのです。
  
オオノウタケ
地面にあると「ぎょっ!」とするかな
人間の脳を連想してしまいます。
  
メジャーを持っていた人が乗っけてくれました。16㎝。私の脳はこれくらいあるのかしら?幼菌は結構おいしいそうですですが、古くなってこのような状態だと不食。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖一目1000本のイチヤクソウを期待して・ブルーのアマガエル💖

2020-06-20 | 山野草
山野草■適期訪問は難しい■
 朝から晴れると思っていたけれど青空がなかなか広がらない。でも、気になっていたので我慢しきれず昼食後でかけました。丁度満開だろうと思ったのですが、今年は開花が遅れているようで一目1000本とはいきませんでした。それでも株数が多いので群れたのも1本のもあるので全体では500本は花茎が立ち咲いていました。前に素晴らしく綺麗な時をみているのでそれと比較して少ないと思うだけで、普通の自生地から言うとかなり多く咲いていたのです。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
イチヤクソウ・・ツツジ科イチヤクソウ属
薬効があり煎じて全草を利用するから名前がついています。
さほど花が咲いている姿を見る事はないですが、ここは環境が適しているのか花を多く見る事ができます。
梅雨の季節に咲くので雨に打たれ花全体が綺麗な姿を見る事がなかなかできません。今回は咲き始めのが多かったので綺麗な姿のが多く見られました。
  

  
ブルーのアマガエル
我が家の庭にはアマガエルが驚くほどおおいのです。なので今年も珍しいと言われる「ブルー雨蛙」もいました。これで3回め。新聞社が取材にきて載ったこともあります。今年のはとっても小さく可愛かったですよ。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ホテイアオイ・ジャカランダ💖

2020-06-19 | 山野草
山野草■一面のホテイアオイにびっくり■
 午後からは晴れ予報でしたが、なかなか青空にはならず夕方になってから天気回復しました。止み間を見て定植・草引き・買ってきた珍しい花苗も植えました。そして、一面咲くホテイアオイも見て来ました。夕方はれてからジャカランダも見に行っていました。
 世界の三大花木とも言われるジャカランダが咲いていると知っていたのですが、なかなか行けずようやくでかけました。カエンボク・ホウオウボクと共に「世界の三大花木」という人もいる美花。少しだけ咲いているのは見たことありますが結構大くなっていたのでみごたえあり。丁度に来ればさぞかし・・と思うと少々残念でしたがかなり綺麗でした。
  

  

  
落花・・多数
  

  
ジャカランダ ノウゼンカズラ科キリモドキ属  
「ジャカランダ・フェスティバル オーストラリアに春を告げる花のお祭り」・・・これに参加したいと思っていたほどこの花を見たかったのです。日本でも宮崎には沢山植えられているのでいつかは見てみたいもの。とりあえず今日、散った花が多かったけれど見られました。 
 ホテイオアオイは前にも見に行ったことがある石土池でみてきました。
石土池(人口の池)は四国霊場32番札所の禅師峰寺にほど近い約25ヘクタールの池。ホテイアオイは熱帯・亜熱帯アメリカ原産のミズアオイ科の水草で、池や水槽での観賞用として持ち込まれ増えて広範囲に生えて咲いています。
  

  
あまりにもすごい花数なのであっけにとられて「すごい!!」
  

  

  

  

  

  

  
ホテイアオイ
    
チョウトンボ
天気の回復が早ければ気にかかっている花を見に行くつもりでしたが、近くでちらりの花見でした。
  
  
  
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖アオホオズキnado・💖

2020-06-18 | 山野草
山野草■うれしいこと■
 予報通りの終日雨となりました。晴れの日に庭仕事精出したし、山にもでているので針仕事をしたりしてのんびり過ごしています。
 出かけると、寄り道すると思ってもいなかった物・植物にあえるのが嬉しい事です。人があまり行かないところへ入り込んだところ、いきなり足元から大きな鳥が飛び立った。「あ!ごめん」といいつつ歩を進めると巣発見。
  
