花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

エビネ・フデリンドウ三昧の日

2015-04-30 | 山野草
山野草
■ま!見事!!■4/22
 昨日は予報より天気が良くなかったけれど標高の高い場所にでかけあれこれ見て回りました。雨も降る空模様でしたが傘はいらない程度だったし昼には薄日がさし、下界におりてきたときにはちらりと青空が見えるようになりました。見ておきたかった下界の花は全部みて早い時間に帰宅。今日も西の山へ行くので画像整理せずです。4月は花が多く咲くので嬉しい悲鳴を上げております。
 22日にいやっというほどみたエビネなどをUPしてから初見のランなどを見に今から行ってきます~~ね。
ここは高知市の石灰岩地。多く見られるシロバナハンショウヅルが出迎えてくれました。
    

    

    

    

    

   
石灰岩地に多く見られるヤマブキの花とのツーショットもそこここにみられる初夏の陽気の日。汗をかきつつ花を見て回りました。蕾も見られるベストの状態です。
    

    

    

   
フデリンドウ
これほどあって「どうしましょう~」というほどフデリンドウが咲き誇っています。踏まないように注意して歩いていきますがフキの葉の下に咲いていたりすると「ごめん、踏んじゃった!」と言いいつつ歩くほどでした。多分今までの散策の中で一番花数多く見たと思います。
そして、その後歩いて行った先にはエビネがこれこそ群生!嬉しい悲鳴をあげました。似たような画像が並びますがお許し下さい
    

    

    
ごじゃごじゃありすぎて撮影に困ってしまう~。本当は12本くらい纏って咲いていたのですがあまりにもあって写せませんでした。
    

     

     

     

     
多分開花株は100本を越していたと思います。蕾がまだまだ固いのがあって1週間後に見に行った知人がまだまだきれいに咲いていたと言っておりました。。
    
ツボスミレ
スミレ類はほかにタチツボスミレ・シハイスミレが見られた程度。
石灰岩地だから「ヤハズマンネングサがあってもいいよね~」と言った矢先、咲いておりました。15日にも見ていますがここは標高が少し高いのでまだまだ綺麗でした。
   

   
貴重な種ではありますが注意して見て行けば有る。高知県では見られるので嬉しいですよ。
    

   
ギンリョウソウ
これもなぜか大層多くあって、行く先・行く先にあり又・またと言いつつ登りました。
    
アケビ
標高の低い我が家周辺では1ヶ月前に終わったのですがここでは盛り。綺麗な花をこれでもか!これでもかと咲かせています。アケビの実はさほどつかないのに花は本当に多く見られます。
    

   
チョウセンナニワズには実がついておりました
これの花はこちらにあります。併せてご覧ください。

22日は半日の散策でこれだけ見られ大満足でした。4月は連日の花見ですのでこのような日があってもいいですね~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマガイソウ満開・ヤハズマンネングサなど

2015-04-29 | 山野草
山野草
■いつみても見事!!■4/15②
 月曜日は登山疲れ回復の為半日家にいて午後は牧野植物園ですごした。昨日は予報より天気が悪く曇り。友達と3時間ほど昼食を挟みお喋りに花を咲かせた。そして今日からゴールデンウィーク。毎日が日曜日なので関係ないけれど心浮き立つ。仕事をしている友達も休みなので雨でもはれてもでかけます。3日連続花見の予定・・・これほど続けて出かけているとUPしたのかどうかがわからなくなった。順番に画像をみていたら15日の花をまだUPしていない・・。あれ~これを忘れちゃだめですよね。
此花の開花期をしっているので満開だとは思っていたのですが・・ほんとドンピシャ。その上太陽の位置もよく素晴らしく良い姿を見せてくれました。
   

   

    

    

    

    
蕾は少なく一斉に開花。
     

     
クマガイソウ
ただただ見つめましたよ!。盗掘されないことを願うのみです。
    
フジツツジ
ここはフジツツツジの名所。丁度の開花でした!青空にピンク輝き惚れ惚れとします。幼い頃近所の山に沢山あったので折っては帰り花瓶に挿していた馴染みの花です。春を身近に感じる花でしたがずいぶん減っているなとは感じるツツジです。
    

   
ホタルカズラ
高知ではさほど多く見られません。石灰岩地でのみ標本がとられている滅多に見る事が出来ない花。今回今まで見た事ある場所とは全く違う場所で沢山見つけました。少ししか咲いていませんでしたが今行けば綺麗に咲いていると思います。
    

