山行報告
土曜日(13日)に登ってきてはや今日は水曜。今日みたいに晴れていればよかったのにと恨めし気に空を見上げる私です。まあ、行った事を記録しておきます。
************
2009・6/13(土)

天気 曇り 参加者 2名(流れ星・レーサー)
コースタイム

登山口7:55~桑瀬峠8:30 /35 ~頂上10:00 /20 ~西岩10:30 (昼食)11:12 ~桑瀬峠12:04 /10 ~登山口12:44
************
石立山から変更したものだから今日は気楽なもの。慣れた道を飛ばし登山口につくと人気の山なので車が10台くらい止まり人も準備に余念がない。さっと支度して登山開始。登り始めてすぐの道が驚くほどきれいに整備されている。鉄のはしごもついてすべり易く登りにくかったところがなくなっていた。これは本当に助かります。最初で躓く場所がなくなったのですからねえ。この山を整備されている橋本さんがやってくださったのだろうと思い感謝して通過しました。道がよくなった所為もあるのでしょうか普段よりのんびりと歩いたつもりが割合はやく桑瀬峠に着いた。でも、思っていたより天気がよくないので笹ヶ峰(1859.5)まで行くのをやめ花を見る一日に変更する。なので今回のコースタイムは登山スピードではありません。

桑瀬峠まで25分地点。ここまでくるのに19分なので普段より早い~。
のんびり歩いたつもりなのですがレーサーの後をいくと登りは楽です。ただし下りは遅いので私が先に行かないと駄目です。

先に出た方が休憩中。その後裏寒風を歩いたようです。

登る山が見えません~~

カマツカが特に目に付いた。

カラマツソウ? ユキワリソウのツーショット

ユキワリソウを充分楽しんでヤマアジサイを見に行く。が前にとてもきれいだったのでもしかしてと思ったがまだ早くてまったく咲いていない。後1ヶ月先なのだろうね。

頂上かからはな~~にも見えません。ここで前にあった単独の方に会いました。

昼食後下りだすと少しがガスが晴れ視界が広がり周りが これくらいは見えるようになってきてあら残念。笹ヶ峰まで行けばよかったかなと思わせましたがやはり完全回復はないままでした。
伊予冨士が前方に見えるビュースポットなのですが・・,斜面をよく見てください。白いのが多分カマツカです。近くで見てきれいでしたが天気が良かったらこれらも輝いて見えたんですよね。

天気は変化が激しく後ろを向くと頂上はまたガスの中となっていました。
ウツギ

これほど多いのは初めて見たアザミ

ガマズミ
桑瀬峠は風の通り道なので必ず休む場所。本当に生き返ります。

ヤマボウシはまだ本来の色になっていないので見つけにくいのですが登山道脇にありました。何人の方がきがついたかしら?

下山後駐車場から見るときれいなので駆け上がって写したコガクウツギ。
香りが一面漂っていました。その近くには見慣れない花があって

写したのがこれ
昨日の掲示板に虹色こんぺい糖さんが貼ってくれたのと同じ。何かわかってこれも解決でした。コガクウツギとヤマアジサイの交雑種だそうです。
トイレもきれいになっている。水も流しがついていて体を拭きやすい。タオルで体を拭いさっぱりして車に乗り込みました。後はいつもの通り・・花を見つけては止めて貰い帰宅。
ユキワリソウは思いのほかたくさん咲いていてにっこり山行となりました。