山野草


■お初の植物「ネコノメソウ」・岡山⑨■


昨日に続き今日も雨です。風邪ひいている時にはゆっくり寝られるのでありがたい天気ではあります。殆どねていますが時折起きて画像整理しUPしています。
20・21日と出かけた岡山で初めて見た花は1種です。それも「どこにでもあるんじゃないの?!」と言われそうな植物「ネコノメソウ」でした。


ネコノメソウ
ネコノメソウの仲間は種類が多く地方性もありなかなか見分けが付き難い。これは湿地に生え、葉が対生であるということで判別をつけるのだそうです。ヤマネコノメソウに似ているとは思ってみていたのですが妙に全体が小さいし、雰囲気が違うと思っていたら今回の特別例会のリーダーが教えてくれました。メンバーそれぞれが植物好きなのでちょっとおかしい?と思うと「これ何」と尋ねるので色々見られるのです。
岡山へは何度も花散策で訪問しているので楽しみにしていた花がいくつかあります。そのうちの1つが「チョウジザクラ」でした。最初見た場所は終わっていてがっくりでしたが風が吹き上げるやや寒い場所で綺麗に咲いて喜ばせてくれたのです・



チョウジザクラ
Tの字のように花弁が開き、葉先が長く伸びて上品な小さいサクラです。遠くでしか見られなかったサクラですが今回意外と近くできちんと見られました。


ミツバツツジ
ゲンカイツツジ



トキワイカリソウ

ウグイスカグラ

ミヤマキケマン
殆ど同じ時期に岡山入りして花を見て回っている方多数あると思われますが、植物に詳しいリーダーがいる私たちグループが一番みたのではないでしょうか?






昨日に続き今日も雨です。風邪ひいている時にはゆっくり寝られるのでありがたい天気ではあります。殆どねていますが時折起きて画像整理しUPしています。
20・21日と出かけた岡山で初めて見た花は1種です。それも「どこにでもあるんじゃないの?!」と言われそうな植物「ネコノメソウ」でした。


ネコノメソウ
ネコノメソウの仲間は種類が多く地方性もありなかなか見分けが付き難い。これは湿地に生え、葉が対生であるということで判別をつけるのだそうです。ヤマネコノメソウに似ているとは思ってみていたのですが妙に全体が小さいし、雰囲気が違うと思っていたら今回の特別例会のリーダーが教えてくれました。メンバーそれぞれが植物好きなのでちょっとおかしい?と思うと「これ何」と尋ねるので色々見られるのです。
岡山へは何度も花散策で訪問しているので楽しみにしていた花がいくつかあります。そのうちの1つが「チョウジザクラ」でした。最初見た場所は終わっていてがっくりでしたが風が吹き上げるやや寒い場所で綺麗に咲いて喜ばせてくれたのです・



チョウジザクラ
Tの字のように花弁が開き、葉先が長く伸びて上品な小さいサクラです。遠くでしか見られなかったサクラですが今回意外と近くできちんと見られました。


ミツバツツジ

ゲンカイツツジ



トキワイカリソウ


ウグイスカグラ

ミヤマキケマン
殆ど同じ時期に岡山入りして花を見て回っている方多数あると思われますが、植物に詳しいリーダーがいる私たちグループが一番みたのではないでしょうか?