    
シロバナハンショウヅル
随分前からここの山にあるとは知っていましたが別の場所でこれも見ました。株数も多く時期をもう少しずらせば満開を見られ見事だと思います。
    

    
ヤハズマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属  分布が四国それも(高知県)の 石灰岩地の岩上に生育。
葉の先が小さくくぼむのが特徴(矢筈の由来)
Sedumマンネングサ属、    tosaense 種名に土佐を牧野博士はつけています。
同行したMさんが是非見たいと言っていた此花咲いていました。矢筈とついているのでもっと切れ込んでいて即わかると思っていたようですが・・じっと目を凝らしてようやく納得。レアな植物ですが高知で石灰岩地を歩いていると割合目につきます。

今から花見ツアー?初日です。行ってきます~。雨でもでかけます



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王頭山・心経山

2015-04-28 | Weblog
山野草
■海を見ての登山!!■4/26②
 朝南国を6時発。フエリーに乗る関係で出発がはやい。余裕を持って乗り場についた総勢25人、遠足のようにウキウキ気分です。登山するのに海を渡るのは滅多にないことなのです。
  
丸亀港でフエリー待ち。
しばし待って乗り込み25分ほど船上の人となったが
   
8時には江の浦港へ
    
空は澄み渡り、波も穏やか。乗ってきたフェリーの右手が目指す王頭山。いわがごつごつ見えている。標高は312mだが0mからの登りとなる。1時間は登りが続くわけだから侮ってはいけません。
   
海を見ながら登山口を目指す
   
15分で整備された登山口着 8:25
人家脇からだんだんと急な登りとなり滑りやすい道へと踏み込む
    
ロープも設置された場所もある。
    
乗ってきたフェリーの出港を見ながらのぼりつづけ
   
上を見るといつの間にか王頭山が近づいていた。
頂上手前に王頭砂漠があるというがどんなのか・・楽しみ
   
王頭砂漠着9:30
不思議な空間。
   
頂上手前の西側寄りの道を巻いて展望する。気持ち良い。
   
頂上は全く展望なしだった。
     
9:40着、
後は下るのみなので楽なもの。前方には次に登る山、心経山が見えている。ここは負けず劣らすの岩山。どんな山か!ワクワクする。
   

    
海を見ながら下るというのも気持ち良いものだったがそれは束の間だった。
暗い道で足元は湿った場所もあり少人数では嬉しくない雰囲気だ。
   
道標がしっかりしているので迷うこともなく心経山の方向へ行く
   
滑らないように滑らないように足元を踏みしめ下る。
   
甲路道標識着10:13 
ここからが帰りの道となる。10分も行けば心経山の頂上。少しだけの登りをこなす。
   
大師堂10:20
   
手を合わせ無事の登山を祈るとすぐに岩場へむかう
    

   

    

   

    

    
展望は最高。岩の形は面白いし、絶景かな~絶景かな~。
それぞれが岩場の少し平坦な場所に陣取り昼食とする。日陰を探すも無理だわな~。
そろそろソーメンが恋しい。おにぎりと卵焼き・漬物・みそ汁の定番を食べるがおにぎりは残す(うどんがまっているからねえ)
    
名残惜しいが慎重に岩を下る。それぞれ間隔をあけて声をかけあう。
太子堂を11;05発。
    
甲路道標識 11:15
ここから一気にまた下る。
    
11:30
へんろ道の標識のある場所にでると後は車道あるきとなる。これで今日の登山道はおわり。少し歩き足りないナ・・とは思いつつ車道歩きの長さを考えると丁度かもと思い直す。
   
さっきまでいた岩場
   
石切り場
    
バス停11:40・・・さすが石の島の停留所。見事。
    
綺麗に積み上げた石垣には感嘆の声をあげる。
花を探しては撮影し、先頭にあまり遅れないように着いていく。予定より早い船に乗れそうなので少しピッチを上げて
   
港には12;35
12:50出航に間に合った。
   
登った山を眺めながらゆられ
   
気がついたら丸亀が近くになっていた。
お楽しみのうどん屋さんにもより16時には南国市に帰着。
山頂からの展望を存分に楽しめた島の山でした。大人数の車の手配・のり合わせなど大変なお世話をしてくださったリーダー・サブリーダーには感謝です。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島で見た花たち

2015-04-27 | 山野草
山野草
■瀬戸内の山!!■4/26
 昨日は所属する山の会の例会で塩飽諸島の最大の島「広島」へ行っておりました。塩飽諸島の中で一番高い山がここにありましてそれに登ったのです。王頭山(312M)そしてすぐ近くの心経山(岩山です)へも登っておりました。とりあえず見た花だけをUPします。初めて見た花で名前が解らないのは?としておいて調べたらのちに書き込むこととします。
 思いの外多くの花がありました。でも、団体行動をしているので丁寧に撮影できないのは仕方ないことで、綺麗な画像はあまりありません。
    
マツバウンラン
   
ハマヒルガオ
   

   
ハマダイコン・・海では鳥たちが遊ぶ
      
ツルナ
    
ハマエンドウ
    
アキグミ
    

    
ゴヨウアケビ
色が黒に近いのと綺麗な濃紫色。
    

    
コバノタツナミ
今まで此花は何度も見ています。しかし、これほどの群生は初めてでした。全体像を写せていません。見事としか言えませんでした。
   
ヒトツバ
これも大・大群生
   

    

    
ツツジ
今回の登山の楽しみは登山時にツツジを見る事でした。でも、咲き残っていたのはほんの少し。盛期だとみごとだと思われるほどツツジの木がありました。もう少し、たぶん2週間ほど前に来ておればと・・思ったことです。
   
ヤマツツジ
   
ザイフリボク
これも終わっていました。高知では滅多にみられないのでみたかったですね
    
クロバイ
香川県には多くあり高速道路を走行中にも今の季節目にすることが多い樹木です。
    
マルバアオダモ
    

    
シロバナマンテマ
    
マンテマ


    
ササユリ
ここ広島には多くあった花だそうです。少なくなってバイオ技術で増殖したのを植えて再生をはかっているのだそう。これは自生かな~って思いました。


栽培種は逸出していて群生している場所が多く見られました。かつては多くの人が住んでいたのですが人口流出甚だしく住んでいない家屋が多く散見されました。これらは人家近くでかつては愛でられていたのですよね
    
マツバギク
    
バビアナ
これから下の花たちは栽培されていたもの・・普段は撮影しません。でも、写したのは瀬戸内海気候に適した植物が咲き誇っているのをみたから
雨量が少なく・温暖なので栽培しやすく大きく元気に育つ花たちです。
    
ルピナス
   
ガザニア
   
春咲きグラジオラス
   
ハマハナセンブリ(ほかの人の掲示板でみたことがありぱっと思い出しました)
   
この2種帰化植物だと思いますが?です。
   

    
今の季節らしくキリの花があちこちで植栽・逸出してみられました。

取り立てて珍しい花はありませんでしたがさほど歩く速度を落とさずこれくらいを撮影できたのは花が多かったから写せたということです。
素晴らしく良い天気の中 海の景色・花・登山プラスうどんの一日。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸山から豊受山

2015-04-26 | 山野草
山野草
■楽しい歩き!!■4/24②
 26日の日曜日は高知を6時発で香川の島にある山に登りに行きます。なので今日25日にブログを書いて予約投稿をして朝UPできるようにしています。24日の鋸山・豊受山の登山記、見た花などをざっと記しておきますね~。
 自宅を出たのが7時前
車を停めようとしたら登山口への道路へはいれない。さて困った。しばし、時間とり駐車場所を確保し仕方ないので7分ほど歩いて登山口まで行きました。
   
8:35
   
鋸山頂上 9:00
登りはいつもながらきつい。登り一辺倒なのです。(25分を喘ぎながら登ったかも)
でもここまでくればしめたもの~、少しいけば大展望がまってます
   

  
今から目指す豊受山から気持ち良い瀬戸内の景色まで一人占め
    
ヤマザクラも見事に咲いておりますし~。
ここでしばし休んで目的のカタクリを楽しんでは歩をすすめます。
    
ツルシキミ
これほど花が咲いているのを見た事がない。びっしり花があるので辺りには甘~~い香が漂う。
    

    
サンヨウアオイ(多分)
    
エンレイソウ
カタクリの群生地を何ヶ所も見てトサコバイモ(終盤)もみてサンヨウアオイを掘っては探し歩くので時間がかかりつつ行きます。その上展望所にはすべて立ち寄る始末・・
   
10:25
朝通過してきた翆波高原の菜の花畑も展望台も見えています。
   
豊受山もずいぶん近づき、赤星山がかなり鮮明に見えだしました。
   
ミツバツツジ
ここはアケボノツツジが斜面を彩る場所ですがない。ツツジも少ないです。カタクリは多かったのですがッツジは駄目ですね
    
ヒトリシズカ
   
豊受神社の鳥居10:55
ここまで来ると私の中では一安心。
   
例のフライパンを金づちでたたいて通過
   
神社11:10
ここから頂上まではすぐ尾根をこして
   
赤星山への縦走路を左に見て右への道を進みます
   
すぐにこの標識。この後細尾根をたどっていくと
    
オオカメノキ
     
到着豊受山三角点~ 11:23 
ここで昼食。
ゆるりと食べたら岩場を下ってアケボノツツジ・ヒカゲツツジ・タムシバ見物を展望を楽しみに出かけました。
   

   
タムシバ
終盤で花弁がハラハラ散って足元にある。
  
歩いてきた山並みが連なって見える。天気の良い日の山歩きはこれがあるからやめられません。
足はえらい!って思いますね
    

    

    
ヒカゲツツツジはほんの少しの開花。アケボノは少しですが咲いていてくれたので嬉しい。
頂上をでたのが12:00
それから展望の良い三度ガ崖まで行って、眺望を楽しみ豊受神社を出たのが12:20
帰りは朝と違ったカタクリの姿を十二分に楽しむ。
   
コミヤマカタバミ
しかし、花がすくない。少しだけしか咲いていない。
   
トリガタハンショウヅル
   
ハルトラノオ
   
ここまで戻りついた。12:30
ゆっくり歩いて2時間かからない筈。沢山のカタクリを撮影しても大丈夫なのでとにかく花をみてまわる。
    
ニリンソウ
   
ナツトウダイ
   
一番良い展望岩13:50
朝9時に休憩した場所で早いけれどおやつタイムとする。10分休んで後はただただ下る
   

   
14:20
七々木作業道へは入れませんのトラロープ。
少し歩いて車に乗り込み13:30分には発車した。
   

   
翆波高原の展望台に登って一面の菜の花見物。
   
ボタン桜も満開。
カタクリ満開を見て山並みを愛で、歩きも十分した初夏の様な一日でした。
花好きな仲間がゆるりと登山。いいものです~
帰りの寄り道・・私にあわせてくれてありがとう。ソフトクリームは美味しいものね・・フフ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ見物登山

2015-04-25 | 山野草
山野草
■鋸山~豊受山で満開!!■4/24①
 昨日は愛媛のカタクリの群生地へ出かけてきました。天気は最高・・暑いくらいの温度の中を8時半から14時20分までのんびり花を愛で、撮影し登山もしっかりして楽しんできました。ここのカタクリの群生は素晴らしく最高。はじめてではないのですがこれほど丁度の時に会えるとは!というように咲いていました。とりあえずカタクリだけをまとめました。好天が続くと花はすぐに疲れます。満開をやや過ぎたような気がしますのでできれば今日、土曜日に見に行かれるのがベスト。鋸山頂上過ぎてから豊受山の方に点々と咲いています。
  

  

  

  

     
  
     

     

     

     

     

     

     
蕾が殆どみあたりませんでした。
帰りに食べたソフトクリームがとっても美味しかったし、食後のお菓子・お八つも美味。5時間半歩いても食べるものが多いので少しも痩せませんねえ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ咲かず、ハルリンドウ満開

2015-04-24 | 山野草
山野草
■青色、気持ち良し■4/21②
 青のアケビの花を見た山にはハルリンドウが咲きます。4月20日過ぎて見に行くと丁度なのですが他の花が終わっていたり、見たい花がまだ咲いていなかったりと花が少ない時。なのであまり出かけたときがなかったのですがエビネを見つけてあったので出かけたのです。
    
蕾はありますが残念まだしばらく先のようです。別の場所も見に入りましたがまだ、ということは来月初旬かな~。がっくりでした。
ついでなので見つけてあった別のランの場所へ
    
ヨウラクラン
沢山蕾があります。楽しみ~
    
ツルグミ
色がついています。食べたらおいしいと聞いていますのでエビネが咲くころ丁度かな?
    