手の込んだきちんとした巣ではないけれど鳥の巣でした。卵はかなり大きい。飛び立ったのはヤマドリのように大きかったのですが?なにでしょうか。
(ヤマドリの巣と判明)知人のエナガさんにご教示頂きました。
 稲叢山・西門山には鹿が大分入ってきています。なので草花は昔と比較すると減っていて登山目的はオオヤマレンゲのみでした。オオヤマレンゲはベストに咲いていたので楽しんだ。他になにかあればいいな・・寄り道を重ねたので久しぶりのアオホオズキにご対面です。
  

  

  

  
アオホオズキ
絶滅危惧1類‥近い将来絶滅の可能性大の植物。
植物を見て回ってきて13年ほどですが今までに1度しかみていないと記憶しています。こんなことがあるので嬉しいです。
  

  
オウギカズラ
    
モウセンゴケ
  

  
ヤマアジサイはまだ色がついていないところばかりだったので帰り道途中、標高を下げた場所で見つけられました。
  
バラ(フジイバラかな?)
訂正 ヤブイバラ (知人のエナガさんにご教示頂きました。)
  

  
シロドウダン
  
ツクバネソウ
  
ヤシャビシャク
  

  
ミネカエデ?
訂正 コミネカエデ(知人のエナガさんにご教示頂きました。)

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖ユキワリソウ・ヒナラン💖

2020-06-17 | 山野草
山野草■ピンクの花2種■
 昨日に続き、今日も良い天気でした。湿度が低いのでさらっとしていて過ごしやすく快適。明日・明後日は雨予報ですが晴れた後の雨は「さほど嫌だな~」と思わず過ごせそうです。
 ピンク色は若い頃は好きでなかったですが、年を重ねてから好きになりました。おばちゃん・・大好き色ってことかな?。野に咲く花でもピンク色が好き。なので先日行った場所ではあまり綺麗でなかったのでヒナランの蕾の多い場所へ再訪しました。同じピンクでもユキワリソウのピンクは質感が違うのと花が大きいので随分感じが違ってきます。触りながら「可愛いねえ」と愛でながら撮影してきました。
  

  

  

  

  

  

  
ユキワリソウ(サクラソウ科)
濃淡があるのでそれもいいですね。白のユキワリソウの咲く場所もありますがことしは行く予定をしていません。ピンクもいいけれどピンクの中に咲く白もアクセントになってよいものですが・・

  

  

  

  

  
ヒナラン(ラン科)
この2種ともに毎年見に行くほど好きな花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💖稲叢山・西門山でオオヤマレンゲ💖

2020-06-16 | 山野草
山野草■最高の天気■
 昨日天気予報をみていたら火曜日は晴れ!とでました。登山したくなっていたので今ならオオヤマレンゲ咲く稲叢山・西門山が丁度だろうと登ってきました。寄り道もして気になる花も見て17時に帰着。天気は素晴らしくよく、吹いてくる風は爽やかで気持ちよい登山となりました。途中知人に何人かにあい、だれしも同じことを考えるものだねと話しをしたことでした。花はオオヤマレンゲだけ纏めました。
  
石鎚山
   
寒風山
   
西門山の展望場所からはすっきり四国山地がみえていて天気の良い日に登った幸せを感じる事ができました。
  
木々の間から見える空の青かったこと!!
  
下山した時にも又空をみました。風は冷気を含んでいて、谷の水で体を拭いたばかりだったので爽快。疲れもなく心地よさが心を満たしていました。
  

  

  

  

  

  
オオヤマレンゲ
蕾の形が好きですね。
登山道脇にあるのでこの山では見やすいのです。蕾もまだありますのでまだ少し先まで楽しめそうです。
寄り道してみた花は終わりつつあったのと丁度のと・・全部適期というのは難しいですね。  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする