山野草

■ 触りながら見る ■ 


今日は、小雨。花好きな山仲間は雨でも見ておきたい花があると言って山へでかけましたが私は、雨は嫌い。なので薄日であっても雨が降らないという確率の高い日に山へ出かけています。県外にでたら予報が外れ雨にあうこともありますがそれは諦めるしかないですよね。帰宅したら高知は終日晴れで庭の花がぐったりしていて水遣りが大変なことも多々あります。明日も午前中は雨。午後はでかけられるかな?午前中に家事精出しましょ!
出かけて探しあてて嬉しい思いをすることも、5月に行った時にあった株がなくなりがっくりしたこともありますが、もはや「諦め」。一期一会・・そうおもってラン科植物は愛でています。








フガクスズムシソウ(クモキリソウ属)
梅雨の今の時期、里山で多く見るコクランと同じ仲間ですが、これは標高の高いブナ帯に生育し、多くはブナに着生。撮影したこれら全部ブナに着生していました。
同じ属にギボウシラン・クモキリソウ・ササバラン・アキタスズムシ・スズムシソウがあります。
連続して持ち去され近くで見られなくなりがっくりしていました。前に教えて貰っていた場所からさほど遠くない場所にある。そんな話だったのででかけると「あそこ!」まさかの場所にありました。但し、あまりにも目に付きやすい場所ですし、行きつきやすい場所。撮影した後に天気の良い日が続きました。なのでもうない可能性が大です。それほど最近、持ち去りが多いのです。運よく良い時期に訪問でき愛でる事ができたのだけが嬉しい事です。
好きな花ですのでこれが最後の姿になりそうなので何枚も丁寧に撮影しました。
野山に咲く花は野山でみましょうね。
庭の花も少しですがご覧ください。ユウスゲなども咲いてきていますが家事もしつつ空模様と相談しつつ出掛けるのでなかなかじっくり写す時間がありません。今日も又花苗を買ってきてしまいました・・いつ植えましょう?

アガパンサス・グロリオサ

ジニア


ムカデラン
知人からいただいたのが増えました。陽当たりの良い場所のは早くに咲きます。葉の色は茶色。日陰のは葉の色は緑で綺麗ですが花着きがよくありません。

キソケイ






今日は、小雨。花好きな山仲間は雨でも見ておきたい花があると言って山へでかけましたが私は、雨は嫌い。なので薄日であっても雨が降らないという確率の高い日に山へ出かけています。県外にでたら予報が外れ雨にあうこともありますがそれは諦めるしかないですよね。帰宅したら高知は終日晴れで庭の花がぐったりしていて水遣りが大変なことも多々あります。明日も午前中は雨。午後はでかけられるかな?午前中に家事精出しましょ!
出かけて探しあてて嬉しい思いをすることも、5月に行った時にあった株がなくなりがっくりしたこともありますが、もはや「諦め」。一期一会・・そうおもってラン科植物は愛でています。








フガクスズムシソウ(クモキリソウ属)
梅雨の今の時期、里山で多く見るコクランと同じ仲間ですが、これは標高の高いブナ帯に生育し、多くはブナに着生。撮影したこれら全部ブナに着生していました。
同じ属にギボウシラン・クモキリソウ・ササバラン・アキタスズムシ・スズムシソウがあります。
連続して持ち去され近くで見られなくなりがっくりしていました。前に教えて貰っていた場所からさほど遠くない場所にある。そんな話だったのででかけると「あそこ!」まさかの場所にありました。但し、あまりにも目に付きやすい場所ですし、行きつきやすい場所。撮影した後に天気の良い日が続きました。なのでもうない可能性が大です。それほど最近、持ち去りが多いのです。運よく良い時期に訪問でき愛でる事ができたのだけが嬉しい事です。
好きな花ですのでこれが最後の姿になりそうなので何枚も丁寧に撮影しました。
野山に咲く花は野山でみましょうね。
庭の花も少しですがご覧ください。ユウスゲなども咲いてきていますが家事もしつつ空模様と相談しつつ出掛けるのでなかなかじっくり写す時間がありません。今日も又花苗を買ってきてしまいました・・いつ植えましょう?

アガパンサス・グロリオサ

ジニア


ムカデラン
知人からいただいたのが増えました。陽当たりの良い場所のは早くに咲きます。葉の色は茶色。日陰のは葉の色は緑で綺麗ですが花着きがよくありません。

キソケイ