カナクギノキに花
    
オンツツジ
風は強いのですが空は気持ち良い青。オンツツジがまだ固い蕾のところもある。足元にはスミレの仲間があちこちにあります。ここの山には特にニオイタチツボスミレが多くあります。今回フモトスミレも多いのに気がつきました。少し季節を変えてくるとスミレも種が変わっているのがわかります。
    

   
ニオイタチツツボスミレばかり! 
   

    

   
フモトスミレは小さいけれど数多いので目立ちました。
ハルリンドウは今年は何度も何色もみたので丁寧に見て回りませんでしたが色変わりもすぐ発見~
    

    
半分白?薄い 水色 
    

   

   
後日見て回った知人は白もみつけたそうです。
エビネの開花はみられませんでしたが
    
シロバナジロボウエンゴザク
    

    
セリバオウレンの花後などを見られました。
     
ヤマシャクヤク
植栽の此花も運よく咲き残っており山では5月初旬に見るのを早々と見てお手軽な花散策をしたのです。
ユキモチソウは沢山あるのでもういいや~と撮影していません。県外の方は喜ばれるのですが高知では数多くありちっとも珍しくないのです。

 昨日は天気に恵まれましたので主婦をしておりました。4月初旬は晴れの日が少なかったので布団カバーなど大物の洗濯・厚手の服など乾かず困っていましたがすっきり乾く昨日はありがたかったです。植え替えも植えつけもできました。庭を見るとダッチアイリス5種の内一番最後に咲く濃い紫が開花し、カマヤマアヤメも咲いています。カキツバタもぐんと大きくなりました。アジサイの蕾も大きく育ち、ウツギ類も蕾が目立っています。なによりわかるのがクレマチスが咲いたことです。此花が咲くと皐月・・五月を感じるのです。自生地のカザグルマが咲き誇るのが5月初旬。高知は初夏を迎えます。
 初夏の前に見ておきたいカタクリの花・・今から見に行ってきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三辻山・工石山訓練登山

2015-04-23 | Weblog
ブログ
■花は少なし・・■4/18
 ブログ名が「花遊び・山遊び」であるように花ばかり追いかけをしているのではなく登山もしています。少なくとも1ヶ月に4回は登山しようと思っているのです。ところが今月は雨が多く2日に登ってから登れていない。なので所属する山の会の訓練登山に参加しのぼりました。山に行くと花がありそれを撮影したいし、見つけたい。けれどみなと歩くと綺麗に撮影できないし見つけても写す時間がないことが多く苦労するのです。ところが今回は花が少なくその苦労はあまりありませんでした。久しぶりの歩きでしたがゆっくりでしたので疲れもなく今週もまた軽く登山するので4回は山登りできそうです。
   
8時駐車場発 8名
      
ヤマルリソウ
   
エイザンスミレ
三辻登山口8時15分ごろ
岩場コースへ入り登っていくとアケボノツツジがみられはじめました。ところが昨年は花も多くきれいだったのに今年は少ない
   

    
それでも嬉しいですね
   
最初の岩場を登る
    
次の岩場
    
 ここにはヒカゲツツジ多く例年とさほど変わりなく咲いていました。
   
ヘルメット着用・ロープ確保
   

   
9時45分
黒滝峰へ着くと展望もある上にツツジ2種も見られほっと一息入れる事が出来ました。
   
アケボノツツジが少ない分をヒカゲツツジがカバーしてくれています
   
コミヤマカタバミ
一般ルートを三辻山へ向かいます。岩場のある場所では点々とアケボノツツジが見られて「あれ~」。というのは昨年はこの場所で見ていないのです。昨年は咲いていない木がさいたよう。嬉しい限りでした。
   
三辻山頂上着9時55分
   
ブナに花が咲いて春来る~
短縮路を下ります
   
ドロマイト採掘場跡着10時45分
    
杖塚(11時)ヤマナシの花はまだ蕾
   
見られるのはエイザンスミレ・このコミヤマカタバミとタチツボスミレ・あまりきれいでないコガネネコノメなのでさっさと北周りでのぼっていきます
  
展望もないのですが八起白鷲岩
    
シコクスミレ?
   
アケボノツツジ
時折花つきのよい木も見られます
    
バイカオウレン
まだ少しですが咲き残りもあり。
   
北の頂 11時45分
展望もなし周りにあるアケボノツツジも少ないです。
時間が予定より早いのでシャクナゲの多い回り道コースを歩きシャクナゲの蕾を確認・・蕾殆どありませんでした。ぐるりと北回りして頂上についたら沢山の人。人・・これほど多くの人を見たのは初めてです。
   

   
北の頂では今にも雨が来そうだったのに晴れ間が見える。不思議な天気です。
ツツジを眺めながら12時10分ごろから35分まで昼食。楽しみにしていた頂上のタムシバは咲いていませんでした。
   

    
少ないとはいえアケボノツツジがありますので足取り軽く下ります。
賽の河原では
   
イシヅチサンショウウオも見られました。
   
13時55分登山口着
ゆるりと歩いて駐車場所へ着くまでに顔をあげてみると
   
登った岩場黒滝峰が聳えて見えました。
花は少なかったけれど歩けたのが良かった一日でした。
HPにもUPするのでリンクする関係上UPをはやめました。一昨日・昨日の花などもあるのでみなさんに見て頂きたいのですがUPが追いつきません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー花のアケビ・カヤラン

2015-04-22 | 山野草
山野草
■まさか・!の色■4/21
 昨日は青空。風は強かったものの気にかかっていたものがあり2時間ほどでかけておりました。15・18・と出かけていますのでそちらを先にUPした方がよいのですがこの珍しいものは是非早くみなさんに見て頂きたい。
   

    
ゴヨウアケビ
    
アケビ
自宅近くのアケビはずいぶん前に終わっていたのでここでの開花はラッキーでした。これは一般的なアケビの花。比較するのに咲いていてほしかったのです。驚いたアケビの色は「ブルー」です。
    

   

    

    
まさかの色でした。
別の花を探して歩いている時におやっと思って見つける事が出来ました。綺麗な色でしょ!
目的のランはまだ蕾がかたくて咲いていませんでしたので変わりのものを見つけられラッキー。

昨年沢山見つけてはいたものの丁度の12日前後に見に来られなかったカヤランは終盤で殆ど終わっています。それでもいろいろな場所に咲き残りがあり首をあげては撮影しました。手の届く場所のは盗掘されていて、ないですね。
    

    

   

   

    
ちらりと出かけて他にもいろいろ見ていますが今日も天気が良いので出かけてきます。
  


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月定例観察会

2015-04-21 | 山野草
山野草
■歩く■4/12
 毎月第二日曜日は所属する植物の会の観察会です。できるだけ参加するようにしています。シダ・樹木も含め詳しい先生の後を歩くと勉強になります。しかしザル頭なので興味の対象が草花のわたしはシダ・木の名を教えて頂いていても抜けてしまう。今回もこれだけは覚えておこうと固く誓ったのに・・1種早やくも忘れてしまっています。困ったものです。
   

    
オカスミレ
    
スミレ
   

   
ナンカイアオイ
   
ヒノキバヤドリギ
   
イワヒバ
    

    
ハコネシダ
このシダは葉の形がハートだったのと裏の胞子のつく場所が興味深くおもえ、覚えています。
    

忘却の彼方・・きれいな深い緑色だったので覚えた筈だったのですがねえ(アオとかミドリとかが名前に入っていたような・・)
    
川の色は深く緑、新緑が気持ち良い中をひたすら歩く。
    
シュンラン
   
ノミノツヅリ
   
ギンリョウソウ
   
フジツツジ
    
モチツツジ
   
ミツバアケビ
    
キクラゲかな~
    
ムベ
    
コバノタツナミ
    
ナギラン
見事な種をつけたのが何株かみられました。
     
チャボホトトギス
    
タイミンタチバナ
    
ナルトサワギク
    
カンザシイヌホオズキ
    
普段ならほとんど来ないような静かな池の周囲をしっかり歩いてその後人家近くまで花をもとめて歩いたので歩行距離はかなり伸びたように思います。個人だとまず歩かない場所を歩くので面白です。     
 今日は朝から上天気となりました。うれしい。こんな日はちらりとでもお出かけですよね。     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待してツツジの場所へ

2015-04-20 | 山野草
山野草
■ツツジとハルリンドウ■4/15①
 目覚めると強風と雨。今日は安息日となりそうです。天気が良いと花が気にかかるのですがこの天気だとゆっくり新聞がよめそう。読みたい新聞をため込んであります。
 15日は天気予報は晴れ。電話で確認してツツジも咲いているときき心躍らせ自宅をでました。少しきになるのは先日の雨風。「散っているかも?」という不安はありますが大タヲ山へ向かいました。昨年下見をしたものの本番には参加していなくて最高のアケボノツツジ・ヒカゲツツジを見ていないのです。今日こそはと意気込んでいます。
   
ふれあい広場は展望所はあるし、トイレもある。近くには広い駐車場までできています。とりあえず第二群生地から歩きみてまわりました。ところが花がすくない。花着きが悪いのもありますが足元には散った花弁もあるのです。残念ながら今年は良い状態では見られないようです。
   

   

    
群れ咲く場所がほとんどない。
   

    
ヒカゲツツジとアケボノツツツジとトサノミツバツツジと同時に見られる貴重な場所なのですに・・
   
ヒカゲツツジは咲いて間がないので綺麗ですがこれも少ないのです。
   

    
ま、とりあえず三種のツツジを見て、ことしはツツジはあまり良くないと確認した次第です。
昨年の大タヲ山の様子はこちらにありますので併せてご覧ください。

山から下りてもまだ12時になっていません。早起きは三文の・・なんとかといますがその通り。次の場所へ行きます。空はあくまでも青く気持ち良い。そんなときには元気に咲いている花を見なくてはと車を走らせました。行くと見事に咲いておりました。
   

   

    

   

    

    

    

    
今年ほどバラエティにとんだ色を見た事はありません。株も大きいし・数も多い。その上色が良い。ピンク好きな私は嬉しい。濃い青・群青色・うすいブルーもいいですよね。ばっちり楽しみました。でも、まだまだ花が待っています。時間も十分あるので次の場所へ急ぎました。そこではとっても素敵な花が待っていてくれました。
 なんとなく15日の分をUPしてしまった・・と反省中。12日の観察会の分が抜かっています。明日は12日のはじめて出かけた池周辺をUPします。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時もの渓谷へ

2015-04-19 | 山野草
山野草
■カタクリ終盤■4/16③
16日の最後の目的地は渓谷です。最近毎年訪問する場所・・ここにはカタクリが咲きます。咲いていると聞いていたので奥へ奥へ足をはこびました。
    
ところが残念ながら殆ど終わっていました。辛うじて開花しているのを選んで撮影します。足元は泥状になっていて歩き難い。
    

    
ここは咲くのが早いことで有名。今年は早く咲きすすんだようです。
   

    
クルリとした姿はなく数も少なくかなり残念な状態でした。
他の花も探して歩きますが花があまり咲いていません。辛うじて以下の花をみつけました。
    
ヒトリシズカ
   
イワボタン
    
エイザンスミレ
    
サイコクサバノオ
    
ケヤマウツボ
    
イチリンソウ
    
ニリンソウ
   
シロバナエンレイソウ
    
ルイヨウボタン
トサコバイモは種になっていました。
    
ツルカノコソウ
    
コガネネコノメソウ
この2種はトウゴクサバノオの場所で見たのですがここにも花が少なかったのです。
もっとわ~っと咲いていてほしかった。寒かったり・雨が多く降ったりで植物たちも少し困っているのかも知れません。昨日登った工石山・三辻山でも例年見られる花が殆ど見られませんでした。ツツジ類は例年通りでしたが草花類は殆まずない。どことも同じようです。今日は里山へ行く予定ですので花が有ることを期待して歩きます。さて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての場所

2015-04-18 | 山野草
山野草
■キシツツジ・ヒメウツギ■4/16②
 15・16日と遠出して沢山の花を見てくると見疲れしています。でも、天気が良かったので昨日は庭をうろきょろしてみました。忙しくて見ていなかったらボタン咲き、スズランはもうすぐ咲こうとしている。セッコクは辺り一面芳香を撒き散らし、ミヤコワスレは満開となっていました。(自分の家の花も見ずに出かけてばかりは駄目・・とは影の声)
16日に見た花を続けてUPします。というのもはじめて行った場所で大興奮したのですもの~
キシツツジが咲く場所がこの近くにあると聞いていましたが行ったことがなく3年が過ぎました。16日もまた通過するつもりだったのですが時間もあるので急遽変更し立ち寄ったのです。するとそこは素晴らしい場所でした。今の季節、高知はツツジが目立ちます。山にはオンツツジ・フジツツジ・ミツバツツジ・そして川辺にはキシツツジ。そのキシツツジが車をおりたらすぐの場所に圧倒されるように咲き誇っていたのです。青い水の色とピンクのツツジ、それに白のヒメウツギを添えていました。「うわあ~凄い」と声があがりました。
    

    
キシツツジの甘い甘い香りが鼻腔をくすぐります。
    

    
岩の間にピンクと白
   

    
撮影するより見て回ります。
   
岩にはギボウシとショウマ属の葉もたくさん見うけられます。
    
帰宅して画像を見たら結局画像はこれだけ・・・・・いつもと同じで見るのに忙しく花が少ない。すみませんです・・。見事に咲いていました。
他にもレアな植物も見つけ朝一番うれしい時間を過ごしました。
目的のトウゴクサバノオの場所まではまだまだ遠かっったのですが道路脇ではコンロンソウ咲きほこっているのがみられたし山ではヤマブキの黄色が目立っていました。
   
ヤマブキ
最後に行った山では途中葉桜の色の彩を誉めそやし咲きのこったヤマザクラも愛でる事ができました。
   

   

    
結局山を出たのが3時40分でしたが帰宅は6時過ぎ、いつもと同じように夕食をとり充実の一日となったのです。朝一散策がキシツツジとヒメウツギ。次にトウゴクサバノオ。最後にまだ午後の部もあったのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目の正直?

2015-04-17 | 山野草
山野草
■トウゴクサバノオ■4/16
15・16と連日遠出して花を見てきました。なので沢山の花を見てきています。12日も見てきているのですが今日は昨日見てきた花をあげます。というのは此花大好き・・でも、行くたびに天気が悪かったり、開花状況がよくなかったりできちんと楽しんで見れていないのです。昨日は三度目の正直・・絶対よい状態でみると気合いをいれていました。天気が良すぎても駄目だし、風が有ると撮影が難しい。雨だと咲かないのでなかなか難しい。でも、運よく薄曇りで沢山の花を咲かせて見せてくれました。腕は悪いのでよい画像はありませんがしっかり目で楽しんでこられました。
   

    

    

    

   

     

    
コガネコノメと一緒に咲いている場所があったので撮影しています。大きさの比較しやすいと思います。
    
コガネネコノメとトウゴクサバノオ一輪が同じ大きさ。
  

   

    
一茎に一花が基本ですが例外的に二花がたくさんの中に見つかりました

   
標高の低いところで種を付けていましたが少し高い場所では今が盛り。
    
小さい花を沢山つけていました。
頭の中では此花がだんだんと大きくなっていて花の径が1,5センチほどと考えるようになって自生地へ向かったのです。行ってみて「あ~小さい!」そうです。5ミリ~7ミリでした。でも、好きな花なので嬉しかったですよ。

   
ユキノシタとコミヤマカタバミ
    
ツボスミレ
  
タチツボスミレ
   
アリアケスミレ 
    
コミヤマスミレとマルバコンロンソウ
小さい花を見てきて人家近くへ出たら植栽されたシバザクラに蝶。鮮やかな色に圧倒されました。
    

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンツツジ・フジツツジ、ピンク~

2015-04-16 | 山野草
山野草
■ピンクは好きよ~■4/11
 4月11日はピンクの日と言ってよかったのかもしれません。というのもイワザクラもピンク色ですからね。イワザクラを沢山見て満足したのちにツツジ2種をみました。フジツツジは綺麗なピンク色でした。  
    

    

   
フジツツジ
わたしは小さい頃にはメンツツジと言っていました。それは朱赤色の大きなオンツツジに対し小さい可愛い花をメンツツジといっていたのです。
   
  
    
これが普通見るオンツツジです。
ところがオンツツジには色変わりが有るのです。
    

    

    

    
綺麗なピンク色です。白は牧野植物園で見た事あります。ピンクは珍しいですよね。
他にトサノミツバツツジ・キシツツジも見ましたのでピンク・ピンクでした。
天気が良かった11日は気持ち良く歩けたので色々見る事が出来ました。
    
ユキモチソウ
  
オトメスミレ
  
フモトスミレ
    
シハイスミレ
  
カラマツソウ属ですが?
    
トウヒレンの仲間・・たぶんオオダイトウヒレンだと思われます
  

  
ヨゴレネコノメ
   
ヨウラクラン
   

   
フデリンドウ(白花)
  
シュンラン
    
クサヤツデ
大群生
11日は時間にすれば短時間でしたがあれもこれも好きな花が見られた日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする